hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ボランティアしようか迷っています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

私は統合失調症を患いながら飲食店ではたらいています。昨年、精神科病院に入院したのですが、そこで友達が出来ました。退院後、NPO法人が運営しているカフェでみんなで集まろうといって、集まってからそこのNPOの代表さんとも仲良くなり、LINEを交換したんです。そのNPOの代表さんから今、みんなでおしゃべりしてるので来ないかと言われ休みだったので行くことにしました。そこで生活サポート券というものがあり、市役所からもらってくると
職場への送迎が有料ですがしてもらえると説明され試しに台風なのでたのんでみましたが親切な人ばかりで。話が脱線しましたが、前そこのNPOの代表さんからボランティア募集の紙をわたされたので、休みの日だけでもやってみたいと質問してみました。それはokだったのですが、今、働いてる飲食店の上司は休みの日は勉強しろというし、私は訪問看護さんを雇っているのですが、(前の質問もみていただけたらわかると思います。)訪問看護さんを3日から2日にかえますか?と言われたのでそうなってくると私の心の健康が危ぶまれるかもしれませんがNPOのカフェのボランティアは楽しいイメージしかなく、何回か行ったけど、友達も居るし、自分は働き詰めになってしまうかもしれないけど、勉強するって言って結局勉強しないなら他の店のやり方も盗めるチャンスなんじゃないかなと思ったりしました。現実は厳しいと思いますがどう思いますか?

2024年8月30日 12:18

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

急がなくていいですよ

いちおうソーシャルワーカーやってます。

ボランティアは急がなくていいと思いますよ。
仕事や訪問看護に影響を出てまですることはおすすめしないです。

生きる中で必要なこととより、やりたいことの欲が増えると心身のリズムとバランスが崩れます。

参考まで

2024年8月31日 7:19
{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

試しに1回行ってから考える

休みに勉強するつもりがないのなら、試して1回だけボランティアに行ってみて、そらからあらためて考えてはどうでしょうか。
やってみたら意外ときつい作業のボランティアかもしれないし。
迷っているときは判断材料の情報が足りないときなので、新しい情報を得るために動いてみるのは方法の一つだと思います。

2024年8月30日 12:27
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史さま
そのとうりですね。1日だけならどんな作業かわかるし、カフェ側も私がどのような人間か少し分かると思います。何度も仕事について質問していますが、私は仕事の出来る人間ではないので、菩提寺の住職も最初はタダ働きだよと言っていた事を思いだしました。

秦庵一法様
一応、1日だけボランティアの予約しました。一回やってみたら疲れすぎたりしたら断ろうと思います。私が統合失調症なのは説明したので訪問看護は優先します。回答ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ