hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心配です。回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

こんばんは。

社会人2年目のものです。

先日、都内のガチャガチャコーナーで1000円札を100円に交換した後に、焦って100円玉を掴んでしまい、床に何枚か落としてしまいました。
その際に足元にあった何枚かの100円玉を拾い、自分の財布に入れました。

その帰り道に、財布に入れた100円玉は、
自分の落とした100円玉では無いかもしれないと思い、心配になりました。
2台両替機があり、自分が交換していた時に左隣に女性がいましたが、私が100円玉を落としひろいあげた後に、両替を始めていました。

私の近くで何かを落としたような人はいなかったと思いますが、1人だったので記憶が曖昧です。

もし他の人が100円玉を取られたと警察にもう出ると警察が防犯カメラを確認して捕まってしまうのでしょうか?心配で眠れません。

どうしたらいいでしょうか?

2025年3月29日 20:31

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悪気なく、ならば

 こんばんは。心配されている様子、拝見いたしました。
 読む限り、あなた自身が多く持ち帰ってしまった訳でもなさそうで、問題になるとしたら「他人が両替したお金を、間違って持っていってしまった」ということ、最大でも千円のことなのですね。
 一ヶ月以内に音沙汰なければ何の問題もありません。
 そんなに待てないならば、そこのお店の人に「何月何日、間違って人様のお金を持ち帰ってしまったかも知れないので、もし申し出があったら連絡してください」と伝えておいては如何ですか。
 一週間待って再度聞いてみて、現れなかったら問題なしです。
 そもそも、あなたが間違えたかさえ分からないのですから、それ以上気にすることはないです。
 そして、万が一警察が来たら。素直に「間違えた」と言ってお金を返せば終わりです。警察だって悪意がないのが分かればそれ以上の追及はしません。
 「〜になったら嫌だ嫌だ」と考えるより、「もし気づいたら連絡してくれたらいいな」と待つ。あなたは優しい人。無闇に疑われることはないでしょう。

2025年3月30日 0:15
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ