hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同棲してからの息子

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

去年 家出してきた彼女と成り行きとき勢い任せに同棲すると言って家を出た息子…
未だに相手の親は同棲してる事を知りません。
家出してから二週間仕方なく面倒見ましたが、その最中に二人で勝手に同棲を決め翌月に家を出ました。
その時のショックは今も消えないまま…
毎日心配と不安等の感情を抑えながら過ごし二人に接しています。
その心配と不安を少しでも減らそうと思いLINEをしたり寄れる時は家に寄ってと言うのですが息子にはウザいようで、その感情が言動に出ます。それがまた辛いです。
ただ二人が普段自分達のしている言動に何の悪気も感じていないようなのですが
息子は彼女に感化されているのか私達への態度が素っ気なくなり、家にも寄らなくなってきた。

お盆等の先祖供養も去年まではいつ行くのか聞いてきたのに今年は彼女が休みだからと墓参りは私達と一緒に行かず二人で夕方に行くと… 情けなくなりました。
彼女の家庭には先祖供養の習慣がないようで…そのせいか息子に『行かないと行けないの?』みたいな言動を出すのでしょう。
それに対し言うべきことを言わない息子。

同棲してから良くない方に変わってきた息子…
優しさも減り暴言に近いことを平気で言う…
親として聞きたい事・心配・不安があるから電話やLINEすることにウザいと…
自分が言ったことが相手を傷つけていることがわからないのか気付かないまま…
自分の思ったこと、言いたいことを相手構わず言葉を選ばず躊躇なく発してしまう。
『傷ついたよ』と伝えても『ふーん』って感じ…

自分を何だと思ってるのか?自分が気にいらなかったりすると悪く言い、弱いと見ると見下げるようなことを言います。
大人・社会からすれば《何様?》《あなたは何も偉くない一番下ですよ》と思われるでしょう。
そのことにも気付かず言いたい放題。
親の気持ちも周りの気持ちも考えず自分達を優先して物事を考える。
このままでは息子にとってもお互い良くないと思うのですが、《別世帯なんだから》と言う息子に困っています。
これからどうすればいいのでしょうか…

2024年8月7日 20:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

空の巣症候群かも(?)です。

マイロ様
はじめまして、よろしくお願いいたします。

空の巣症候群は、主に子育てを終えた40代~50代の母親に多くみられる状態で、適応障害の一種でうつになることが多いのだそうです。

環境変化にうまく適応できず、そのストレスが心身の不調にあらわれてきます。
年齢的にも更年期障害と重なり辛いです。今までよく辛抱されましたね、お察しいたします。

空の巣症候群になりやすい方の特徴は、何事にも一生懸命で努力家の方、真剣に物事に向き合えることは素晴らしい長所です。
ただ、一生懸命であるからこそ、向き合う対象が喪失したときに強い喪失感が生まれてしまう可能性があるそうです。
何かに熱中しやすいことは長所である反面、うつになりやすい病前性格のひとつです。
愛しい息子さんが突然よく知らない女性と家出をされたら、心の準備も出来ていなかったことでしょうね。
【注】hasunohaでは病名を付けてはいけない決まりになっています。
判断するのは医師になりますので、これ以上辛くなる前に早目の受診をおすすめします。

話は変わるのですが、
精神科医のフランクルは、ナチスによって家族や友人を殺され、自分も死にかけた経験をしました。
「人生には必ず意味がある」と言いました。
それは、どんな状況でも、自分には何かしらの使命があって、それを果たす事で自分の存在価値を実感できるという考え方です。
奇跡的に 生き残ったからこそ、そんな思いが強くなったのでしょうね。

フランクルの思想は、人生に対する見方を180度転回することを私たちに求めてきます。
たとえば、「人間が人生を問うけれど、人生から(大いなるものから)
人間は問われている存在である」
とも言われました。

マイロさんは今、何を問われているのでしょうね?

マイロさんは心療内科などでゆっくりと薬物療法や認知行動療法、カウンセリングを受けてみて、回復をされてから息子さんや旦那さん、彼女さんやそのご両親とコミュニケーションを取られた方がより上手く行く気がしますよ。

危険な暑さです、お大事になさってくださいね。

2024年8月8日 9:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

落ち着いて様子を見ること

拝読させて頂きました。
あなたのご心配もっともかと思います。詳細な息子さんや彼女のことはわからないですけれども、あなたがその様に思われるのももっともかと思います。お気持ちお察しします。
おそらく今はその二人にとってあなたや周りから言われることがとてもウザいうるさい面倒くさいと思っているのかと思います。逆に言えば言うほど反発して一切聞く耳持たないと思います。
一旦そう思い込んでしまいますとしばらくは一切言うことは聞かないでしょうね。
ですから今の段階では距離を置いて様子を見てあげることかと思います。
息子さんも彼女ももう大人ですし、社会人として自立して生きることです。自らの態度や言動については自ら責任もっていくことです。
ですからある意味いい機会かもしれません。
おそらく息子さんも彼女も様々な局面で壁にぶつかることでしょう、嫌な思いもするでしょうし、挫折感も味わうことでしょう。
そうなって初めて自分達の考えや態度や言動について向き合う機会となるでしょうからね。そうしたところで自らを或いは周りの人達との関係を見つめ直していくことで人として成長して考え直すときですからね。
親が言うより他人様から言ってもらった方が身にこたえますからね。
あなたや皆さんが見守りながら息子さんや彼女が我が身のことを見つめ直し考えや態度や言動を改めていき、皆さんとのご縁を大切になさり人として成長なさったいかれます様に、皆さんがお互いを尊重し合い思いやりの気持ちを持ち心から豊かに幸せを分かち合い生きることできます様に切にお祈りさせて頂きます。そして皆さんを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年8月8日 9:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
交際一ヶ月で家出してきた素性も何もわからない彼女と急に同棲すると勝手に決め家を出て行った息子…
突然 家族の日常・時間・楽しみを奪われたショックが大き過ぎ気持ちの整理もつかないままです。
辛さと寂しさを埋める意味で家を出る時にLINEのやり取りや週一でも家に寄れたら寄ってほしいと頼みました。
渋々してくれていますがやはり彼女に何か言われるのか気を遣ってるようです。
私からすれば訳もわからず急に来て勝手に二人で出て行ってしまったのだから それくらいはしてもらいたいと思っています。
彼女の親子関係が複雑だから私と息子の関係が理解できないのかもしれませんが、だからといって息子との親子関係に口を出されたくはないと思っています。
《距離を取った方がいい》とよく言われますが、今の気持ちではなかなか出来ずにいます…
どう取ればいいのか?取れば余計に辛く寂しくなるのではないか?と思ってしまい行動に移せずにいます。
『息子さんと仲が良いね』と言われてたくらいだったので余計に辛さと寂しさが募り前に進めないまま毎日を過ごしています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ