hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

誰が死んでも何も感じない

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

現在33歳、自営業。
大学の時からお世話になっている、私に、本当にやりたいことで生きていくための、生き方や在り方を教えて下さった、メンターとして深い恩のある先生が亡くなった。

ショックではあったが、涙が一切出なかった。

先生には言葉で言い尽くせない恩がある。
私が何度引きこもってしまっても、決して見捨てず、私を信じ、見守って下さった。
いつ何時でも私たちを思いやり、命をかけて導いて下さった。
私の良いところをさらに伸ばすために、アドバイスを下さり、なかなか上手く出来ない自分にも、根気強く、出来るまで導き切って下さった。

そんな深い恩のある先生が亡くなっても、一切涙が出なかった。
おそらく親兄弟が死んでも、何も感じないと思う。
どこで誰が野垂れ死んでいようと、一切関心がわかない。

先生が亡くなって、涙が出ないことがショックだった。

今の悩みは、いつも「死にたい」という自己否定を感じていること。
本当に自殺したいわけではないが、行き辛さを感じている。
夢ややりたいことも無く、希望や楽しみも無い。
ただ死んでいないだけという状態。

どうすればいいか分からない。
ただ生きるのが辛い。
助けて欲しい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自他は2つでは無い

お世話になった身近な先生がお亡くなりになり、ショックだった。
自然なことだと思います。涙が出る出ないは個人差があります。泣けばいいというわけでは無いですから。世の中なんだか涙を流す人が良い人のような風潮もありますが、そんなことはないですよ。

ご家族が亡くなったらと、想像されているようですが、想像と現実は違います。その場になって初めて分かることもあります。後から感じることもありますし、今からそれを考えてもし方が無いですね。

人は考え方や理屈ではなく、体感して本当にわかるということがあります。
仏道はまさにそれです。口に物を運べば味がわかる。全身で理屈抜きでわかる。目を開けばものが見える。ありのまま優劣なしで見える。自分自身の様子として見ることができる。
テレビを見ているとき、見ているなんて感覚もなく、そこになりきる。気づいたら笑っていることもある。人が辛く悲しんでいたり痛そうにしていたら、こちらも辛くなる。

自他は2つでは無いです。別々のものではない。あなたが行動すれば変わることがあるように、物事の真理に目を向けていくと変わることがあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様

ご回答ありがとうございます。
仏道はとても現実的だなと感じました。
まだ起こってもいないことを、思い悩んでも仕方のないことだと、腑に落ちました。
体感して初めて分かるというのは、まさにその通りですね。
「口に物を運べば味がわかる。全身で理屈抜きでわかる。」
深く心に染みました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ