仕事について
いつも同じ様な内容ですが聞いて下さい。
私はパート、接客業で地元企業で働いています。
正社員や本社の人間が仕事が出来ない、ミスや間違いが多い、大丈夫か、と言う様な所です。
幸い、パートでこういう事を話せる人がいて、いつも愚痴などを言っています。
この会社に働き始めてもう8年程たちますが、いつまでもこの会社で働こうとは思っていません。
だけど家族が転職に反対と言うか、あまり良く思っていません。
前の会社を辞めた時もそうでした。
遠回しに5時で帰れる所で働きたい(今は6時まで働いていす)、こういう会社だ、オープニングスタッフとして働きたい、最近辞めた人がいる、など色々と言うのを言っていますが、分かっていません。
最近はドーモなど求人情報を見ているけど中々、思う所がなくて結局、今の会社で働いています。
転職したい、と思うようになったのは正社員や本社の人間の事もそうですが、一人、私の事を避けている人がいるので、そういう意味でも嫌だな、と思ってしまいます。
今日も少し嫌な事がありました。涙が出ました。
言われてもなるべく気にしないようにしているし一人正社員で信頼出来る人に言ったら無理をしないようにと言われました。
自分が良く倒れないな、と思います。
何とか頑張っているけど、どうしたら良いか考えています。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族の反対も、最終的には自分の問題。良き条件があれば転職を。
条件が合えば、そりゃ転職するほうが良いだろうと思いますよね。嫌な辛い環境で我慢をしながら働くことが、健全だとは思いませんよね。
家族からの反対も、最終的には、あなたの問題であり、働くのもあなた自身ですから、大人のあなたが転職するのに、家族の同意は要らないわけです。家族が前向き(転職反対)でなくても、良き条件があれば転職で心機一転 頑張っていかれる方が良いですよね。
求人もタイミングですから、こまめにチェックしましょうね。
また、ストレスを溜めないように、休日にはしっかり休めて、好きな時間を過ごせるように、リラックス&リフレッシュをしましょうね。仕事と休息のバランスをね。
毎日お疲れ様です。自分を労ってね。
あまりとらわれることなく流していきましょう
拝読させて頂きました。
あなたは仕事で嫌なことがあったり避けている人がいたりミスする人もいて辞めたいと思っているのですね。詳細なあなたや職場のことはわからないですけれども、あなたがそう思い悩んでいることは伝わってきます。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
私も以前サラリーマンをしていて沢山の方々と一緒に仕事していましたし、サービス業でいろんな方々と沢山のお客様を相手に仕事していました。当然ながら合わない人もいましたし、失敗する人もいましたし、嫌になってしまうことも沢山ありました。とても大きな会社でしたから本当に嫌な人もけっこうな確率で会いましたね。ただ入れ替えや転勤も配置換えもありましたのでずっと同じ人達と仕事をすることはあまりありませんでした。
お勤めに行って仕事上のお付き合いの人とはずっと永続的に付き合わなければならないわけではありませんし、ずっと永遠に働き続けなければならないわけでもありません。あくまでも一過性の付き合いに過ぎないのです。
おそらく5年後10年後は全く違う人達と仕事上でもお付き合いなさっておられるでしょうし、あなた自身も転職なさっておられると思います。
ですからあまり気にせずに適度に流してしまうことでもいいのではないでしょうか。
時は流れていきます。
あなたがこれからの未来を心おおらかに豊かな毎日を生きることできますように、様々な方々と交流なさりながら充実した毎日を生き抜いていくことできますように切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
質問者からのお礼
Kousyo Kuuyo Azumaさま
そうですよね。
仕事だけの人間関係だし気にせずにやっていこうと思います。
ありがとうございます。
中田さま
求人情報は時間がある時に見ています。
休みの日にゆっくりしてストレスを溜めないようにしたいと思います。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )