生きていくモチベーション回答受付中
いつもお世話になっています
婚活、人生についてご相談します
私は若干機能不全な家庭で育ち、
兄弟も皆独身で、弟は社会に出られず無職で実家にいる状態です。
私は幼い頃から 問題を起こすことが多い兄弟を見て、
「両親にこれ以上心労をかけないよう、私だけはしっかりしなくては」
と良い子で頑張ってきた結果、
人に対して本音が見せられず
良い子を演じてしまう、アダルトチルドレン傾向となりました。
また、自分だけは道を外れることはできない、という強迫観念からか、パニック障害にもなりました。
自分の本当の姿を見せるのが苦手なため
親友や恋人もできず、
孤独や生きづらさを感じながら生きてきました
そんな自分を変えたくて、
心理学を学んだり、カウンセリングにもたくさん通いました
30歳を超え、今のままではずっと1人だと感じ、勇気を出して婚活を始めてみました
けれど、なかなか上手くいかず、
時間ばかりが過ぎて、
うまくいかないことにもがき続ける人生に だんだん疲れてきてしまいました
他の人と比べてはいけない、
戦争がなく、家があり、ご飯が食べられるだけでも十分恵まれていると思わなくてはいけないと
頭ではわかっていますが、
問題のない家庭に生まれ、
何も学ばなくても普通に親友や恋人ができて結婚し、
子育ても上手にできる
そんな周りの人を見ていると、どうしても「なぜ私はこんなに努力しなくてはいけないのか」
と惨めな気持ちになってしまいます
羨ましかった 安心できて温かい家庭が欲しくて、
自分の心理的な課題にも向き合って、
パニック障害を改善するのに良いと聞けばどんなことでも実践して、
婚活も必死で頑張ってきましたが、
このまま うまくいかなかった時、
果たして私は何のために生きていけばいいのかわかりません。
実家にいても居心地が悪いし、
自分の家に帰れば1人、
欲しかったものは手に入らない
この人生をこれからも生き続けていく意味が見つけられず、
無気力になってきてしまいました。
何か考え方などありましたら、教えて欲しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
慈しみを感じること
ポン酢 様 相談ありがとうございます。
あなたはおそらく、他者に対して相当な気遣いをされているのでしょう。
幼少期より、家庭で安心安全を感じられなかったら、
他者に対しては、警戒心や脅威をどうしても先に抱いてしまいますよね。
対人関係も苦手になると思います。
でも、あなたの今の状況は、あなたが作り出したのでもなく
あなたに責任もなく、あなたが悪いのではありません。
誰でもそのような心情になってしまうのです。
ですので、まず、自分を責めないことが大切です。
自分をいたわるのです。
とことん、安心安全を感じることをするのです。
心を落ち着けること、優しさに触れること。喜ぶことを感じる機会を増やしていきましょう。漫才などで笑うことでもいいですよ。
どんな些細なことでも構いません。
自分を責めることを忘れて、安心安全を感じることを繰り返し
自分を癒し、心にエネルギーを溜めましょう。
そして、
誰にでもある、あなたの心の中にもある「慈しみの心」に触れてみるようにしてみましょう。意識を心の内側に向けて、心の底にあるような、温かい柔らかい優しさに包まれた「慈しみ」を感じるようにしてみましょう。
毎日少しでもいい、日々繰り返し、自分の心の中の温かさを感じるようにするのです。
瞑想とかマインドフルネスとかヨガでもいいです。出来る手段を使って
心の中の慈しみを感じ続けていけば、だんだんと対人関係に変化を感じるでしょう。慈しみを感じることをコツコツ繰り返していくことです。
誰にでもあるのです。きっと優しさが溢れ出るような気持ちになり、安定した心持で過ごしていけるようになるでしょう。
参考にしてください。一礼
得てきたことはあるのではないでしょうか。
こんばんは。具体的なことは書かれていいのでズバリなことは言えませんが、あなたが今まで努力してきたことで得たこともあるのではないでしょうか。
少なくとも、文章を見る限りパニックを起こしているようには見えませんし、自分の弱さや不安も開示できている。もう、「私はしっかりしなくては」という漠然とした強迫観念からは逃れつつあるのではないでしょうか。
でもまだ、認知は歪んでいると思います。「なにも学ばなくても普通に」生きている人はいないと思いますよ。誰にとっても固有の問題はあり、それに取り組みつつ生きているはず。単にあなたからは見えていないのだろうと思います。
とはいえ、それを言われても「でも結果が出ていない」とお感じなのでしょうね。
仏教でも明らかに「学と行が伴わなくては結果は出ない」と言います。あらゆる事を実践してきたが、とありますが、少なくとも「私にとっては、この実践では結婚できなかった」ということは経験から学ばれたでしょう。お釈迦さまも「苦行してもダメと分かって、他のやり方を探して実践してみた。その結果としてお悟りを開いた」のです。
今はハウツーもの全盛で、「たったこれだけの工夫で一発逆転」みたいな釣り文句が多いですが、機械の部品交換じゃあるまいし、即時結果が出るなんてのは望まない方が現実的です。
だから!「今まで私はなにを得てきたんだろう」を丁寧に拾い出すのが大切なんです。それらは言葉にしてメモにしておいたりすると、だんだん繋がってきて、あなたの行動を時折アレンジしてくれます。そういう記録は、溜まってこそ力を発揮します。
そして、「今までだったらあのようにしていたけれど、今回はこのようにできた」という、少し自分の人生を自分でハンドリングする手応えを得るはずです。そういう経験は、結果に対して自分が変化しつつあることを実感させてくれます。
私の人生も、ウンザリすること多いなぁ、と思います。けれどその中にいるから、ちょっとした嬉しさが妙に幸せに感じられたりもするのです。
人と比べない。簡単な一言ですが、実践するのはなかなか大変です。今日お伝えしたのは「人と比べない」心を養う実践でもあります。心理学やらカウンセリングやらで学んできたことはなんだったのか。お客さんではなく自分の血肉にするための行動を取りましょう。