hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し370
回答数 回答 47

真證寺

楠正行ゆかりの真宗寺院で、大乗仏教の御教えに、マインドフルネスのプラクティスを行うことにより、癒しを体感できる試みを行っています。


ホームページ  http://www.asahi-net.or.jp/...

SNS 

自己紹介

大谷高校(バタビアコース)卒業、大阪音楽大学(声楽学部)卒業、兵庫教育大学大学院(芸術コース・音楽)修了、 修士学位取得、浄土真宗佛光寺派眞證寺 住職(代務)

研究歴・職歴

音楽理論研究 学会発表多数、高校音楽教諭歴任

Web

オンライン個別相談

相談できます

資格 マインドフルネス5級検定、国際ヨガ3級、 教育学修士(専門 音楽)、動画念仏瞑想作成。
 ご連絡後、個別相談受付可能。自坊にてのリトリート受付可能。連絡先 tel -771-22-4631
e-mail SGL02242@yahoo.co.jp

オンライン個別相談とは?

回答した質問

執着心の手放しについて

執着心の手放しについて
 依存するのは自分に何か足りないと気づくから生じる心の動きではないでしょうか。その時は、今の自分に満足できていないので他の者に頼るようになります。
自分一人でいること...

質問:執着を手放す

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

脱亜入欧について

明治当初に、世界の他国よりも文明が遅れていることを危惧した日本政府は、脱亜入欧という政策を打ち出しました。アジアの国である我が国が、アジアの文化を脱し、欧米の文化・文明を取り入れようとしました。...

質問:真面目な話です。

回答数回答 4
有り難し有り難し 1

在家得度について

ご相談について、在家得度という事を始めて知りました。こちらは真宗寺院ですので、天台宗や真言宗とは違うのかも知れませんが、得度とはお釈迦さまの弟子になる事であり、自分以外の者たちを救うことができる...

質問:在家得度について

回答数回答 4
有り難し有り難し 8

生きていることの苦しみ

ブッダは生老病死といって、人生は避けられない苦痛に満ちていると喝破して、
その苦痛を取り除き楽を与える(抜苦与楽)方法を説きました。これが仏教の根本的な教えであり、八聖道という方法を説き明かし...

質問:修行は私の身の丈に合いますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

何もかもうまくいかない時に

何もかも上手くいかない時が人生には何回かあるのではないでしょうか。その時を何とかして乗り越えて下さい。その経験こそがあなたを鍛えてくれて、豊かな人生に向かうことができます。自分のことばかり考えな...

質問:自分の生きる意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

幸せってなんだろう

「幸せって何だろう」と言う自作の詩がありますので、お読みください。何かヒントになればいいのですが。

 息ができる、手が動く、目が見える、笑う事も泣く事もできる。美味しい食事も食べられるし、...

質問:幸せ、仏教観点で

回答数回答 6
有り難し有り難し 4

先生へ

荒れた生徒たちに馬鹿にされつつ、教壇に立ち続けるのは辛いことですね。
どうしたらいいんでしょう。しかし、きっと貴女のことを大切に思っている生徒が
必ず何人かはいますよ。辛くても、生徒のために...

質問:生徒と向き合うことに疲れた(教師の仕事)

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

亡くなられたご主人との出会い

ご主人を亡くされてお辛いですね。生前にはああもしてあげれば良かった、こうもしてあげれば良かったと後悔されているのでしょう。その辛さは、ご主人への深い愛情をお持ちだからではないでしょうか。今、ご主...

質問:夫が病死しました

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

気楽に生きること

ブッダはいろんな欲望が、自分を苦しめるんだと説きました。しかし、人間はさまざまな煩悩や欲望を止めることができません。抜苦与楽(苦痛を取り除き、楽を与える)が仏教の本来の目的であります。あなたは、...

質問:気楽に生きるとはどういう意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

ご供養について

父上のご位牌に、日々礼拝されれているんですね。それでいいと思います。
仏壇があればそこに、無ければご位牌を安置している場所に、お花(献花)・お香(献香)・蝋燭(献灯)をなさいませ。そして、合掌...

質問:手元供養の仕方

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

何故、上手くいかないのかについて

いつも自分にとって都合の良いことが起こるとは限りません。全ての出来事は、いろんなご縁があって起こるものですから、どのご縁が無くては起こりません。そのご縁一つ一つを味わうことができれば、感謝の気持...

質問:なぜ上手く行かないことばかり…

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

難病の彼との同居の心構え

お疲れ様です。難病の彼と長年お付き合いされてお疲れのことでしょう。
婚姻関係にはないパートナーと同居するのに、介護をするという気持ちが必ずしも
必要では無いというお考えもあって良いのではない...

質問:難病のパートナーとの同居について

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

御仏壇やお位牌について

ご先祖から受け継いだ、お仏壇や位牌をどのように扱うのかというご質問は、よくお尋ねいただく内容です。粗末にはできないとご存じでも、ご自分で維持するのも難しいとよくお聞きします。お仏壇やお位牌は、ご...

質問:実家にあったお仏壇について質問です。

回答数回答 5
有り難し有り難し 2

墓じまいした方がいいのかなについて

お墓があるのであれば、それを維持なさる方がいいかと思います。時々、お墓に参って、お花供えと蝋燭に灯りをともして、お線香に火を付けて供えます。短いお経を読んで、合掌・礼拝します。春と秋のお彼岸、そ...

質問:墓じまいした方がいいのかな。。。

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

ご御堂の死に対して

大切なお母様を亡くされて、心が痛んでるんでしようね。今こそ、お母様から大切に育ててもらったいろんな思い出を思い出しましょう。そして、こうもしてああげたかった、ああもしてあげたかったと後悔なさって...

質問:親の死で気持ちが整いません

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

スピリチュアルと仏教

スピリチュアルとは精神世界の理論や実践を言うのではないでしょうか?そこには、
ヨガやメディテーション、いくつかの宗教も入るのかもしれません。
 
仏教は抜苦与楽を第一義として、苦痛に満ちた...

質問:仏教とスピリチュアルの違いを聞かれたら

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

何が違うんだろう。

「何が違うんだろう」
息ができる、手が動く、目が見える、笑う事も泣く事もできる。美味しい食事も食べられるし、住むところもあるけれど、不満いっぱいの人を知ってる。

 目が見えず、音も聞こえ...

質問:執着を手放せる言葉はありますか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

亡くなられた彼に出逢う方法

彼との素晴らしい思い出をお持ちなのですね。今は姿を消された彼ですが、彼と繋がる方法はいくつかあります。あなたの手を見てください。その手は彼に繋いでもらったことのある手ではないでしょうか?その貴...

質問:亡くなった人は傍にいるのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

前後裁断

不安や心配は未来(後)の事について起こります。後悔は過去(前)の事について起こります。
前後(未来と過去を)切り離して、考えないようにします。
 目を閉じて、姿勢を正して座ります。そしてご自...

質問:今、ここを生きるために

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

前後裁断

ブッダは言いました。後悔は過去のことについて起こる。不安や心配は未来の事について起こる。心を今、ここ、この瞬間に戻せば、後悔や不安・心配はなくなると。
過去と未来を切り離し、今、ここ、この瞬...

質問:気ずくのか遅かった

回答数回答 2
有り難し有り難し 5