失敗してしまいました回答受付中
介護施設で働いています。51歳です。
仕事内容の不平等に感じることが多く、役職者のえこひいきに感じることなど
どこにでもあるような毎日です。
そうしたことに意見する人、長いものには巻かれる人様々です。
私は正義感とかじゃないし、転職が多くこんなことはどこにでもあると思い、意見したり、諦めたりを繰り返してきました。今回は、同じ仲間に話したことを私が批判した上司に言われてしまいました。話した相手も不満は言っていましたが、やはり私だけが言っていたという形式に持っていかれました。
言い方や言った内容は悪いもので反省していますが、やはり人は信用できないという心境です。論点が違うかもしれませんが。
口にだしたくなることですが、ずっとあることなので、我慢することは可能です
。女性ばかりの職場でこうなるかという心境です。
今日、話の場が持たれ私は大きく信用を失った形です。
何も言わないことと、黙って仕事するしかないかと思っていますが、第三者のご意見を伺いたくご相談させていただきました。これまで、様々相談させていただいてますが、自分の心の根底がなかなか変わらず。子ども時代兄弟と比べられ私ばかり注意、叱られてきたこと。両親に対する不信感。認めてほしい気持ち。
これまでも勤務した他の会社でも似たようなことはありました。
反省しないわけではありませんが、言って立場が悪くなることばかりでした。長くなりましたが、ご相談させていただきたくよろしくお願い致します。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
幼少期の傷ついた自分を癒してあげてくださいね
うしくんさん
はじめまして、よろしくお願いいたします。日々のお仕事お疲れ様です。
今回は信用を失うような出来事があったのですね。今後のことも不安があるかと存じます。「やはり、またか」と思うのは幼い頃から何回も繰り返されているからかな?と思いました。
過去の質問も読ませていただきました。
ご両親との関係、ご兄弟との比較、怒り、認められたい、いじめ、依存、距離感が分からないetc…。
幼少期の体験が未だに影響をされているんだなと感じました。
明日からはノートに「思考、感情、行動」を書いて頭の中を整理しませんか?
例えば今回でしたら
「思考/仲間と思っていたのに裏切られた」
「感情/悔しい・怒りを感じる」
「行動/次回からは適切な距離を取る」こんな感じです。
距離を取るはイメージとして壁ではなくて、柵とか紐とか自由に変化させることができるものが良いかなと思います。
それから、うしくんさんは
大人になりましたので、幼少期の
満たされない「うしくんちゃん」を育て直すという方法があります。
まずは私がうしくんちゃんを癒してあげたいと思います。
「うしくんちゃん、なんだか不安でおびえて寂しそうだね。もう大丈夫だよ!ヨシヨシ、いい子だね、私が抱っこしてあげる。怖くないよ、たくさん甘えてね。楽しい思い出をたくさん作ろう!」
こんな感じでうしくんさんも昔の自分の理想の親になってあげてください。
例えば寝る前に枕を抱きしめて、昔を思い出しながら泣いても良いですよ。
具体的に可能ならわんちゃん、ねこちゃんなどを飼って愛情を注ぐ、
観葉植物を育てるなども良いと思います。
また、罪悪感を取り払って思い切りリフレッシュするのも忘れないでくださいね。
個人的にはハスノハでの相談回数を増やすとか、ZOOMでの面談を数回はした方が良いと思います。
理由はお悩みがほぼパターン化していて、幼少期のご両親との関係に起因されていますから、その話を「辛かったね」と受け止め寄り添ってもらうだけで元気が出ると思います。
同じ失敗を繰り返さないためにもオススメします。
_____________________
こちらこそ、ご丁寧な御礼の言葉をありがとうございました!
大丈夫ですよ、無理だけはしないでくださいね。またご質問、お待ちしています。焦らないで解決して行きましょうね!
人間は完璧ではない
人間は完璧ではなく、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩で動いています。
なので、どこの、職場にも癖の強い人はいますし、聖人君子ばかりのホワイトな職場でないのが普通です。
人間関係が円満ではない会社もあります。
でも、それが普通なのだから、あまり気にせず一喜一憂せずに、働いてお金をもらえればそれで良いと思ってはどうでしょうか。
質問者からのお礼
覆面僧侶きみー様
回答ありがとうございます。
すごく理解していただいた気持ちで素直にうれしいです。
私もいつも同じ失敗で悔しく、悲しく情けないです。
逃げて逃げて来ましたが、また同じ結果になります。わかっています。
生き恥をさらして生きていくしかないんでしょうね。
個別相談で改善するならとすがりたい気持ちもありますが、日常いろいろ制約もあります。愛のある提案、ご意見に感謝します。ありがとうございます。