hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の心理

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

一年8ヶ月前にも、投稿したのですが、私が、外出すると、どこ行くの?何時頃帰ってくるの?と、聞いてくる夫の事で、投稿したのですが、あれから、話し合いをして、、夫もわかってくれたのですが、昨日コロナもおさまり、久しぶりに、職場の飲み会がありました。何時に帰ってくるの?は聞いてこなくなりましたが、どこで飲むの?って聞いてきました。私は、また始まったかと思い、わかんないと答えました。すると、飲み会から帰ってくると、どこで飲んだの?と聞いてきたので、なんか心配なの?と聞くと、夫は、黙っていました。すると、また次の日に、何飲んだの?と聞いてきたので、またその話し?と聞くと、だって何にも話してくれないんだもんと、言ってきました。わたしは、職場の事もあり、プライベートの事もあるので、なにも喋りませんでした。多分しばらくこの話しは、続くであろうと思いますが、私は、話をするつもりは、ありません。夫婦出っても、どこまで話しをしたらいいのか、それとも、話しをしなくてもいいのか、わかりません。おつは、私のこと、信頼していないのでしょうか?それとも共感したいのでしょうか?でも、これを共感と言えるのでしょうか?

2024年7月10日 21:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

企業秘密でなければ

飲み会の場所や何を飲んだかくらいは、企業秘密でなければ話しても良い内容だと思います。
隠されると、何か裏があるのか、そもそも職場の飲み会というのも本当なのかと疑ってしまう人もいるかもしれません。 
夫にとっては、その情報を教えてもらえないことが苦しみ(不満)であるから、何度も頭をよぎるので尋ねてくるのかもしれません。
話しても差し障りない事実を話すことで、本当に知られたくない秘密をはぐらかすテクニックもあると思います。
夫婦や恋人とのコミュニケーションとしては、少しは話してあげても良いのではないでしょうか。
また、話すことができない理由を説明してあげないと夫はスッキリしないのではないでしょうか。

2024年7月12日 12:44
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

パートナシップを築いて行く上で大切にしていること七つ

たまちゃんさん
お悩み拝見させていただきました。

どこ行くの?何時頃帰ってくるの?と聞いて来る夫さん。読ませていただいた感じでは、束縛や信頼していないようには感じませんでした。
どちらかというと、たまちゃんさんへの興味関心なような気がします。また、とても愛されているのだろうな^^と感じましたよ!

私も夫が飲み会などいくと、「今日のトピックスシェアして〜!」「何か面白い話あった?」と、必ず聞きます。夫もトピックスをシェアしてくれて、知らなかった新しい話や、良い情報などを聞けて、とても有意義で楽しい会話の一つです。

しかし、これに関しては夫婦同士の価値観があるでしょうから、「一切共有したくない。」というのも、1つの価値観。その価値観をしっかり共有してお互い納得の上だと良いのではないかと思います。

パートナシップを築いて行く上で大切にしていることがいつくかありますので、何か一つでも参考になるものがあれば嬉しいです!

一つ目、他責にしないこと。夫のせいで○○という価値観を一切持たない。夫婦は鏡だから、夫の言動は全て私にも責任があるというスタンスを持つ。

二つ目、あなたって○○よね、と主語を夫にしない。私は○○してほしい。私は○○だと悲しいと、必ず主語を私にする。

三つ目、夫を責めない。変えようとしない。他人は変わらないのでまずは自分を変える。自分を変えることで逆説的に相手が変わっていく。

四つ目、夫は産んだ覚えのない長男5歳児だと思って理想の男に育てる。夫は妻次第でどうとでも変わる。命令や強制するではなく育てていく。どうされたら嬉しいのか?どうされたら嫌なのか?を感情的にならずコミュニケーションの中で伝え、出来たらしっかり喜ぶ。察して欲しいは絶対に無理と理解しておく。

五つ目、自分の取り扱い説明書を自分でしっかり理解しておく。夫任せにしない。

六つ目、夫は妻の想念の前後10%の存在におさまる。ということを知っておく。妻が「夫は○○だ」(夫は馬鹿だ。夫は貧乏だ。)などの想念を持つとその想念の前後10%の男に夫が仕上がっていく。

七つ目、どんなパートナシップを築いていきたいか?向き合い続ける。

文字制限で全部は書けませんでした^^;まだまだあります。(笑)
大事なのはたまちゃんさんがご主人とどんな関係を築いていきたいか?だと思います!
応援していますね!

2024年7月14日 15:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

夫婦間それぞれですから

拝読させて頂きました。
なるほど…夫さんはあなたに興味関心があるのか、共感したいのか、独占欲があるのか、夫さんの心の奥底はわからないですし、真相はわからないです。しかしながらあなたのことをとても関心を持って大切に思っていらっしゃるのには違いないと感じますね。
どの程度話せば夫さんが納得なさるのかはわからないですが、やはりあなたに聞いて自分なりに納得したい心理が働いているのでしょうからね。
夫婦関係はそれぞれでしょうからあなたにはあなたの、感覚や距離感もあると思います。
ちょっとずつ夫さんとコミュニケーションを深め合い関係性を構築なさってみてはいかがでしょうか。

2024年7月11日 0:54
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

とてもわかりやすい説明でありがとうございます。夫いわく、夫婦なんだから、話しするでしょうと言うのですが、夫婦だからって全部話すのは、私は、違うと思うので、これからも、話す事は、ありません。

あれから、特に聞かれなくなったので、夫は、諦めたのかもしれませんり

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ