hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親孝行したい

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

母親に昔自分のお金使いの荒さから凄くご迷惑枠、苦労させてしまいました。今も苦労かけさせてしまっています。本当に親不孝な娘です。今は少しでも早く親に楽させてあげたいと言う気持ちでいますし、親孝行したいと思っています。昔のことを後悔する日々です。自分でもどうしたりいいか、わかりません。きっと死んだわ地獄に落ちると思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できることから、ひとつずつ!

 ちびちゃんさん、人間の深さは、単なる生きた年月では決まりません。長く生きても、人に対する感謝もなくわがまま勝手に生きるのでは、その人生は薄っぺらなもので終わります。若くても、懺悔と感謝がわかることが、人生に深みを与えます。懺悔と感謝とは、言葉を変えると、「ごめんなさい」と「有り難う」ということです。ちびちゃんさんは、若いけれど親に迷惑をかけていることに気づいているし、少しでも楽させてあげたいという気持ちを持っている。それは、とてもすばらしいことです。その気持ちを持っていることだけでも、お母さんはうれしいと思います。
 具体的な方法としてすぐにできることは、「有り難う!」をきちんと言葉にすることです。普通、家族には恥ずかしさや照れがあってなかなか言いにくい言葉ですが、この「有り難う」をいわれて腹を立てる人は、誰もいないでしょう。また言っている本人も、腹を立てながら言うことはありません。つまり、言っている本人も、聞いている方も、うれしい気持ちになる言葉です。そしてその言葉は、単なる挨拶の言葉にとどまらず、すべてのことは「有り難いこと」なのだと、本来のいのちの姿や私たちの日暮しを教えようとした言葉だったと、新たな気づきを得られます。
 そして、もう一つ、お母さんと同じ時間を過ごすことがあるなら、お母さんの家事を手伝ってあげてください。家事を一緒にしながら、たわいのない世間話やお母さんの小さい頃の思い出話などを聞いてみてください。その時間は、いつになっても二人のすてきな思い出になるでしょう。ちびちゃんさん、昔のことへの後悔があるのであれば、(地獄に落ちると、心配するより)「今から何をしようか!何ができるか!」と考え、できることから一つずつ実践してみてくださいね。
 ちびちゃんさんのこれからを、私もそしてハスノハメンバー僧侶も応援しています。ハスノハに声をかけていただき、有り難うございました。ご縁に感謝 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。   平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。  グリーフケアアドバイザー1級 発達障害コミュニ ケーション初級指導者 つどい・さんあい運営委員
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。 ◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。

質問者からのお礼

ありがとうございました。なかなか照れ臭くて言えない、ありがとうこれから言っていきたいと思います。

私にこれから何が出来るかを考えて今までできなかった親孝行をしていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ