hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫が病死しました回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

夫が病死しました。腎臓の病気があり、医師からは煙草とかやめるように言われてるのはわかってたはずですが、言われた直後は一時期辞めていたのですが、また吸い出しました。私もダメとわかっていながら強く言えず時が経つと黙認みたいにしてしまいました。それから数年たち今年夫はやはり腎臓で旅立ちました。
今、後悔の毎日です。もっと厳しく監視していればよかったのか?監視して注意していればもう少し長く元気でいられたのか?私のせいなのか?本当につらいです。もっとやるべき事が有ったんじゃないか?後悔の連続です。

2025年9月26日 19:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

側に妻がいてくれて、過ごすいつもの日常に幸せを感じておられた

それは、お寂しくなりますね。煙草は、人体への悪影響も知られているところですからね。止めていたら…また違っていたのかもしれませんね。

夫さんは、どのようにお考えだったのでしょうかね。
長年喫煙なさっていたのであれば、止めることは難しかったでしょうし、喫煙中は不安解消になっておられたのかもしれませんね。
病を抱え生きるということは、ストレスもあったでしょう。また、限られた命を好きなように生きたいとの想いもあったのかもしれませんね。好きなことを我慢して耐えて、それが自分らしさなのか。そんな葛藤も、おありだったのではないでしょうか。

自分の生き方は、自分で決めたい。そんな人生を生きてくださったのであれば、側に妻(あなた)がいてくれて、過ごすいつもの日常に、幸せを噛み締めておられたようにも感じます。

それでも、一日でも長く、一緒に生きていたかったですよね。苦しまず、隣で笑っていてほしかったですよね。

会いたいですよね。私を一人にしないでよって、言いたいですよね。

夫さんを、よくここまでお支えになられましたね。
「妻は最後まで、わかっていても好きにさせてくれた。ありがとう」と仰っているように、私には聞こえてきますよ。

2025年9月27日 0:06
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

心からご縁を大切に

拝読させて頂きました。
大切な夫さんが病にてお亡くなりになりあなたが深く悲しみ悔やんでおられることを読ませて頂きました。詳細なあなたや夫さんのことはわからないですけれど、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
夫さんが心から安らかになりますように心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
あなたもどうか夫さんが心から安らかになりますように心を込めてお祈りなさって下さいね、そしてあなたの思いを心から夫さんにお伝えなさって下さい。至心合掌
夫さんは必ず仏様や神様がお導き下さり、先に往かれた親しい方々やご先祖様が夫さんを優しく迎えて下さいます。夫さんは仏様や神様のもとご先祖様と再会なさり心から安心なさり、一切の迷いや苦しみから救われて清らかに円満にご成仏なさっていくでしょう。
夫さんはこれからもあなたや親しい方々を優しくお見守りなさっていて下さいます。あなたと夫さんとのご縁はこれからもずっと永遠に続いていくのです。
生前中は夫さんはあなたや多くの方々と一緒に幸せに毎日を生きたのではないでしょうか、与えられて命を皆さんと仲良く健やかに生き抜かれたのではないでしょうか。きっと夫さんはあなたや皆さんと出会うことができ、共に幸せに生きることができたことを心から感謝なさっているのかと思います。
あなたのその悲しみや後悔は尽きないかもしれませんが、その思いを夫さんに心からお伝えなさって下さいね。きっと夫さんはあなたの思いを優しく受け止めて下さるでしょう。どうかこれからも夫さんとのご縁を大切になさって下さい。
あなたがこれからも夫さんとのご縁を大切になさり心からご供養なさり、毎日を皆さんと健やかに生き抜いていかれます様に心からお祈りさせて頂きます。
そしていつの日かあなたが天寿全うなさる時必ず仏様や神様がお導き下さり、ご先祖様が夫さんと一緒に優しくあなたをお迎えなさって下さいますように切に仏様や神様やご先祖様そして夫さんにお祈りさせて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

2025年9月27日 12:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

亡くなられたご主人との出会い

ご主人を亡くされてお辛いですね。生前にはああもしてあげれば良かった、こうもしてあげれば良かったと後悔されているのでしょう。その辛さは、ご主人への深い愛情をお持ちだからではないでしょうか。今、ご主人にはご供養以外になさることが無いかもしれませんが、ご主人にとって貴女が心安らかに過ごされていることが 一番のご供養であり、貴女自身もご安心されてお暮らしできることと存じます。貴女のご相談から、今は無きご主人さまへの深い愛情を持ち続けることが、これからの貴女自身を救うことになるんだと、知らされたことでした。
 以下の<今の私に 今のあなたに>という自作の詩をお読みください。
「気づきをもって、怒りや苦しみを見つめてください。
その気持ちは、観察することで、自然に消えていきます。
その源を探さないで、また、消すように努力もしないで。
そこで生まれる、静けさや落ち着きは、子供たちがそこに
いたいと思う安らぎを提供してくれます。
嬉しいと思う気持ちも、悲しいという気持ちも、あなたの感情にあります。
つまり、あなた自身が癒されない限り、他の誰をも癒すことなどできないのです。
さあ、やってみましょう。呼吸を観察することで、本来の自分に立ち戻ってみましょう。
 それが、自分だけでなく、他のものをも救うことができる方法なのです。」

 何度か読まれる内に、ご主人との新しい出会い方が見つかるといいですね。

2025年9月27日 12:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
大谷高校(バタビアコース)卒業、大阪音楽大学(声楽学部)卒業、兵庫教育大学大学院(芸術コース・音楽)修了、 修士学位取得、浄土真宗佛光寺派眞證寺 住職(代務)
資格 マインドフルネス5級検定、国際ヨガ3級、 教育学修士(専門 音楽)、動画念仏瞑想作成。  ご連絡後、個別相談受付可能。自坊にてのリトリート受付可能。連絡先 tel -771-22-4631 e-mail SGL02242@yahoo.co.jp

質問者からのお礼

ありがとうございました。
ずっと悩んでいたので心が救われた気がします。夫が旅立ち寂しいですが、少しでも前向きに生活します。ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ