hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自死遺族回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

前回は、私や亡くなった母に南無阿弥陀仏を唱えてくださりありがとうございました

まもなく四十九日を迎えます
ショックは軽減されて来ているのですが、ふと母のことを思い出すと苦しくてたまらなくなります
母は今は安らかだとわかっているのですが、亡くなる直前の母を想像してしまい、それを考えるととても苦しいです
どんな気持ちで、どんな顔でその行為をしてしまったのか…
母は縊死だったのですが、あれから私も呼吸がしづらく夜中に目が覚めることもあります
時間薬とはよく言いますが、自死遺族の傷は癒えるのでしょうか
母が亡くなってから、残された実家の家族も精神的に落ち込み持病が悪化したり仕事に支障を来したりして生活もままなりません
ゆっくり、穏やかに傷を癒やすこともできません
日に日に全員が病んでいっています
母の死をきっかけに、緩やかに家族が崩壊しているように感じます
それが辛くて、本当は私も死を選んでしまいたい
毎日が辛くて苦しいです
逃げたいのです

でも、私までも自死を選んだらそれこそ家族がしんどいと思うのでなんとか踏みとどまっている状況です
みんながしんどいのは、わかっているので…

役所なども頼っていますが、皆さん親切にしてくれるのですが「できないものはできない」「支援のないものはない」
この国は、一体誰のためのものなのかわからなくなり、絶望してしまいます
お金がなかったり、メンタルの弱い家族は生きていけないのでしょうか
一家心中も考えてしまいます
みんなで母のところへ行けたら…

時間薬が助けてくれるでしょうか
それとも、私がもっと強くならなければいけないのでしょうか

あと、お仏壇を処分するにあたって魂抜きをするお金がありません…
そのまま処分しても、御先祖様は怒りませんか?

もう、どうしていいかわかりません…

2025年5月11日 20:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今の自分を認めてあげてください

ご相談をお寄せいただき、ありがとうございます。このお言葉に向き合うとき、こちらの胸も張り裂けそうになりながら、何度も読み返しました。

今、あなたがどれほどの苦しみの中にいらっしゃるか、それでも「自分が死ねば家族がもっとしんどくなる」と、なお他の人を思って踏みとどまっておられることその心の強さとやさしさに、深く頭が下がります。

「時間薬」とよく言われますが、自死で大切な人を失った遺族の心の傷は、時が癒してくれるだけではありません。むしろ、時間が経つごとに思い出が濃くなり、深まっていく場合もあります。

そしてあなたは、「母は安らかである」と知りながら、亡くなる直前の姿やその想像に、苦しみ、呼吸さえままならない日々を生きておられます。

あなたの苦しみは、「気の持ちよう」や「心の弱さ」ではありません。これは悲嘆であり、喪失の衝撃からくる自然な心の反応です。

ですから、まずは「私はダメだ」「もっと強くならなきゃ」と自分を責めずに、「よくここまで耐えてこられたね」と、少しでも自分を労ってあげてください。

それができないほどしんどいときは、
「私は今、生きるのに精一杯だ」と、ただ心の中で言葉にしてください。それだけでも、十分な「祈り」になります。

「みんなで母のところへ行けたら」その気持ちが生まれてしまうのは、わかります。

そう思うほど、今の現実がつらすぎるのですね。でも、あなたが今この世で生きていること、それ自体が供養なのです。

母上が本当に願っていることは、あなたが、「今つらい」と言える場所に身をおき、それでも生き延びること」ではないでしょうか。

今は、言葉の力も届きにくいかもしれません。それでも私は、こう願わずにはいられません。

どうか、生きていてください。あなたが今、絶望のなかで過ごしているその1日1日が、
亡きお母さまへの“ありがとう”であり、“祈り”でもあるのです。

そして、あなたの心と身体を守るために、
どうか、誰かに話すことをあきらめないでください。

行政ではなくても、自死遺族のサポート団体(例:全国自死遺族総合支援センター、グリーフケア団体など)が、同じ経験を持つ人の声を聴いてくれる場所もあります。

苦しみは、必ず誰かと「分かち合う」ことで、少しだけ軽くなります。

お仏壇の件は字数の関係で回答できませんでした。すいません。

2025年5月11日 22:19
{{count}}
有り難し
おきもち

広島の山あいで、今日も「なんまんだぶつ」とつぶやいています。 浄土真宗本願寺派の僧侶、ケンコウと申します。 日々の中には、言葉にならない思いや、誰にも言えないもやもやがあるものです。 そんな時こそ、仏さまの教えが、ふっと心に灯りをともしてくれることがあります。 この「はすのは」では、あなたの声に耳を傾けながら、一緒に“いま”を見つめ直す時間をつくっていきたいと思っています。 堅苦しくなく、あたたかく、時にゆるく。 どうぞ、あなたのお話、聞かせてくださいね。

思いをおっしゃって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが今もとても辛い思いを抱えて生きておられることを読ませて頂きました。もうすぐお母様がお亡くなりになられて49日になるのですね。お母様が心から安らかになります様に心を込めて私もお祈りさせて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

あなたの思いは必ず仏様や神様やご先祖様に届きます。お母様は必ず仏様や神様がお導き下さり、先に往かれた親しい方やご先祖様がお母様をあたたくお迎えなさって下さいます。
お母様は仏様や神様のもとにてご先祖様と一緒にご安心なさり、一切の迷いや痛みや苦しみからも救われ何の憂いもなく清らかに円満にご成仏なさいます。
お母様は心穏やかにあなたやお父様のことを優しくお見守りなさっていて下さいます。
お母様とあなたやお父様とのご縁はこれからも深くなっていくのです。

あなたやお父様は落ち込んでしまったり、持病も悪化したり仕事も生活もままならなくなってしまい、心穏やかに傷を癒やすこともできずにいるのですね。
それぞれが病んでいっているように辛く感じて本当は死んでしまいたいと思ってしまうのですね。

よろしければあなたの思いやお父様の思いを心からおっしゃって下さい。ここでも私達はあなたやお父様のことをお待ちしております。

或いは例えば遺族の集い等でそれぞれの思いやお気持ちをおっしゃってみてはいかがでしょうか。
https://bouzsanga.org/share/
毎月第4木曜日に東京品川区泉岳寺にて「分かち合いの会」(いのちの集い)を開催しています。それぞれに思うこと辛い気持ちを分かち合っています。

或いは電話やメールやLINEで様々な相談を受け止めてくれるところもあります。
https://www.lifelink.or.jp/inochisos/
https://www.kyoto-jsc.jp/
あなたの思うことを思いつくままお話しなさって下さい。
必ずあなたの思いやお父様の思いを受け止めてくれる方や分かち合う方、あなたやお父様に共感される方はいらしゃいます。

あなたやお父様が多くの方々とのご縁に結ばれてその思いを分かち合い少しずつでも心が和らいでいきます様に心から祈っております。至心合掌
そしてこれからもお待ちしていますね。

2025年5月12日 11:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お言葉をくださりありがとうございます

ただただ涙が出ました

今は感情がぐちゃぐちゃで、うまくコメントができないのですが…
いただいた言葉を振り返りながら過ごします

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ