仏壇があるのに初詣に行く意味
すみません気になってしまったのでご相談させてください。
家に仏壇があるということはある意味小さいお寺ですよね。
初詣をするならお寺や神社にいかずに、仏壇に手をあわせればよくないですか?
おふだ等を貰う意味も仏壇に本尊が祀ってあるなら、家内安全も商売繁盛もその他諸々も仏壇の本尊にお願いするなら別に必要なくないですか?
それとも御祈願を受けることに意味があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
他人の栄光に嫉妬する。他人の行動に怒りを覚える。自分の理想と現実のギャップに悩む。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
初詣のはじまりは鉄道会社の宣伝から
こんにちは。
初詣の起源は平安時代と言われていますが、「初詣」という言葉や、「初詣」という習俗が一般化したのは明治以降であり、きっかけは、鉄道会社の宣伝によるものと言われています。多くの人に電車に乗って川崎大師にお参りに行ってもらって電車賃をかせごうと考えたのがはじまりとされます。チョコレート会社がバレンタインデーをはやらせたり、海苔の会社が恵方巻きをはやらせたり、それと一緒です。初詣は鉄道会社の商業目的の広告が発祥といわれています。
ですので、年のはじめにお仏壇に手を合わせる事を「初詣」としても何の問題もないと思います。
一方で、年の初めに、お寺や神社に行く事で、気持ちがより改まる感じがすると思います。
直接お寺や神社に行っても行かなくても、ご先祖様や神様に感謝の気持ちをもって手を合わせる事が大切だと思います。
本質を言われると困ります
しょう33さん、仏壇を大切にしてますね ご自身も大切にご自愛ください
お正月に初詣に行く意味は新年の挨拶ですから、親類縁者、知人に挨拶に行くことと同じですね でも、それにプラス➕️ご利益やパワーを得るという自分達の欲が重なるから、普段お世話になっていない観光地の寺社仏閣に初詣に参りますね 恵方が重なるとさぁ大変!お参りしないとドジョウならずにヘビならずに
不幸が出て来て「こんにちは」どころでは無く、「お大事に」になります
あなたはそれが信じられないなら、お参りする必要はありません 特に生活に問題ない人は問題無いですよ
私は宗教のそもそものあり方は皆様の「お困り事に」向き合うことだと思います 仏壇でお困り事が解決するなら、わざわざ初詣に行く必要も無いでしょう むしろ人混みの中に行って疲れるだけですよ
但し、お正月は寝正月するなら気分転換に初詣というお出かけに行きましょうか?
私からは以上です
質問者からのお礼
光禪様
ご回答いただきありがとうございます。
初詣の起源が鉄道会社の宣伝だったとは思いませんでした(汗)
≫年のはじめにお仏壇に手を合わせる事を「初詣」としても何の問題もないと思います。
→何も問題ないとわかって安心しました。
≫一方で、年の初めに、お寺や神社に行く事で、気持ちがより改まる感じがすると思います。
直接お寺や神社に行っても行かなくても、ご先祖様や神様に感謝の気持ちをもって手を合わせる事が大切だと思います。
→心持しだいということですね。自分が生かされているのは、先祖も神様のおかげなので、仏壇も神社もお寺もお参りに行きたいと思います。
ありがとうございました。
大鐵様
ご回答いただきありがとうございます。
≫ご自身も大切にご自愛ください
→心遣いありがとうございます。
大鐵様も寒い日が続いておりますので、お体ご自愛いただければ幸いです。
≫お正月に初詣に行く意味は新年の挨拶ですから、親類縁者、知人に挨拶に行くことと同じですね
→確かにお願いをしに行くだけでなく。ご挨拶の意味も含まれてますね。
≫あなたはそれが信じられないなら、お参りする必要はありません 特に生活に問題ない人は問題無いですよ
→2度手間のような気がしてしまい。今回のご質問を上げさせていただきました。
神社もお寺も自分にとっては信仰のよりどころなので定期的にはおまいりしています。
≫私は宗教のそもそものあり方は皆様の「お困り事に」向き合うことだと思います 仏壇でお困り事が解決するなら、わざわざ初詣に行く必要も無いでしょう むしろ人混みの中に行って疲れるだけですよ
→自分もあの人込みには辟易します(汗)
仏壇にお願いしたことはなく、いつもは感謝をささげている次第ですが、、、でもたまにはお願いしてみてもいいかもしれないですね(笑)
≫但し、お正月は寝正月するなら気分転換に初詣というお出かけに行きましょうか?
→そうですね、自分が生かされているのは、先祖も神様のおかげなので、仏壇も神社もお寺もお参りに行きたいと思います。
ありがとうございました。