hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嘘つきやがってと感じる

回答数回答 3
有り難し有り難し 32

他人に対して嘘つきやがってという怒りが常にあるのはおかしいですか??
よくこういうのって、期待してる自分が悪いと言いますよね。それも否定しません…でも、○○日までなんとかするとか、○○日には連絡返すとか言う人に対してすごくイライラする自分がいるんです。
こういう自分も嫌です…だって他のときはうまくいってたり、好きだったりしてた気持ちが嘘のように思えてきてしまうんです。

他人に期待するってことは、自分の足らない部分を他人で補おうとしてるときなんですよね…。
でも、恋愛って二人でするものなのに、ましてやそんな出来ないことで嘘つかなくても良くない?って思うんです。
なんで私はこうなんだろ…。被害者意識にもならないように気をつけてても、ふとした瞬間に爆発していつも他人を捨ててしまいそうです。本望じゃありません。私だって孤独は嫌いですから。
私もだらしない人間になりたいです(いや、戻りたい)…。そしたら相手にも寛容になれるから。昔は寛容でした…ある程度。他人にも執着なんかしてなかった…、すぐにはっきり言ったり、切ることが出来たから。ある時から自分が変わってしまいました…。
もう寂しさや渇望感を繰り返すのが嫌です……。やはり、他人は無視をしたり真剣に向き合わないくらいが精神衛生上いいんでしょうか??

2025年8月19日 22:37

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

寛容になるだけでなく、自分も成長していけたらいいですよね。

そうね。過度な期待は、自分もしんどくなってきますが、互いに約束を交わしていたのに、守ってもらえないことがあると、またそれが続いていくと、「嘘ばかり。私のことを軽く扱っている。大事にされていない」と感じてしまい、怒りや悲しみが湧いてきますよね。それは当然の感情だと思いますよ。

相手に期待をするものだし、自分も期待に応えたいって思いますよね。そして、関係を築いていくのですものね。その期待が心地良い者同士が、相性が良いのだろうし、長続きする関係だと思いますよ。
また、その期待に応えられない場合には、理由があってのことでしょう。その理由に自分が納得していけるのかも大事。

知らず知らずのうちに、多くを求めるようになってしまったのではないでしょうか。自分だって足りない部分があるのにね。寛容になるだけでなく、自分も成長していけたらいいですよね。

2025年8月20日 13:56
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

縁の上に人間関係はあります。動的なものなのです

ご相談ありがとうございます。
 まず、誰かに約束を守ってもらえなかったり、いい加減な返事をされたりすると、腹が立つのは自然なことです。その怒りの奥にはきっと「相手を信じたい」「ちゃんと向き合いたい」という思いがあるのだと思います。だからこそ裏切られた気持ちになり、怒りに巻かれてしまうのでしょう。
 あなたがこの問いをおこしたきっかけは、「恋愛って二人でするもの」という気づきではありませんか?その特別な人間関係の捉え方に、ヒントがあります。つまり「一切疑いを持たず信じる」か「関係を切る」かではなく、相手と共に調整していく世界がある、ということです。信じ切らなくてもいいし、無理に切らなくてもいい。期待のかけ方を調整する、ほどよい距離で付き合う、といった中間の道があるのです。
 仏教では、私たちの関係は「縁」によって成り立つと説きます。相手が約束を守れないのにも、その人なりの事情や縁があるかもしれません。そして、あなたの怒りや寂しさもまた、縁から生まれたもの。その裏には「人とちゃんと関わりたい」という願いが隠れています。怒りはただの毒ではなく、大事な気持ちを知らせてくれるサインでもあるのです。
 今はしんどくて爆発しそうになることもあるでしょう。でも、そのしんどさを越えて「相手も不完全、自分も不完全」と見られるようになると、関係は壊さなくてもいいし、無理にすがりつく必要もなくなります。
 少し肩の力を抜いて、「また遅れるかもしれないな、それでもまあ付き合うか」くらいに思えると、気持ちはぐっと楽になりますよ。お互いが完璧じゃなくても縁は続くし、その縁があるからこそ、私たちは孤独から救われるのだと思います。

2025年8月20日 1:13
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

人間は嘘をつく生き物です。
電卓に1+1=と入力したら必ず2と答えます。
でも人間に「1足す1は何?」と聞くと2以外の答えが返ってくることもあります。
(もちろん解釈によっては2以外の答えが正しいこともありますが)
ただし嘘にもいろいろあり良い嘘や悪い嘘、良くも悪くもない嘘などあります。
悪い嘘というのは欲の為の嘘、怒りや恨みから生じた嘘、道理を無視した嘘、など。
期日を守らない嘘は悪い嘘でしょうか?
もしかしたら守れる期日を考える能力が無いだけの可能性もありますよね。
その場合は許してあげて、次からは期日を決めないで一緒にやろうねと言ってあげるのがいいと思います。
また、その人があなたを苦しめるために期日を守らないのなら悪い嘘ですから、その人と付き合わない方がいいですし、その悪行によって何らかの苦しみをその人は負うことになるでしょう。
許せる嘘、離れる嘘、分けてみてくださいね。
約束を破ったことを怒って叱責したりするよりも、約束を守ったことを褒めたり「ありがとう」と感謝の言葉を伝えたりしましょうね。

2025年8月20日 12:00
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

煩悩スッキリコラムまとめ