ワークバランスとお仕事について回答受付中
以前、子供の目のことで相談させていただいたものです。
その後、目の病気の進行もゆっくりになり、ようやくですが、視力も出るようになりました。
あの時話を聞いてくださったお坊様方には感謝しかありません。
ありがとうございました。
そして、今回の話なのですが、
働き方についてご意見をお聞きしたいです。
今、子供は2人とも小学生になりました。
私は週に3日程の短時間パートをしています。パートといっても隙間時間を使って働くお仕事がメインで、仕事がない時期や取れない場合もあり、全く収入に安定性がありません。
というのも、一般的なパートだと、子供が熱を出す、日曜日以外完全ワンオペ、場合によっては夫は日曜日も出勤になる場合があります。また学校が長期休みの場合などで、うまく働くことができません。
面接のたびに、お子さんをお留守番させてパートに出れますか?といった質問をされます。
小学生高学年がいるとはいえ、まだまだ危なっかしい。子供2人でお留守番をさせることに抵抗があります。
それを言えば、ほとんどの仕事は落ちてします。
もともと夫がメインで働いてくれてる家計です。今まででしたら、子供たちの習い事やレジャー費を隙間バイトで少し働く程度で間に合ってました。
ですが、この度の物価上昇と不景気の煽りで今までの働き方がだとこの先不安に感じるようになってしまいました。
不安を払拭するために、子供達にお留守番をお願いして働きに出るか。
もしくは、さらに切り詰め、場合はよっては貯金を切り崩ししてあと数年凌いだら良いのか。
答えのない質問かとは思いますが、参考までに、お考えをいただければと思います。
安心して長生きしたい。 病気で長く苦しむこともなく、天災や飢餓などに合うこともなく、穏やかに生きていきたい。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ファミリーサポートや学童保育
学童保育や、小学生を希望時間に預かってくれるファミリーサポートセンターを利用する方法もあると思います。
仕事のためという面もありますし、買い物や美容院、PTAや友人とのお茶など、子供を預けることで家事や息抜きの時間にもなります。
役所の子育て支援担当にどのような制度があるか尋ねてみてはどうでしょうか。
今ある情報の中で思考の堂々巡りにはまって迷っている場合、10分間悩んでも10時間悩んでも出てくるアイデアに大差はなく、ただ神経が疲れるだけの場合があります。
そのような思考の堂々巡りに陥ったときは、一旦考えるのを止めて、全く違うこと(他の用事)を考えましょう。。
そして、可能であれば新しい情報を得るために一歩動いてみましょう。
一歩動けば景色が変わる。
景色が変われば情報が変わる。
新しい情報は新しいアイデア、新しい感情につながるので、心のリフレッシュにもなります。