hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

思考や感情に流されずに行動するには?

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

自分の心の中にある思考や感情に流されずに価値ある行動を実行するためのコツを教えていただきたいです。

私はよく、「危ないからやめておけ!」という思考や「今これがしたい!」という感情に流されすぎてしまい、本当に価値あることに時間を割くことができていないことが多々あります。

例えば、仕事において自ら発言量を増やし、会社に貢献したいと考えているものの、「これを言ったら邪魔になるんじゃないか?」という思考が邪魔をし、発言を躊躇してしまったり、仕事で成果をさらに上げるために休日に新しい知識のinputをしなければならないのに、今「運動がしたい!」という理由で外に出て運動を始めてしまい、結局inputの時間を取れなかったり等、様々な場面で思考や感情に流されてしまい、価値ある行動ができていないことがあります。

自分の力で自分の人生を良くしていきたい気持ちがあるため、行動ができなかった時に自分を責めすぎてしまうことがあり、精神的に辛くなります。

価値ある行動の起こし方をぜひ教えていただき実行したいです。
よろしくお願いします!

2024年7月21日 18:02

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

責める事はプラスに働かず、経験から学んだことを行動に反映して

経験から学んできたことも多くあるでしょう。
例えば、発言を躊躇した結果、どう感じたのか。確かに口を挟まず邪魔にならなかったでしょうけれど、自分の発言は大いに影響があったはずなのにと後悔が生まれたのであれば、それは発言すべき内容だったのだと確信が持てますよね。次回からは、周りの状況や流れを把握しながら、自分の意見を言えるように、タイミングを合わせていけると思いますよ。これも経験ですからね。

また、休日にインプットしておかなければならなかったのに、運動を優先したために、その時間を持つことができなかった。これはあなたの優先度の見誤りでしょう。

これら自分の行動を反省するのは良いことだと思いますが、そこから成長しないとね。誰でも失敗はあります。ですが、同じことを繰り返すか、学んでいけるかが、成長の違いです。

自分を追い込むほどに責める事はあまりプラスに働かず、あなたには向上心もあるのだから、「失敗から何を学ぶのか」に意識を向けましょう。
価値ある行動をしたいと考えるよりは、経験からしっかり学び、それを行動に反映。その積み重ねが、仕事に自信をつけていきますよ◎
応援しています。

2024年7月22日 14:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

価値など考えずに行動してみましょうかね!

こんにちは、ご相談読ませていただきました。

kzs様は「価値ある行動の起こし方を教えてほしい」と書かれていましたね。

そんな行動の価値を考えて行動している人っていないと思いますよ。
そこにあるのは、「やりたいかやりたくないか」「やらないといけないか、やらなくても良いか」
その時々において、自分にとっての価値観というのが変わってきます。
例えば満腹の時の食事と空腹の時の食事では、その食事の行動において価値観は変わります。
会議の時でも評価されるのがわかっていたら、絶対に発言しますよね。

今あなたがしようとしていることが、やりたくて価値のあることなのでしょう。
休日の運動は普段の心の反動が出ているのでしょう。そのため優先順位が上がってきているのです。

「人にどのように思われるだろうか?」「やらないといけないけど、やりたくない」など感情も絡んできますので、悩んでしまうのですよね。

でもね、行動しなくて後悔するぐらいなら、とにかく価値など考えずに行動して後悔しましょう。
だってあなたの行動には、すべて価値があるのですから。ただ、その時の優先順位が違うだけです。

行動からしか自信は湧いてきませんし、行動のTPOは失敗の数からしか身につかないものですよ。良いことも悪いことも、ガムシャラに行動してみましょうよ。合掌

2024年7月22日 20:36
{{count}}
有り難し
おきもち

護摩行1200回以上・滝行:1100回以上もすると、お話しできることもできてきた行者です。 元々は在家の出身ですが、17歳で出会った師匠の生き方に感銘を受けて、18歳から師匠のところで内弟子修行。 ただ、この時点で師匠が僧侶であることを知らなかったという間抜けな弟子入りでした。 一体何になるために弟子入りするのか、その時はわからないままだったんです。 多感な時期に、弟子にならずにはおられないほどの生き様を見せていただけたことは、私にとって生涯の幸せだと今は思えます。 その後、内弟子行12年の間に夜中行・護摩行・籠山行・滝行・お百度行などを経験させていただきました。 結婚と同時に小さなお堂を預かって師匠のもとから独立。年間数百回を超えるご相談を聞いております。 人々を幸せに導く行者として、60歳を超えた今も季節を問わず変わらず修行を続けております。 また、別に事業もしておりますため、マーケティングやセールスなどにも詳しくなって、娑婆の厳しさと理不尽さも舐めてきています。 本当に救われる信仰として、実践に則したお話をさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ