上司へのモヤモヤに困っています
うずまき女性/50代
パートで働いています。仕事内容は正職員の方と変わらないか補助的な仕事です。 家族経営の為、ご夫妻、お子さん2人がいます。娘婿もいます。 普段は特に気になりませんが、やはり家族に甘いです。 あとは正職員とパートを差別とも思えるような区別をされることがあります。 予算的に仕方ない事もあるかと思いますが、とてもモヤモヤします。 そんな風なので、経営者を尊敬することが出来ません。また、専門的な知識もないのに働いている人へのリスペクトは微塵も感じられません。 辞めようかと思っていますがすぐに辞められないのでどのように思いながら過ごせばよいか教えてください。
2024年11月12日 16:33
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ネットでも求人を探して。今の仕事が次への経験となりますように
職場の中に格差があるようで、辛いですよね。
雇われている身ではあるけれど、職員を大切に出来ないような経営者では、会社のためにと思えなくなりますよね。
仕事内容が、正職員と同じことをさせられているのでしたら、せめて勤務時間がきたらサッと帰るようにしましょうね。
家族経営でも、仕事中はきちんと線引きしてほしいものですし、甘さは職員の見えないところでやってほしいですよね。
次へのステップだと思いながら、与えられたことだけを割り切って務めながら、就活しましょうね。パートだからこそ、転職も身軽だと思うようにしながら、ネットでも求人を探してみましょうね。今の仕事が次への経験となりますように。
毎日お仕事お疲れ様です。
2024年11月12日 23:26
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。割り切って次の仕事がみちかるまで頑張ります。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )