職場が違法行為。でも回答受付中
いつもありがとうございます。
44歳の主婦です。去年の5月から養護施設の調理のお仕事をしています。
私は主に食器を洗ったり咀嚼が困難な方にムースや刻んだ料理を作っています。
今は仕事も覚えてきて生きがいも感じてきています。
しかし、あることがきっかけにタイムカードの労働時間が15分刻みと知りました。ネットなどで調べると本来は1分単位が原則で違法に当たるようです。
私は違法をしている所で働くのは嫌だと思いました。
出来れば労働基準監督署に密告して改めてくれたらいいのにと思ったりもしています。
しかし旦那に相談したら「嫌ならやめればよいじゃん。たかがバイトでしょ」
「あなたが言えば変わってくれるとでも思ってるの?何様なの?」ときつく言われてしまいました。
正直、この年でまた一から仕事を覚えるのは厳しいし、その他にも条件はとても良いし、きちんとお給料は頂いているのですが。
私は完璧を求める所があります。
こうでなければならない自分も他人も何事にも完璧じゃないと許せないのです。ましてや違法行為をしているなんて許せなくて。
以前働いていた所では炊いたご飯に汚れがありそこだけ取り除いて使用していた事がお客様に申し訳なく思い辞めました。
仕事は続けたい、でも違法行為は許せない。
私はどうしたら良いでしょうか?
ご助言をいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
諸悪莫作
こんにちは
養護施設の調理のお仕事をしているのですね。食は生きていく中で重要な事ですのでそれに携わることのできるお仕事は立派で素敵だと思います。
さてアルバイト先のタイムカードの労働時間が15分刻みと知り、違反をしている会社なのではないか、違法な会社で働きたくないと考えているのですね。
「15分刻み」といっても、切り上げ処理(16分働いたら30分の扱いとする)でしたら違法になりませんのでその確認はした方がいいと思います。そうなっている可能性が高いと思います。
また、もし時間の切り捨て処理をされていたとしても、悪いのは会社であり、あなた自身には何の罪もないので、あなたが罪悪感を感じる事はないと思いますよ。先に回答してくださっているお坊さんのおっしゃる通り、厚生労働省などに相談してみても良いでしょう。
仏教に「諸悪莫作(しょあくまくさ)」という言葉があります。仏教の生き方のひとつとして、「悪いことをしない」の意味です。「悪いことをしたくてもできない」とも。私はこの考えをさらに進めて、「人に悪いことをさせない工夫」をしています。例えばお寺の賽銭箱の中身を毎日確認して出すようにしていれば、賽銭を盗もうとする人が来ても盗むべき賽銭が入ってないのですから、その人がご本尊様の前で「賽銭を盗む」という悪行をせずにすみます。あなたさまも、会社に悪い行動をさせないために、きっちり15分単位でタイムカードを押すようにすれば、(もし15分に満たない時間を切り捨てているのでしたら)会社側は(あなたの時間を切り捨てるという)悪い行動を取らずにすみます。
15分刻みくらいは実際には普通では
私の職場(地方公務員)ではそもそもタイムカードすらなく、残業は書類を出して上司から認められなければサービス残業になります。
なので、バイト(非正規)の職員は退勤時刻ピッタリに帰ります。
残業時間を計算する人事係の立場になって考えれば、15分刻みくらいの方が計算しやすいし、実際に15分未満の残業時間の端数をわざわざ申告する職員もいません。
自分も人事係に異動する可能性がある職員の立場だと、計算しやすさは重要なので、社員さん達にとっては15分刻みは歓迎されている可能性もあります。
また、14分以下の残業だったら15分に繰り上げて計算するなど、柔軟な(従業員に優しい)対応も可能でしょう。
15分刻みの計算になることであなたが損害を受けているのかどうかで判断してはどうでしょうか。
なお、仏教では怒りの煩悩や執着(こだわり)の煩悩が悩み苦しみストレスの原因になると考えます。
正しいことでも、怒りや執着になるとあなた自身の日常生活が苦しいものになりますから、正しいことでも大きな実害がないなら、あまりこだわらない方が良い(ストレスは減る)と思います。
まずは、職場の社員さん達がそのシステムに不満を持っているのかヒアリングしてみてはどうでしょうか。
相談してみましょう
拝読させて頂きました。
あなたが職場での労働時間について疑問に思っておられることを読ませて頂きました。タイムカードでの労働時間のカウントで15分刻みは違法行為ではないかと思っているのですね。あなたがそう思ってしまうことももっともかと思います。お気持ちを心よりお察しします。
宜しければ厚生労働省の所轄での労働相談に問い合わせてみてご相談なさってみてはいかがでしょう。
厚生労働省での「労働条件ホットライン」では様々な労働に関するご相談やご質問を法令に基づいてご相談することができます。
フリーダイヤル:0120-811-610
月~金 17:00~22:00 土日・祝日 9:00~21:00
https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/lp/hotline/
そこでアドバイスを受けてから労働基準監督署に相談するかどうかも検討なさっても宜しいのではないでしょうか。
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html
そして必要となればしかるべき対応を求めていきましょう。
あなたが安心してお勤めなさることできますように、毎日を皆さんと健やかに充実して生きることできますように心から祈っています。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
Kousyo Kuuyo Azuma様
相談窓口教えてくださりありがとうございました。
早速、ホットラインに連絡させて頂きました。
私の為に時間を使って頂き感謝しております。
ありがとうございました。
願誉浄史様
お返事ありがとうございました。
損害と聞かれれば今のところありません。
会社が違法をしているという事に自分も同じになるのでは?と罪悪感を持ちました。できれば辞めたくないので正したい気持ちがありますが願誉浄史様がおっしゃる通りあまりこだわらないように気持ちを切り替えられる事ができればと思います。とても気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
光禪様
気持ちわかって頂けて嬉しいです。私も違法したような気持になり罪悪感を持ちました。職場にも完璧を求めたんです。詳しく聞いたり調べてもやはり違法の様です。ですが、15分単位きっかりにタイムカードを押すようにしたいと思います。
前向きな気持ちになりました、仕事ももうしばらく続けて頑張って行こうと思います。私の為貴重なお時間使って頂きありがとうございました。