人の食べ物が欲しくなる
我が家は、夫と私が買ってきたお菓子は、それぞれ別の入れ物に入れています。それはなぜかというと、自分が買ってきたお菓子は自分が食べたいからです。特に夫はスナック菓子が多く、ビールのつまみに食べています。 私は色々で、おやつに食べる物だったりを買ってくるので、時々夫は、私の入れ物から、甘いものを見つけると、これ食べてもいいかなぁと言ってくるのですが、自分のおやつで買ってきたやつだから、ダメだと答えます。自分も食べたければそういうのを買ってくればいいのに私の所から探そうとするので、私はそれがいやで入れ物別々にしたのに、夫に見つけられてはたまったものじゃないです。わかります?人が買ってきたものが、美味しそうにみえるんですよね!なぜ人の物が美味しそうにみえるのか?食べたくなるのか私にはわかりません。私は夫が買ってきたお菓子に全く興味がありません。多分好みが違うからです。でも夫は夫は私の好みに時々あってしまって食べたくなっちゃうのでしょうか?外食でもそうです。2人で違う物頼むと、必ず私の見て美味しそうだねと言うのですか、私は一口食べる?といえのが大嫌いなので、そう?って言ってあげません。これはむかしからです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
2人で幸せになることを
1人で食べるより2人で食べた方が楽しいのではないですか?
味がどうこうより、楽しさを最優先したら良いと思いますよ。小さな子供は自分の分がなくなるとか考えず喜んでもらおうとお菓子とか分けてくれますよね。
その素直で損得を考えない無邪気さが人としての魅力だと思います。
旦那様にも分けてあげて、今度私にも買ってきてね。と言ったらそれで2人とも笑顔になれる気がします。
質問者からのお礼
小さい子供の行動は良くわかります。でも段々大きくなり、知恵がつくと、あげた分だけ、自分の物が少なくなって、あげなくなるじやないですか、多分私がその考えなのかもしれません。なので夫にあげたくないと思います。で私は人の物を、美味しそうだねとか、ちょっとちょうだいは、言いません。何故なら、自分の物が1番だからです。それに小分けにしてあるおせんべいとかは、食べていいよとは言いますが、一個しかない物を食べてもいい?ってききますかね?その感覚がわたにはわからないのです。夫は、一個しかない物でも、食べていいのかなぁって聞くんですよ、一個しかないんですよ!それ夫が全部食べてしまったら、私のがないんですよ、半分残してくれるならわかりますが、夫は、絶対に残してくれません、わかります?自分だけ満足したいからです。相手の事考えていません。それがわかっているから、あげないのです。自分さえ良ければいい人ですから。なのでこれからは、一個しかない物は、夫に見つからないように、隠しておこうとおもいます。逆に、夫が買ってきた一個を私が食べてもいい?って言うと、いいよとは言いません。これなぜですかね?夫も自分が買ってきた一個を私に食べられるの嫌なくせに、自分は、同じ事良くできるなぁとぉいます。多分その時は、そんな事考えてないのでしょくね!夫のやっている事と、やられている事に気が付かないんでしょうか?