hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたいと言ってくる友人

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

幼少期から今まで腐れ縁のように続いてきた友人がいます。普段は連絡も少なくたまに合えば楽しいという関係ですが、年に1から2回ほど「死にたい。」「もう生きていたくない」と言った内容の連絡が来ます。それがもう10年以上になります。
初めのうちは拙いなりにあなたが大事だということ、居なくなったら悲しいこと、もう少し頑張ってみないかという事を何時間もかけて話していました。でももう10年です。私の心が限界です。正直、その通知が来る度辟易としてもう助けなくていいかもと思うようになっています。10年声を掛け続けたけど一向に治らない友人の希死念慮に、どうせまた死なないくせにと思う自分がいます。
でも、もう嫌だと突き放して縁を切ってしまったその時に本当に友人が死んでしまったら私は一生後悔し続けると思います。それが怖くて何も動けません。私は、これから先も声を掛け続けるのが正しいのでしょうか。

2024年7月8日 22:00

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ゆっくり少しずつ匂わせる方法を

夏乃様
はじめまして、よろしくお願いいたします。

今までよくご友人を支えて来られましたね、大変だったこと、お察しします。

「でも、もう嫌だと突き放して縁を切ってしまったその時に本当に友人が死んでしまったら私は一生後悔し続けると思います。それが怖くて何も動けません」

そうですよね。
私は方法を間違えて「距離を置きたい」と伝えてしまい、ノイローゼになりそうなほど悩んだことがありました。

ある友人は、悩みの相談があると夜中の3時まで電話をしてきました。
私が「明日は5時起きなんだよ」と言ってもお構いナシでした。
翌日、また電話があり「気になっていたよ」と伝えると「あぁ、あれはそんなに大した事ではない」と言われてから、私の心のシャッターが降りてしまいました。なぜ、その友人がそんな言動をするのか理解が出来なくて、本やYahoo!知恵袋、YouTube、心理療法、有料のカウンセリングなどなど徹底的に調べました。

そんな時に出遇ったのが「ゲーム分析(交流分析)」でした。
「あなたの時間を奪ってやった」というものが私には分かり易くて腑に落ちました。彼女はストローク(心の栄養のようなもの)に飢えていて、私ともっと親密になりたいがあまり、不毛なやり取りをして来るのでした。
親密になりたい気持ちは分からなくもないけれど、私の大切な時間やエネルギーまで奪われる事はおかしいと思いました。
最後にLINEもしましたが論点をすり替えられて、話し合いにもなりませんでした。ただ、上手く離れれば相手を傷つけることも最小限にできたのではないかと後悔もあります。
もし、また彼女とご縁があるなら昔のようになれるかも知れませんが…。

私の話が長くなってしまいました。

夏乃さんもどうか、ご自身の健康と幸せを最優先されてはいかがでしょうか?
そんなに希死念慮があるなら、病院か臨床心理士のカウンセリングを受けなければ改善は難しいと思われます。

夏乃さんもよくよく考えて、「重い話はしたらいけないのかな?」と思わせるような少しずつ少しずつ距離感を調整されたらどうかな?と思いました。

ブロックしないだけでも十分、大人な対応だと思いますよ◎

2024年7月9日 3:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

ハスノハを紹介してあげては

一日の時間には限りがあり、時間の使い方は取捨選択する必要があります。
あなたは、その友人に時間を費やしてはいられませんよね。
また、私達は普段から無数の生き物を殺したり見殺しにしています。
その友人だけを特別視する必要はありません。
可能であれば、その友人にハスノハを紹介してあげてはどうでしょうか。
ここなら複数人のお坊さんがお相手できますので、複数人で負担を分散できますからね。
ただ、今回のあなたの質問が友人に見られないように削除することが可能なのかどうかは、私にはわかりませんのでご留意ください。

2024年7月9日 6:38
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様
お返事ありがとうございました。
私が悩んでいるように当然友人にも悩みがありますよね、、今度話す機会があれば、それとなく存在を知らせてみようと思います。お陰様で私はここで随分気持ちが軽くなりましたし、友人もそうなればいいなと思います。ありがとうございました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
薫衣きみこ様
お返事ありがとうございました。
ストロークに飢えている、なるほどと思いました。今までなんと言えば良いか分からなかった友人の行動に名前と理由がつきました。それだけで前よりずっと相手のことが理解できる気がします。これからとしては助言いただいた通り少し距離を置いてみようと思います。友人にはあえて伝えず、連絡を少なくして様子を見ることにします。ありがとうございました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
御二人に回答を頂けるとは思わず、本当に嬉しい限りです。誰かに聞いてもらえるだけでこんなに気持ちが軽くなるのかと驚いております。友人とこの先の関係が良くなるように頑張ります。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ