更生し復帰したい
地方で役所勤めしています。
先日、女性を触るというわいせつ行為で逮捕されました。
当日はかなり酔っ払い記憶も曖昧な状況でした。
示談に応じてもらい不起訴となりましたが、冬まで停職中で無給です。
被害者の方、職場の方々には本当に申し訳ないことをしてしまい反省、後悔の気持ちでいっぱいです。
特に家族に経済的、精神的に大きな負担をかけて申し訳なく消えてしまいたい気持ちです。家族はまだ一緒に暮らしてくれています。
停職処分と同時に退職する人がいますが、しっかり反省し気持ちは入れ替え、家族を支えるため仕事に戻る予定です。ただ周りで停職後に戻ってきた人を見たことなく不安と恐怖です。完全に元通りにはならなくても、少しでも元通りになるように立て直し、やり直したいのですが可能でしょうか。
復職しても職場ではきっと腫れ物を触るような対応かと思います。以前は職場で明るいと言われてました。反省の気持ちは持ち続けていきますが、どのように振る舞えば良いでしょうか?少しでも受け入れてもらえるようにしたいです。反省の気持ちは持ち続けていきますが、できるだけ普通に職場で過ごした方が良いのでしょうか。
職場復帰はまだまだ先ですが毎日が不安で怖くて仕方ありません。なんの罪もない家族が頑張っている中、私も前を向いて生きたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
誰かを傷つけるあなたではなく、家族を守れるあなたになって。
そんなことがあったのですね…。
被害者との示談で不起訴になったわけですが、罪は残りますね。職場復帰も、以前のような雰囲気には戻りにくいかなと思いますが、誠実に職務に励まれるのが、一番の信頼回復だと思います。
人間は、愚かな部分も持っています。失敗も後悔も起きるでしょうが、そこから学んで成長もしていける。人の優しさにも気づいていけるし、誰かに支えられながら、自分も誰かの力になっていけるのです。
あなたを理解し、支えてくださる周りの方々を頼ってもいい。職場でも、あなたに優しさを向けてくださる人だってきっといるはずです。
だから、過去の自分に負けないで。
誰かを傷つけるあなたではなく、家族を守れるあなたになってくださいね。
心から応援していますね。
拝読させて頂きました。
あなたが今とても辛い思いを抱えておられることを読ませて頂きました。詳細なことの経緯はわからないですが、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
その様なお気持ちを抱えてお辛いでしょうし、不安や心配は尽きないでしょうけれど、あなたは今でも大切な人達とのご縁の中でしっかりと生きておられます。あなたのことを心から大切に思っている方々はいらっしゃいますし、あなたのことを頼りとなさっている方々はいるのです。
どうか安心なさって下さいね、自信持って下さいね。
これから様々な困難もあるかもしれませんが決して負けないで下さいね。
あなたがなさったことを心から反省し懺悔し心から謝罪して二度と同じ様なあやまちを犯さない様にお誓いなさり、これからの未来を善き考えや言葉や行いを日々心掛けて皆さんと一緒に心から健やかに生きていくことできます様に心からお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援しています。
どうか決して負けないで下さいね。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございます。
少しでも信頼してもらえるよう誠実に職務にあたります。
家族の優しさが身に染みています。
女性の住職さまに私の罪に回答いただきありがとうございます。
職場で支えてくれる人がいることを祈りながら、頼れるときはは頼って家族を支えて生きたいです。
応援していただき本当にありがとうございます。
誰かに頼りにされていると信じて頑張りたいと思います。自分に自信が持てずこの世で不要な人間と思ってしまいます。
心から懺悔し謝罪しています。
毎日が不安で怖くて申し訳なくて押しつぶされそうです。応援していると言ってもらえるだけでもうれしいです。
誰かに信頼されたい、許してもらいたいそんな気持ちでいっぱいです。
どんな気持ちを持って過ごせばよいでしょか?
今回はご回答いただきありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )