職場の些細な嫌なこと
職場で起きる些細な嫌なことがずっと心に引っかかります。
派遣で今年5月に入社し、もうすぐで半年になる者です。
入った当初は皆さんに優しくしてもらい、
業務も色々教えてもらっていました。
8月をすぎたあたりでしょうか。
一番仲がいいと思ってた同じ課の女性社員が少しずつ冷たく(前よりも話しかけて来なくなった)なっていきました。
同じ課ではその方とばかり話してたのもあって、私が鬱陶しくなったか…私があまりにも物覚えが悪いから嫌いになったのか…
(そして、彼女と隣の席になっている男性も何故かそっけない態度をとってきます)
また、私の職場はお菓子配りの多い会社なのですが、同じ課内で私以外にしかお菓子が配られない、ということが多くなりました。
お菓子が欲しくて嫉妬してるのではありません。何故か私にだけないという事実が寂しくて、惨めで辛いのです。
派遣元マネージャーさんからは「色々ゆっくりとやる会社なので、そのうち改善されるかと」とは言われますが、明日会社に行くことも嫌という感情は一朝一夕でどうにか出来るものでもありません。
こんなちっぽけで気のせいと言われても言い返せないような出来事で、会社に行きたくなくなってる自分にも腹が立ちます。
私は異常なのでしょうか?
それと、スルーしたいと思っても中々出来ず、大人の対応というやつも出来ない私にも、このような人間関係を変えることは出来るのでしょうか?
支離滅裂な文章になってしまったかもしれませんが、ご回答よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
めげない態度が、受け入れられる秘訣ですよ。堂々とね。
些細なことが積もり積もって、不信感にもなっていきますよね。居心地が悪い職場のように感じてしまいますね。一人だけ配らないとか、嫌がらせにも思えて悔しいですよね。
派遣ということですから、淡々と仕事をこなして堂々としていましょう。何か見えない壁意識が、社員の中にあるのかもしれませんね。
あちらが大人げないのでしょうが、あなたは気持ちを振り回されず、挨拶は丁寧に。派遣なら、打ち切られても困りますしね。めげない態度が、受け入れられる秘訣ですよ。堂々とね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )