hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場、ずるい人達

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

今日仕事でミスをしました。まぁ、それは仕方がないとして
職場で悪口言ってる人がいます
その人は歴が長いのであまりミスをしないです
また、悪口言う人2もなんか人生楽しそうでうざいです(ライブにあたったり)
私は悪口は言わないと決めました(職場に味方はいないので)
悪口言いまくって(そんなレベルです)ミスもせず、ライブもいってるなんなんでしょう

私何も悪いことしてないのに…
ずるくないですか?教えてください

2025年8月31日 17:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良いことも悪いことも

お釈迦さまは良いことも悪いことも、器に水をためるようなものである、とおっしゃっておられます。

今は何の影響もないように見えても、いずれは器に満杯になり、それが溢れて自分に返ってくるようになるのです。

相談者様が悪口を言わないと決めたことは素晴らしいことです。
今すぐ何かは変わらないかもしれません。

周りで悪口を言ったり、好き勝手している人が何の報いも受けてないように見えるかもしれません。

ですがいずれの行いも間違いなく器を満たしていっています。
良き行いは必ず良き結果につながります。

私自身そう信じて、仏様や自分自身に恥ずかしくない行いを心がけています。

共に仏道に縁があるものとして、これからもお互いに言葉も行動も律して参りましょうね。

2025年8月31日 21:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私は一般の大学で心理学を学んだ後、政府系金融機関において、中小企業様に向けた事業資金融資や経営コンサルティングに取り組みました。 その後、実家がお寺であったこと、また、経済面でなく、人の心を救う仕事をしたいと志を立てたことから仏道に入り、修行して参りました。 ご葬儀やご法事をすることは仏教の目的ではなく手段です。 仏教は皆様自身の人生を豊かにするための考え方であり、生き方なのです。 生きることは苦しみの連続です。 今日を精一杯生きる皆様の心が安らかであるよう、ご相談をお受けしてまいります。 合掌
【時間帯】夜8時〜。日中は応相談です。 【分野】人間関係全般。不登校、就職活動、職場の人間関係、ハラスメント、経営、恋愛、浮気、結婚、不倫、不妊、妊娠、出産、育児、障がいなど。 皆様の心の中にある答えをともに探し、進む道を見つけるお手伝いを致します。 【資格】日本心理学会 認定心理士

ずるいと思える人との向き合い方

拝読しました。
「自分は悪口を言わないと決めているのに、悪口を言っている人の方が楽しそうに見える。しかもミスも少なく、趣味も充実している。自分は何も悪いことをしていないのに、不公平だし、ずるい気がする」――このお気持ち、とても正直で自然なものだと思います。

・「ずるい」と感じる心の奥
仏教では、人の心には「比較する性質」があると説かれます。人と比べて「損か得か」「不公平ではないか」を常に測ろうとするのです。これは決して悪いことではなく、人間が社会の中で生き延びるために備わっている心の働きです。ですから「ずるいと思う」感情そのものを否定しなくてよいのです。

・見えていないものがある
ただし、人の姿は一部しか見えません。悪口を言いながら楽しそうにしている人にも、見えない苦しみや孤独があるかもしれません。ミスが少ないのも「慣れ」の結果かもしれませんし、その人が背負っている責任やストレスは、表には出ていないこともあります。表面だけで「自分より幸せそうだ」と決めつけてしまうと、自分を余計に苦しめてしまいます。

・自分にできる選択
あなたが「悪口を言わない」と決めたことは、とても尊い選択です。仏教では「正語(しょうご)」――真実で、和を乱さない言葉を大切にせよ、と教えられています。悪口はその場では盛り上がりを生むかもしれませんが、必ず人間関係を濁らせ、自分自身の心にも影を落とします。あなたが選んだ「言わない」という道は、静かにですが確実に、自分の人生を守るものです。

・苦しいときの心の持ち方
「ずるい」と感じたときは、「あの人はあの人、私は私」と深呼吸して心を切り替える練習をする。

ミスをしたときは、「これは成長のための教材だ」と捉え直し、同じ失敗を繰り返さないためにメモや工夫を積み重ねる。

悪口を耳にしたときは、「これは心の毒だ」と思い、できるだけ自分の心に入れないように意識する。

・結びに
世の中は必ずしも公平にはできていません。けれど「自分の心をどう保つか」は、自分に委ねられています。あなたが「悪口を言わない」と決めたことは、将来、必ずあなたの信頼となって返ってきます。今は苦しいですが、その選択は間違いなく、あなたを大切にする道です。

不公平に見える時こそ、「私はどうありたいか」に立ち戻ってみてください。あなたが選んだ生き方は、すでに尊いものです。

合掌

2025年9月2日 14:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

拝読させて頂きました。
あなたはその人達の姿や姿勢を見てとてもずるいと感じるのですね。詳細なあなたや周りの人達のことはわからないですけれども、あなたがそのように思うこともわかるように感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
生きていると周りの人達がとても得しているように感じたり自分は損しているように感じることってとてもあります。それはいつもそのような思いをすることあります。
けれどもそればかりでしょうかね?ゆっくりと自分や周りの人達のことを落ち着いて見つめ直してみて下さいね。
目先のことばかり考えていると得している損していると強く感じたりしますけど、長い目で見ていくと本当はそうではないことが見えてくることはよくあります。
自分だけ損したり不運だと思ったり、自分だけムダに強いられているような気がしてもじっくりと続けていく中で自分の実になっていることはとても多いです。そして積み重ねていく中でより一層自分の力や能力になっていくことはあるのです。
今あなたはそう思ってしまうでしょうが、どうか心おおらかに見据えて一つ一つのものに取り組んでいきましょう。
あなたがこれからの未来を沢山の素晴らしい経験をなさっていかれ健やかにご成長なさっていきますように、毎日を心おおらかに充実して生き抜くことできますように心から祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年9月1日 9:06
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます
悪口仲間は複数なので孤独です
信頼も今はないですね
たくさん教えてくださり感謝します

煩悩スッキリコラムまとめ