hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

血の繋がりが無いと愛せませんか

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

バツイチ同士、私の子を連れ再婚しました。
子供に対する接し方に悩んでいます。

私の子は感情の浮き沈みもあまりなく、気持ちをあまり表に出すタイプではありません。

例えば何かがしたいとき、旦那に先に予定を聞きます。子供なりに考えて予定があるのなら、言わないでおこうとか。

気を使ってるのかもしれません。

その様なことを旦那は、かわいくない、もっと俺を頼ればいいのに、わかりずらいなどと
言います
性格だから分かってあげて..,と言っても
俺には伝わらないと言います。

旦那は、お父さん!お父さん!と慕ってほしいんでしょうが、子供にも性格があります。
お父さんとは呼びません
名前で呼びます。
最近は反抗期になり、少し挨拶をしなかったり
します。
それが許せないのか、子供が話し掛けても一度気付かないふりでテレビを観たままシカトします。
子供が傷付いてないか心配で、二人きりにできません。

虐待などの心配はいっさいありません。

最近は私が仕事を辞めたので子供の物を買うときも悩みます
子供と二人ででかけることも良く思わないのじゃないかと考えて躊躇します。
再婚とは、そうゆうものだと言われれば
仕方ないのですが...

些細な事が毎日毎日気になり旦那と子供の事で
心が不安定で何も手につきません。

子供と二人きりのだった頃の方が精神的に楽でした。経済的にはしんどかったですが。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

時間をかけて新しい家族関係を

新しい家族ができておめでとうございます。
子供さんがまだ慣れていない、時間をもって待つしかないと思います。
前のお父さんのことが忘れられずに、それを一生追っていくのが子供です。だってほんとの父ですもの。新しい父とは折合を付けてもあくまで他人の付き合いですよ。それをわかってあげてください。
子供さんが安定するまでは優しく見守ってあげてください。そのうえで、新しい家庭を築く、大人の付き合いです。子供さんがそれができるまで成長なさるまでは、実の母が見守ってあげるしかないですよ。
けど、夫婦関係がうまくいってれば、子供さんも絶対なついてくれます。ただし、前に書いたように母の夫で会って父ではない、他人の関係に慣れるというだけです。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます
私はわかってます。子供の気持ちも母親なのでわかります。と言うより解りたいので必死で考えます。
問題は旦那です。
どうやったら分かってもらえるか
わかりません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ