hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

適応障害回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

2025年1月から新しい会社に入社しました。
今4ヶ月目に入り、1人立ちをした頃に仕事への不安、心配事、動悸、吐き気が強くなり、かかりつけ医に相談した所、心療内科を紹介され受診したら適応障害と言われました。心療内科に行く事も初めてで抵抗はあったのですが、まさか症状を話したら自分が適応障害になっているとは全然思いもしませんでした。適応障害といっても多分軽度の方だとは認識してはいます。
でも最近は自分でも自分が分からない時があり思考がいつもマイナスにとらえ自己嫌悪を繰り返す毎日でした。先生に話して少しは楽になったかもしれません。
2週間の休養を言われ診断書をだされました。適応障害になった原因は仕事です。業務内容、人間関係、環境、だと思います。
前職で7年勤めた時は人間関係、仕事で悩んでも乗り越えてきました。仕事にも自信はもてたし、人間関係も良好な方にももっていけました。自信をもっていった転職なのにまさか自分が環境が変わるだけで、まだ入社して4ヶ月なのにこんな気持ちになったのが甘い、惨めだと思い自己肯定感が下がりまくってます。ただ今の部署の仕事場に行くと動悸、したくない、逃げたい思いが強いです。4ヶ月で言うのもなんですが合わないんだと直感で思います。
せっかく入れた会社なので、辞めたい転職を考えてるとは思いません。
体調が治れば今まで悔しい思いをしたので挽回して見返したい気持ちはあります。
逆にこんな気持ちになった自分にも会社にもちょっと苛立ちもします。
相談なのですが、まだ4ヶ月しか経っていない自分ですが、環境を変え心機一転したい気持ちがあります。環境を変える為にも部署異動を申し出る事は甘いと思われるでしょうか??正直復職後今の部署に戻ってもモチベーションはあがりません。逃げかもしれませんが…気持ちがついていけないと思ってます。他人からどう思われてもしかたないのですが、心機一転したいです。

よろしくお願いします。
仕事内容は製造業です。

2025年4月10日 15:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたからの要望で、会社側も対応をしていきやすい。

新しい環境では、業務から人間関係まで全てが初めてのスタートになりますから、自分が思っている以上に負担になっていたのでしょうね。自分にあったペースで務めていくというリズムが整うまで、時間もかかって当然だと思います。まずは、ゆっくり休養をなさってくださいね。

診断書の提出で、会社側の反応はどうなのでしょうね?会社次第ということもありますが、部署異動のこちら側の希望はお伝えなさっても良いと思いますよ。会社側も対応を悩むところだと思うので、あなたからの要望は一つの目安にもなるんじゃないでしょうか。

2025年4月10日 19:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

過去や未来、自分や他人を忘れる

過去や未来に関する妄想雑念、自分や他人に関する妄想雑念を膨らませ、それらに関して、脳内で同じ情報の中で思考の堂々巡りを繰り返すと、「うつ」や適応障害になりやすい思考回路になるかもしれません。
今・ここのやるべきこと、今の自分にできることを、仮に優先順位を多少間違いながらでも一つずつやっていけば、必ず仕事は前進するし、知識や経験が積もっていつの間にか仕事が楽にできるテクニックや思考回路が身につきます。
つまり、仕事に慣れること(適応すること)が大切であり、過去や未来や自分や他人に関する妄想雑念で脳内時間を浪費する人は、仕事に慣れる前に適応障害になってしまうのです。
例えるなら、1週間ジョギングすれば足が慣れて筋肉痛が治まるのに、1日走っただけで「筋肉痛が嫌だな、こんなに筋肉痛になるなんて私はダメな奴なのかな」とあれこれ考えることで疲れてしまって、走らずに脳だけ疲れて、結局まともにジョギングできない(筋肉がジョギングに適応する前にジョギングを中断してばかりになる)のです。
ですから、大切なのは、過去や未来や自分や他人についての妄想雑念の時間や回数を減らすこと、同じ情報の中で10分間考えて答えに大差ないなら10時間考えても大差ないと思って、思考の堂々巡りを止めて手を動かすことです。
「今、私は自分や他人のことを考えていなかったか?仕事の内容それ自体について考えるべきではないか?」とチェックするようにしましょう。

2025年4月11日 6:45
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ