自死された方々は安らかされているか?
私の知り合いで数名の方々が自ら生命を絶ちました。よく、自死すると地縛霊になる、地獄にいく、来世でまた苦しむ、更には魂が消えるなど、他人には解らない苦しい事情でその手段を選ばざるを得なかったにも関わらず、更に故人や遺族の方々をも苦しませる文言を語るのは失礼かつあり得ないと痛感します。
私自身は確かに悲しい事ではありますが、生前の輝いていた姿を想い、頑張って生きられた事を尊重する次第です。そして、もう苦しんでおらず安らかにされている事と思います。
以上、私の考えではありますが、是非自死された方々がどうされているかについて和尚様にご意見をお聞かせいただきたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
奥深くの心に届いてくださり、もう大丈夫だと救いとってくださる
そうですね。あなたの考えを私も大事にしたい。
自ら命を絶つことに、成仏できないと言う意見が書き込まれたりしますが、仏様はどんな命も、どんな最期であっても、大事に想い お救いくださるためにはたらいてくださっています。
私は日頃、生きづらさを抱える方のサポートしています。自ら命を終えられる方も、その背景には様々な要因があり、そこに至るまでにも迷い悩み、懸命に生きてこられたのです。状況が違っていたら、生きていたかった命でしょう。
また大切な人を失う悲しみも、とても辛いものですね。どうすることがよかったのか、今も悩みだから、大切な人を心に想いながら生きておられる。ご遺族、関係者の会では、亡き人への想いを涙ながらに語ってくださいます。
そんな方々をそばで見ていますので、何も事情の知らない者が、憶測や偏見で命を傷つけないでほしいと思っています。
そして仏様に抱かれて、今安心の中に包まれていることを感じています。仏様は、そこまで人間の心の奥深くの声に届いてくださり、よくがんばったね もう大丈夫だと救いとってくださるのです。
あなたのお知り合いの方々を想いながら、私のこちらから手を合わせたいと思います。
質問者からのお礼
中田先生、早々のご回答いただきありがとうございます。とても暖かいお言葉に感銘を受けております。今後とも故人の生前を誇りに想い精進する所存です。改めて厚く御礼申し上げます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )