hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義弟の嫁の妊娠

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

夫の弟嫁が妊娠しました
私は再婚ですでに小学生になる子どもがいます。昨年再婚したのですが、夫は長男で義父、義母にも私の子どもをとても可愛がってもらっているのですがやはり自分の息子の孫が見たいらしく遠回しに話は出ていました。

同じくらいに夫の弟も結婚して義妹とも結婚した時期や歳も近く仲良くなれたのですが、
最近妊娠したらしく報告されました。
私は結婚して半年ぐらい後に流産が2回も続き、更に数ヶ月前にも流産で病院にはできにくい身体になってしまっていると言われました。
弟嫁の妊娠がものすごくショックでした。素直におめでとうが言えなかった自分の情けなさを嫌に感じてしまう自分と長男の嫁としての焦りと流産続きでどうしたらいいかわかりません。義母は穏やかな方ですが義父は昔ながらの厳格さがある方で今回のことで私たちはどうなのか言われました。
苦痛で・・・毎年お盆と年末年始は帰ってくる決まりです。
今はお腹の大きい嫁とも産まれてからも姪となる赤ちゃんにも正直冷静に会える自信がありません。私が大人げないのでしょうか?
今いる子どもを精一杯教育しようと夫とは話し合ったのですがやはりどこかで欲しい気持ちもあり毎日涙が出ます。
夫は自分たち家族を見ようと支えてくれるのですが、立ち直れないのは弱すぎるからなのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

すでにあなたは幸せ者なんですよ

Yuさま

あなたが妹さんの妊娠を喜べないのは、あなたが弱いからではないですよ。

長男の嫁はこうあるべき。子供を授からなければならないという、あなたの思いからくる苦しみです。旦那さまも義父義母さまも、あなたに子が授かれば喜ぶだろうとは思いますが、ねばならないとは思っていないと思いますよ。
何より旦那さまを愛し、義父義母さまも大切にできるあなたの存在そのものが宝であると感じていると思います。旦那さまもそう思ってくれてますよきっと^_^

子供は、親の思い通りに授かったり授からなかったりするものではありません。どちらでも良いのです。もしこうだったら、とかこうあるべきという、まことのようで嘘の思考に騙されてはいけません。目の前に可愛い娘さんがいて、旦那さまがいる。十分な幸せだと思いますよ。焦らず、もし授かったらそれはそれとしてその時喜んだらいい。全てをお任せして手放しで生きる事が大切です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
なぜでしょうか・・・ほんの一瞬苦しみが解けました。
亡き祖父にもおまえが1番幸せになるからと言われ続けていたのすら信じられず今祖父に会えたような気持ちになりました。
もっと自信を持って生きたいと思いました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ