職場の人間関係
こんにちは よろしくお願い致します
今の仕事の部署で一番長く働いてます。
しかし、同じ部署の後から入った年下の子はフルタイムで働いてる為、週の出勤日数が多いので最近、他の部署の方からの仕事依頼はその子に行くようになりました。
私は出勤日数が少なく居ない日もある為仕方ありませんが少し悔しい気持ちもあります。
前は私が頼られてた所があり余計に惨めな気持ちなります。
その子も少し言い方が生意気な所もあり余計かもしれません。 こんな嫌な気持を無くしたいと思っています。もちろん意地悪をしたり嫌な態度は取っていません。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
それぞれの能力を活かして、時間内で求められる仕事をすればいい
いつもお疲れ様です。会社の中では、日頃よく顔を合わせる人や慣れた人に頼みやすいというのは、自然なことかなと思いますし、後輩さんもそのために関係を築いてきたのでしょうね。
とはいえ、長年務めてきた あなたとしては、寂しい気持ちもありますし、追い越したような態度にちょっと悔しくもありますよね。
私もね、職場やいろんな活動を通して、たくさんの人と関わってきましたが、後から入った人や年下でも、優秀な人や覚えが早い人、要領の良い人や人懐っこい人など、私には無い魅力で引っ張っていってくれる人にも出会いました。
自分が劣っているわけではなく、それぞれの能力を活かせばいいのですものね。助けらることだってあるでしょうし、あなたも頼っていけばいいんじゃないかしら。(言い方は悪いけれど、上手く使う感じで)
会社が自分の全てにならないように。他にも活動する場やコミュニティを増やしながら、会社では自分に与えられた時間内で求められる仕事をすればいいのですよ。そうやって割り切っていくほうが、外に目が行って、プライベートを充実させやすいですよ。
質問者からのお礼
こんにちは(^^) 誰にも言えなくてモヤモヤしてましたがとってもスッキリしました。
›それぞれの能力を活かせばいいのですものね。
確かにそうですよね。私は私で出来る事をミスを出来る限りしない様にそして静かにこなそうと思います。また誰かが私を頼ってくれるかもしれません。
ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )