楠正行ゆかりの真宗寺院で、大乗仏教の御教えに、マインドフルネスのプラクティスを行うことにより、癒しを体感できる試みを行っています。
自己紹介
大谷高校(バタビアコース)卒業、大阪音楽大学(声楽学部)卒業、兵庫教育大学大学院(芸術コース・音楽)修了、 修士学位取得、浄土真宗佛光寺派眞證寺 住職(代務)
研究歴・職歴
音楽理論研究 学会発表多数、高校音楽教諭歴任
Web
オンライン個別相談
資格 マインドフルネス5級検定、国際ヨガ3級、 教育学修士(専門 音楽)、動画念仏瞑想作成。
ご連絡後、個別相談受付可能。自坊にてのリトリート受付可能。連絡先 tel -771-22-4631
e-mail SGL02242@yahoo.co.jp
回答した質問

何故、上手くいかないのかについて
いつも自分にとって都合の良いことが起こるとは限りません。全ての出来事は、いろんなご縁があって起こるものですから、どのご縁が無くては起こりません。そのご縁一つ一つを味わうことができれば、感謝の気持...

難病の彼との同居の心構え
お疲れ様です。難病の彼と長年お付き合いされてお疲れのことでしょう。
婚姻関係にはないパートナーと同居するのに、介護をするという気持ちが必ずしも
必要では無いというお考えもあって良いのではない...

御仏壇やお位牌について
ご先祖から受け継いだ、お仏壇や位牌をどのように扱うのかというご質問は、よくお尋ねいただく内容です。粗末にはできないとご存じでも、ご自分で維持するのも難しいとよくお聞きします。お仏壇やお位牌は、ご...

墓じまいした方がいいのかなについて
お墓があるのであれば、それを維持なさる方がいいかと思います。時々、お墓に参って、お花供えと蝋燭に灯りをともして、お線香に火を付けて供えます。短いお経を読んで、合掌・礼拝します。春と秋のお彼岸、そ...

ご御堂の死に対して
大切なお母様を亡くされて、心が痛んでるんでしようね。今こそ、お母様から大切に育ててもらったいろんな思い出を思い出しましょう。そして、こうもしてああげたかった、ああもしてあげたかったと後悔なさって...

スピリチュアルと仏教
スピリチュアルとは精神世界の理論や実践を言うのではないでしょうか?そこには、
ヨガやメディテーション、いくつかの宗教も入るのかもしれません。
仏教は抜苦与楽を第一義として、苦痛に満ちた...

何が違うんだろう。
「何が違うんだろう」
息ができる、手が動く、目が見える、笑う事も泣く事もできる。美味しい食事も食べられるし、住むところもあるけれど、不満いっぱいの人を知ってる。
目が見えず、音も聞こえ...

亡くなられた彼に出逢う方法
彼との素晴らしい思い出をお持ちなのですね。今は姿を消された彼ですが、彼と繋がる方法はいくつかあります。あなたの手を見てください。その手は彼に繋いでもらったことのある手ではないでしょうか?その貴...

前後裁断
不安や心配は未来(後)の事について起こります。後悔は過去(前)の事について起こります。
前後(未来と過去を)切り離して、考えないようにします。
目を閉じて、姿勢を正して座ります。そしてご自...

前後裁断
ブッダは言いました。後悔は過去のことについて起こる。不安や心配は未来の事について起こる。心を今、ここ、この瞬間に戻せば、後悔や不安・心配はなくなると。
過去と未来を切り離し、今、ここ、この瞬...

亡くなられた御祖父に出会う方法
お祖父様との素晴らしい思い出をお持ちなのですね。今は姿を消された叔父様ですが、繋がる方法はいくつかあります。あなたの手を見てください。その手はお祖父様に繋いでもらったことのある手ではないでしょう...

過去の後悔の解き方
ブッダは言いました。後悔は過去のことについて起こる。不安や心配は未来の事について起こる。心を今、ここ、この瞬間に戻せば、後悔や不安・心配はなくなると。
その方法が瞑想です。呼吸瞑想というのが...

前後裁断
後悔は過去に関して起こります。心配や不安は未来の事に関して生じます。
今、現在、この瞬間に気づけば、後悔や不安、心配は無くなるとされています。
これを前後裁断といって、過去と未来についてのお...

寺の嫁は辛いよ
貴女の気持ちよく分かります。自分一人がお寺の雑務や檀家さんとの連絡などをさせられていて、それが自分の幸せに繋がっていない気持ち。何故、自分はお寺にいるんだろう?という思い。こんな気持ちがありませ...

怒りの対応について
怒りは三毒と言って、相手への嫌悪を抱くだけでなく、自分自身に苦痛を与える原因となります。怒っていると感じた時は、何もしてはなりません。相手のことを考えることも苦痛を増すだけです。そんな時は、ひた...

亡くなられた彼に
彼との素晴らしい思い出をお持ちなのですね。今は姿を消された彼ですが、彼と繋がる方法はいくつかあります。あなたの手を見てください。その手は彼に繋いでもらったことのある手ではないでしょうか?その貴女...

ご主人との対話
ご主人はご自分の上手くできないことに苛立ち、それを貴方に感情的にぶつけることによって、安定を保とうとしていらっしゃるようですね。貴方にしか、その気持ちをぶつけることができないご主人の気持ちを察し...

病気とのお付き合い
難しい病気になられたのですね。これから、いろんなことが当たり前のようにできなくなるかと思います、しかし、それを苦痛と考えずに、あなたが成長するための宿題だとお考えください。その難しい病気が人生の...

承りました
人生って自分の望むように行かないことが多いですよね。自分の思うようにではなく
誰が思うように動いているのでしょう?
因縁という言葉をご存知でしょう。種があって(因)、それに水と太陽の光(縁...

怒りの対処法
怒りがある時は、何もしてはなりません。何もしない時を過ごします。ただ、呼吸を深くしていきます。それができたら、深い呼吸のままで、美しい畦道をゆっくり歩く練習をします。そうすると怒りが治まってきま...