泣きたくないです。
こんにちは。今母が明日か明後日にも死んでしまいそうです。
でも私は母が嫌いです。憎いです。
中学生の頃から頻繁に死んで欲しいと思っていました。
私は母に心身共に傷つけられたと思っています。特に精神面では母の虐待の影響により、異常なほど泣きやすくなってしまい、就職活動に悪影響が出ているほどです。
それなのに、母が病院に緊急入院の話を聞いてからずっと泣いています。人としてダメだと思いますが正直母が死ぬことには浮かれるほど喜んでいるのに…泣いています。
悲しくはないです。おそらく母からの悪影響で異常なまでに泣きやすくなってしまった体質と感情の昂りから来る涙です。特に他の家族が可哀想と思うと泣いてしまって…
泣くのはおかしくないタイミングだと思いますが、本当に泣くのが嫌です。
他の家族とも母とも話しても泣くんだろうな。お葬式でも泣くんだろうなと考えると本当に嫌です。
家族の中でも私だけ泣いててそれも嫌なんです。
大嫌いな母のことで泣きたくないのに、泣いてしまう事が辛いです。
通っている精神科の先生から泣くのは体質だと思って諦めて周りの理解を得るしかないと言われ、頭では「体質だから仕方ない」と考えているのに心は泣きたくないのに泣いてしまうのが本当に本当に辛いです。辛くて辛くて誰かに話したくて書きました。もしよろしければ、何でも良いのでお返事を下さると有難いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
死んだって消えないほどの悔しさや憎さを、わかっていてあげたい
お母さん、危篤の状態にあるのですね。
そのことによって、あなたは涙が出るのですね。
泣くことは、悲しいからという理由だけではありませんよね。あなたの場合は、いろんなことを思い出して、自分がどれほど耐えてきたか、傷ついてきたか、そんな記憶も思い出されて「死」というキーワードに不安や悔しさ恐怖を覚えるのでしょう。
お母さんのために泣いているのではなく、お母さんを失うことに悲しいのでもなく、人が苦しんでいたり 命終えていくことに、この世の無常や思い通りにならない人生に、何とも堪らない気持ちになっているのではないでしょうか。
あなたにしかわからない感情だけれど、周りから見れば、お母さんを失い悲しんでいる娘。そんなふうに映るのが、悔しくて嫌なのですよね。泣いてもらえるような母じゃないのにって。
平然と冷たく見送ってやりたいくらいなのに、思考と反応が違うこともあります。
あなたの涙の心底は、わかってくれる人がちゃんとわかってくれていたらいいじゃない。
死んだって消えないほどの、あなたの悔しさや憎さを、私はわかっていてあげたいわ。だから、身体に無理することなく、涙が出るのであれば、我慢せずにね。自分の身体のためだからと思いましょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
一言一句まさにその通りだなと嗚咽が出るほど涙が出ました。
そうなんです。本当は泣かずに酷い母親だったと周りに笑い飛ばしてやりたいくらいなんです。
なのに、周りから「泣いてる」って見られるのが辛くて、泣きたくないのに出続ける涙が辛くて…
でも、自分のためと思いますし、ここまで理解してくれる人がいると思わなかったので、嬉しいし、励みになります。
私の心の傍にいてくれて、理解して下さってありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )