ネガティブ回答受付中
何度も失礼致します。
妻を亡くしてから、ずっとネガティブ思考です。何をしても、しようとしても前向きにはなれません。高校野球をやってる息子の結果が出ない、仕事をしていてもスッキリしない、娘の高校生活の不安、人との関わり、何もかも毎日がネガティブです。ダメと、わかっていても前向きになれません。妻のところに行きたい、でも今は行けない…
自分でどうしたらいいのかわかりません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理をする必要はない
以前からの質問も拝読しました。
育児から様々なトラブルから本当によくがんばって来られましたね。
頭が下がります。
最愛の奥様とのお別れがあったのですから、ネガティブは悪いことではなく、むしろ自然なことだと感じますよ。
一旦「ああ、ネガティブな自分がいるんだなぁ」と受け止めて、受け入れてみるのも良いかも知れません。
余りにも辛いときはカウンセラーさんに「感情を感じきる」セラピーを受けると次のステップに進みやすいかも知れません。
「悲しい」を感じきる。
不条理や怒り、恐怖を表出するとスッキリしますよ。
一度ご検討されてみてもよろしいかと思います。
また、
>高校野球をやってる息子の結果が出ない、仕事をしていてもスッキリしない、娘の高校生活の不安…
これは「リフレーミング」で対処すると上手く行くかも知れません。
リフレーミングとは、物事の捉え方や解釈を変えることで、状況に対する認識や感情を変化させる心理テクニックです。
ネガティブな状況を肯定的、または建設的な視点から捉え直すことで、ストレス軽減やモチベーション向上など効果が期待できます。
「物事の視点や枠組み(Frame)を組み直す(Re-Frame)」ことから名付けられた心理学用語です。
例「コップに入った半分の水」を「もう半分しかない」ではなく「まだ半分もある」と捉える
失敗を「失敗した」と捉えるのではなく「良い経験をした」と捉える
相手の欠点や短所を、その人の個性や努力の成果として捉える
などです。
息子さんの野球も結果だけをみないで、ケガをしないで続けて良かったなぁとか。人間力が鍛えられたなぁ、とか。
仕事も辞めないでがんばって通勤している俺は偉いよな、と寛大に柔軟に考えるのも一つかと思います。
拝読してすごく真面目で努力家なんだと感心しました。
頑張りすぎず適度に緩く、
ご自身の健康を第一にいてくださいませ。
あなたが幸せだと私も嬉しいですからね。
ここにはたくさんのお坊様がおられますからいつでも頼ってくださいね。
それぞれの人生を生きています
拝読させて頂きました。
あなたが毎日をネガティブに思ってしまってとても辛い毎日を送っておられるのですね。詳細なあなたや周りの方々のことはわからないですが、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなた自身もことでもご家族の方々のことでもついついあれこれと考え始めるとネガティブなってしまうことはあるかもしれません。ネガティブなことがまた次のネガティブな発想につながっていってしまって延々と繰り返されていっていまいます。
そうなると現実も妄想も区別がつかなくなっていってしまいます、止めどもなくなり生きていることさえ重く辛くなっていってしまうでしょう。
できれば一度そう思うことも全て少しずつでも手放してみましょう。
自分のこともご家族皆さんのこともそれぞれに同時進行していますので「なるようになる」と思い少しほおっておいてもいいのではないでしょうか。
特に周りの方々はそれぞれに生きているのです、客観的に見るような感覚で距離をおいて見守っていることでもいいのではないかと思います。
奥様もきっとあなたや皆さんのことを穏やかにお見守りなさっていて下さいます、皆さんそれぞれが自分の人生を生き抜いているのを優しくお見守りなさっていて下さいます。
いつの日かあなたも皆さんの与えらた天寿全うなさる時が来ます、その時には仏様や神様がお導き下さり、奥様やご先祖様が優しくお迎えなさって下さいますからね。
あなたも皆さんがそれぞれに健やかに毎日を生きることできますように、それぞれの人生を心おおらかに充実して生きていくことできますように切に仏様や神様やご先祖様や奥様にお祈りさせて頂きます。
そしてあなたや皆さんが与えられた天寿全うなさる時仏様や神様がお導き下さり奥様やご先祖様があたかくお迎えなさって下さいますように切に仏様や神様やご先祖様そして奥様にお祈りさせて頂きます、至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ