hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

認知症の意味

回答数回答 4
有り難し有り難し 60

なぜ認知症になるのでしょうか?

医学的な事ではなく又本人が死に向かっての準備という様な事でもなく『他者に対してどういう意味』があって認知症になるのかわかりません。

食事を食べていないと言ったり誰かわからないなどは認知症の中でもまだ軽い症状です。

認知症が進むと言われていることが解らなくなります。本能であるはずの食べるという事も解らなくなります。

それでも介護者はべ物を口に運び・失禁で濡れた服を替えなければいけません。

現在では認知症の親を施設に預けることが多いと思いますが、職員が暴力・暴言を受けることも多々あります。

しかし職員は言い返すことも手を振り払う事も出来ないため言葉で諭すのみ、生傷が耐えない時もあります。

何をされても言われても職員は自分を守る事が出来ない。認知症の方は弱者…頭では理解していても泥棒・バカ・気持ち悪い等々日々言われ傷つかないわけがありません。施設職員は神様仏様ではないんです…その為 鬱病等を患い辞めていく方も沢山います。 

ゆっくり時間を掛けて対話をすれば違う状況もあるでしょう。しかし介護施設(特に特養)と言われるところは時間に追われる日々 
常に職員不足によるものなので仕方がありません。

これから高齢者は増え続けますが介護職員は減っていくと思います(雇用状況が良くなり若い職員は他業種へ転職・ベテラン職員は順番に退職を迎えます)

子供が認知症の親を看ている時代なら別ですが 他人に介護を任せる時代何故『認知症』と言う病があるのかわかりません。

赤の他人を心身共に傷つけるだけ(可愛いらしく年齢を重ねた方も多くいますが)の最期が何故用意されているのかわかりません。

質問には直接関係ありませんが収入が良い訳でもありません。介護職員の平均年収は320万ほどだそうです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

意識について

あゆみ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

介護現場の大変さ・・介護保険、介護報酬に係る社会保障制度的な問題については、政府がしっかりと対応していくべきであり、もっと介護従事者の処遇改善も図られてしかるべきであるかと存じます。

さて、仏教では、この世におけるあらゆるモノ・コトは、必ず因縁(原因と条件)により成り立っているとご説明申し上げます。

ですので、「認知症」も、もちろん、身体的機能、特に脳機能的なことを原因として色々な条件も重なって発症するものであると考えられます。

医学・医療の発達により、寿命は延びたものの・・だからといって・・と思うところはありますよね・・

私たちもいずれ認知症になるかもしれず、他人事ではありませんが・・

いずれにしても、生老病死の基本的な苦しみからは誰も逃れることができない・・ということなのかもしれません・・「一切行苦」、「一切皆苦」ということでございます。

何とかこの苦しみ、迷いの世界から離れていくための教えが仏教となります。これを機会に是非学びを進めていって頂けましたら有り難くに存じます。

ここからは少し難しい話となりますが、私たちの意識には、肉体に支配されている粗いレベルの意識と肉体に左右されない微細なレベルの意識があるとされています。

肉体に支配されてしまっている粗いレベルの意識は、もはや肉体の崩壊とともに、どうしょうもなく、それは認知症の方も同様ですが、死後にも存続していく意識としての微細なレベルの意識へと向けては、色々と働きかけていくことは可能であると考えられます。

その微細なレベルの意識へと向けて、仏教的な働きかけではなくても、慈悲の思いを向けてあげて、優しい言葉をかけたり、心配りや、配慮ができていければ、微細なレベルの意識に良き変容を促すことは可能であり、死後の良き赴きへと向けても、少しなりにも役に立つことができていければ、大変に有り難いことになるのではないだろうかと存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

認知症の人の価値

認知症が何故あるか、なぜそんな最後があるのか…言い換えれば、認知症になるくらいなら生きる価値はないということですよね?
気持ちは分かります。「こんな状態で生きるなら、自分なら死んだ方がいいな」って思わないと言ったら嘘になります。
しかし、生まれて老いて、病気にもなって死ぬというのが逃げられない道でもあります。
病気の種類も選べない。辛いことです。
認知症を患っている本人も辛いと思いますよ。
自分の思うように生きられないというのは。
自覚がないから何をやってもいいのかという訳ではありません。人間同士のことですから、そうはいきませんが「こうゆう人と出会ったのは自分に必要なご縁だった」と思うようにしています。
それを他人にお任せする社会や家族の在り方については、このままではいけないと思っています。
余談ですが、うちのお寺から頂くお給料は夫婦合わせて年収330万です。
楽しいことより悲しい話の方が多く、辛いこともあります。貧乏でも皆さんの支えになれるようなお寺にして、潰してはいけないと思っています。どんな仕事でも…難しいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

普通のOLから、結婚をきっかけに仏教に興味を抱きお坊さんになりました。 ...
このお坊さんを応援する

なんででしょうねぇ..

 介護のお仕事をされているのでしょうか?認知症の方に傷つけられるような言葉を言われて辛い思いをされているのですね。
 介護のお仕事の需要はこれからますます高まっていくと予想されるのに、待遇の悪さ。続く夜勤。報酬の安さ。本当に辛いと思います。大切なお仕事なのに、このお仕事については、まだまだ整備が追いついていないと感じています。おっしゃる通り、このままでは介護職不足がさらに深刻になっていくと思います。

 さて、なんで認知症になるんでしょうねぇ。好きこのんで認知症になる人はいないですよね。
 仏教には「苦」という言葉があります。この「苦」は、「苦しい」ではなく「思い通りにならない」という意味です。認知症も本人にとっては「思い通りにならない事」なんでしょうねぇ。

 「年寄り子供」という言葉を聞いたことがありますか?人は年をとると子供に戻る、という意味だそうです。認知症は究極の「年寄り子供」ですね。辛いことを言って当たる人は、小さい頃、ひどい思いをしてきたのかもしれません。言いたかったことが言えなかったのかもしれません。それが今出てしまっているのかもしれませんね。幼少期のストレス発散をしているのかもしれません。そう思って、この言葉はただの音なんだ!子供時代の悲鳴なんだ!と思って、その言葉に取り合わず受け流すしかないですね。
 見た目はお年寄りですが、中身は無邪気な子供だと思って、また「弱者」とは捉えず、ひとりの人間として対等な立場でお年寄りに寄り添うことができると良いですね。

 うまくスッキリした回答ができなくてすみません。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

望んで病気になったわけではありません

「子ども叱るな来た道だ。年寄り笑うな行く道だ。来た道悔やむな戻れぬ道だ。」という言葉をご存知でしょうか?
これは、自分自身の有り様を見つめ直しなさいという、とっても仏教的な言葉です。
あゆみさんのご質問を拝見しますと、認知症患者さんを憐れんで、自分はああなりたくないんだという風に受け取れました。加えて、認知症患者さんに暴言暴力を振るわれて、割りに合わない仕事だなと思われていらっしゃるようですね。

そこで失礼ながら言わせて頂きますが、認知症は病気です。患者さんご本人が望んでそうなった訳でもなく、あゆみさんを憎んで暴言を吐くわけでもありません。
誰もが病気になりたくなくても、ならざるを得ないのが人生です。生老病死が苦しみの根本だとお釈迦様は説かれました。

介護の仕事の辛さは良く解ります。ですが、それならなぜ、介護の仕事に就かれたのでしょうか?人間が人間らしく生きていく(死んでいく)為に、お手伝いをするためではなかったのでしょうか?

暴力を振るう患者さんであっても、病気になる前はとても優しく思いやりに溢れた方だったかもしれません。それまでの患者さんの人生の尊厳は、決して認知症によって損なわれて良いものではありません。
自分ではどうしようもないから「病気」なんです。
あゆみさんが毎日目にする患者さんが「弱者」なら、その後を追わなければならない私もまた「弱者」です。弱者同士で支え合わないと、人間は生きてはいけません。介護職の方は、その最前線で頑張っておられますので、何かと大変だと思います。ですから、患者さんの言動に振り回されず、プロとして受け流してしまうのが一番だと思います。あゆみさんの尊厳もまた、認知症患者さんによって損なわれて良いものではありませんので。
お礼を拝見しました。介護の現場を何も解らないのに夫婦で偉そうな回答をしてしまい、申し訳ありません。人手不足は国や自治体の課題を越え、社会全体の問題です。早く何とかなって欲しいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

みなさまこんにちは。 浄土真宗本願寺派の緇川(くろかわ)と申します。 ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

川口様 ありがとうございます。

死は恐れるモノではありませんね。肉体は魂の仮宿に過ぎませんから死は魂が宿を離れるだけの事…輪廻を信じる私にとっては死は終わりであると共に始まりです。

因果応報との言葉もあります。認知症とはいえ心が壊されるほどの(鬱になるほどの)体験をさせられるのは前世でどれほどまでの業があるのかと思ってしまいます。

自分に直接言われた言葉ではなくても聞いていて気分の良いものではありません。

優しく接する事で認知症の方の魂は良い方向へ向かうかもしれませんが鬱になって休職・退職に追い込まれた職員の心は何時救われるのかと考えます。

こんな自分勝手なお礼を書きながらふと気づいた事があります。

介護職員は感謝されたいと思いながら日々仕事をしている訳ではありません。ですが生身の人間 体も心も傷つきます。その傷が何故癒せないのか何故治せないのか…

簡単な一言が聞けないからでした。
もちろん職員間では普通に言っている言葉なのですが『ありがとう』の一言が

我儘ですが『ありがとう』の一言を聞きたかったのだ。と気づかせて頂いた川口様に感謝致します。改めてありがとうございました。

光禪様 ありがとうございます。

弱者というのは私がそう捉えているとより世の中が高齢者は弱者で守るべき者…と思っているのではないでしょうか

光禪様がおっしゃるように子供の頃に言えなかったことを言葉にしているのかもしれません。
それは多分そうなのだと思います。
暴力・暴言がない方も往々にしてそうであるように

また想像することしか出来ませんが 今やりたくない事・自宅で暮らしていたときには嫌いでやらなかったこと(入浴など)・他人にしてほしくないことをされる故かもしれませんね。

ですが介護施設は集団生活 ある程度決まった時間や決まった曜日でなければ出来ないこと・やっていただけない事があります。

難しいですね。嫌かもしれない・嫌いかもしれない だからといって失禁したまま放っておくことは出来ません。お風呂が嫌いで拒否されるからと入浴しないままというわけにはいきません。
本人の希望とはいえ放置するのも逆に無理に行う事も共に出来ないのです。

光禪様は介護業界についてご存知の様ですが現場もご存知でしょうか
日中利用者様と対話出来る時間は『10分/20人』程度だと思います。もちろん介護施設もビンキリなので全てではありませんが

夜間はもちろんですが日中も20名を職員1人で…ということが半月ほどあります。夜勤も17時間 中 横になれる時間は滅多にありません。
長々と愚痴の様なことを申し訳ありません。

光禪様がおっしゃった『子供の頃や認知になる前に我慢していた事』忘れない様にしたいと思います。ありがとうございました。

緇川様 ありがとうございます。

そうですね。
自分が認知症と診断されたら何も解らなくなる前に出来るものなら自ら命を絶ちたいと思っています。そう考える介護職員は少なからずいます。
仏様の教えからは外れてしまいますね。

だからといって現在認知症になっている方まで生きる価値がないと思っている訳ではありません。
たとえ面会に来られなくても家族にとっては大切な存在だと思いますから

だからこそ本人も清潔でいてほしいし お部屋もどこも清潔に保っておきたい(感染症対策としても)寝具も常に整えてあげたい。

骨折などを原因に寝たきりになってほしくないんです。
でも御本人達は自分が歩けない事が解らないから車イスから立って歩こうとしては転ぶ 杖を忘れて転ぶ  

職員1人で10名月に半分は1人で20名 安全に配慮しながら介護できる人数ではありません。

緇川様がおっしゃる様にその様な方に出会うのはご縁かもしれませんね。
ですがウンザリするほど出会いすぎましたけど(笑)

私が認知になる頃には日本でも尊厳死というものが認められていれば良いのにと思います。

お忙しい中お返え頂いたのにお礼のコメントになっていないかもしれません。申し訳ありません。そしてありがとうございました。

 

緇川 浄様 ありがとうございます。

この仕事についたばかりの頃は介護の仕事が大好きでしたしずっと続けたいと思っていました。色んな方がいらっしゃいました。

利用者様が他の利用者様をたしなめたり 歌が大好きで御本人が嫌がる事をさせて頂く時も一緒に歌うと嫌がらずにやって下さったり…

人懐っこく誰か(近所の方か昔の友だち)の名前を言っては駆け寄ってきて握手してくる方 「お姉ちゃん大好きだよ。お兄ちゃん大好きだよ」と何時もニコニコしている方

夜 家に帰ると言っていた方…「お部屋を用意したので折角ですから泊まってください」と伝えると「じゃあ泊まるか」その会話を毎日繰り返して
いた方…
懐かしいですね。

今は…
続ければ続けるだけ嫌いになっていきます。

この職に着いたとき 最期は良い人生だったと思ってほしい って思いました。

でも食事とトイレやオムツの世話だけで終わる勤務時間 追われる時間 不穏な方の相手をしたために終わらない業務それ故のサービス残業。

介護の仕事はやってみなければわかりません。
家庭で親を介護した経験があっても施設での仕事の苦労を本当にはわかりません。

逆に施設で介護の経験があっても自宅介護の苦労はわかりません。

想像しても想像しきれないほどの苦労が互いにあると思っています。

高い志を持っていた方ほど理想と現実のギャップに挫折し辞めていきます。

介護職は基本肉体労働者ですから 

1人/20名の勤務

1日事故なく体調不良の方に早目に気づくためにどれ程神経をすり減らしているか

割りにあわない仕事だから多くの職員が辞めていき また新たな職員が入らないのだと思います。

緇川様
お礼にならず申し訳なく思います。

どんなに大変な仕事も心を傷つけられる様な出来事も 割りにあわない仕事も『ありがとうや助かったよ』の言葉に救われるのかもしれません。
その言葉をほしいと思うのは我儘かもしれませんね。

でも人は誰かの笑顔や喜びの言葉があるから辛くても生きていけるのではないかと思います。
認知症の方の魂は喜んでくれている…かもしれませんが肉体のある身にはわかりません。

奥様でしょうか 共にお返え頂いたようなのに失礼なお礼コメントになってしまい申し訳なく思います。

そしてありがとうございました。

 

追記 利用者様の言葉を受け流す気持ちの余裕を作るようにしたいと思います。

家事をする時間もままならず 何処か自然を満喫するために出掛けられるほどの休みもありませんが(数ヶ月に1度2連休があるのみ)たまには愛猫と1日戯れてみます。猫が付き合ってくれればですが

「介護・認知症」問答一覧

祖母が認知症になりました

お久しぶりです。 以前から悩みを聞いていただきまして、ありがとうございます。 今回は認知症になった祖母とその子供である私の父親、そして孫である私についてです。 昨年の夏頃から祖母の体調が悪くなり、身体が思うように動けなくなってからか物忘れ等が頻繁に多くなって、とうとう私と父親、家族のことが区別できなくなってきました。 その事については覚悟していたので、いよいよ来てしまったかという心構えができていたのですが、しかし、祖母と仲の悪い母親、そして面倒ごとに巻き込まれたくないと思っている姉、実家から出て行った兄の事を思うとなぜ、自分と父親だけが祖母の面倒を見ないといけないのかと思ってしまい、少し心が穏やかではなくなります。 また、祖母も今まで3回も結婚していて、さらに3回目は熟年離婚ならぬ熟年結婚という形で、それに振り回されていたと理由で父親も祖母に対してあまり良い感情を持っていません。 その事に関して、祖母、父親両方から愚痴を吐かれ正直疲れています。 業という言葉がありますが、おそらく私の場合は家族という業から逃れられないような気がしてなりません。 私が我慢して全ての事を淡々とこなして行くべきなのか、それともある程度までやるという感じで線引きするべきなのか悩んでます。 文章が支離滅裂で読みにくいと思いますが回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

優しい人間になるには

現在、祖母・父・母・兄と同居しています。祖母は介護が必要でトイレも1人ではままなりません。そのため、父が祖母の介助をしています。 先日、父が介助をしている時にちょうど私が帰宅した際、「手伝おうか」などの声をかけずに去りました。 そのことを父に説教され、手も出されそうになりました。 父からすると、私はいつも逃げているように見えるらしいです。 土曜日に両親は買い物に出かけるルーティンがあるのですが、私は友人が土曜日しか空いてない場合は土曜日に予定を入れます。 そういう点が、家族のことを思いやれてない、気が使えない、将来家族を持つ資格がないように見えるようです。 他にも数々の私の落ち度を指摘されましたが、正直定年退職しても、家事一切せず自室に籠ったまま母に負担をかけている父に言われても…という気持ちになります。 親戚の集まりにも顔を出さないことを指摘されましたが、私はケーキを出したりコーヒーを入れたりしていました。その後会話も盛り上がっていて、少し顔も腫れていたので自室に引いていたのですが、「何様のつもりや」と怒鳴られました。 私は私なりに空いてる時間があれば、家の掃除をしているつもりですし母のサポートもしているつもりでした。 でもただ“つもり”になっていて、大したことはできていなかったのかもしれません。その点は反省し、もっと他人のことを思いやれる人間になりたいと心から思っています。 私はただ他人に気を使える人間になりたいです。自身が至らない点は多々ありますし、まだまだ思いやりを学ぶ必要があらと思います。 これから毎日トイレ掃除をしろと父から言われ、やってみようと思います。 どうしたら何事からも逃げない、優しい人間になるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

親について

約8年前に妹を亡くしてから父が酒に溺れ今ではほぼ寝たきりになりました。 母72才 父71才 母はそれでも父が家にいる方がいいし、父の介護は苦痛ではないと言って自宅介護をしています。 トイレは自分でなんとか行けるくらいになりましたが食欲がなく最近はタンがからんでしんどそうです。 食欲がないので、ご飯もほぼ食べず飲み物もあまり飲まないでいると余計に体調を崩し救急車で運ばれることも度々あります。 母は50年前に自閉症と統合失調症と言われ2ヶ月に一回病院に通っています。 最近30年以上主治医をしていた先生が退職し違う先生が主治医になりました。 それもかなりショックだったのか薬が合わないのか主治医が新しくなってから調子が悪いです。 主治医がかわって1年たちました。 主治医がかわってすぐは薬がかわってしまい睡魔や情緒不安定が酷かったので先生に言ってかえてもらいすこしは良くなったのですがまだあまり良くありません。 主治医からは「父の介護も原因ではないだろうか」と言われました。 確かにそれもあります。 父はわがままです。言葉もあらいです。 でも母は父が1番の存在。 父の為にしてあげようと言う気持ちがかなり強いです。 だから父がどんなにご飯を食べなくても三食毎日作ります。 でも、父は一口たべたら食べません。 食べてくれないことを母はとても悩んでいます。 ここ最近、食べないことに関しての母の悩みがヒドク泣いていました。 でも父はそんな母の気持ちがわからないようです。 私は両親に逆らわないように育てられてきたので直接父にこのような話をしにくいです...がもう私以外言える人がいない。 近々、父の病院に行きます。 父の主治医にこのことを相談してもいいでしょうか? どうしたらいいのかわかりません

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

認知症の父に心がモヤモヤします

はじめまして。 この度は父に対して心がモヤモヤするので、仏様の教えからアドバイスを いただけたら嬉しいです。 私の父は重い認知症で介護施設にいます。 言葉は話せませんが、表情からどうやら私の事は分かっているように思います。 私の母はもうずいぶん前に亡くなっていますが、アルコール依存症で かなり強い激躁状態になって暴力的になるタイプの双極性障害でした。 そのためか、私に対して寝ている時にいきなり首を絞めてきたり、 包丁を振り回してきたりする、命が危険になるレベルの虐待を受けて 育ちました。 毎日尋常ではない暴力と暴言に耐えてきましたが、 私には3歳年下の弟がおりますが、母は「女の子なんて欲しくなかった。 男の子が欲しかった。」と言って、 弟にはマンガやゲームやパソコンを買ってあげてかわいがっていました。 父は、私が母から暴力を受けていて「お父さん、助けて!」と言っても、 「お前が悪いからお母さんに殴られるんだ。お母さんを怒らせるお前が悪い。」 と言って何もせず、 弟は、自分のテストの点数が悪いと「おねえちゃんが、勉強しないでマンガ読んでた」と母に言いつけて、 私を生け贄にして自分の身の安全を守るような人でした。 父も弟も「お前がそんなんだから、お母さんに嫌われるんだ。お前が悪い。」 と言って、何も家族の問題を解決しようとしませんでした。 私は自分を守るために家を出たのですが、 母は夜中に毎日のように1時間おきに電話をかけてきて「死ね!」と絶叫して ガチャッと切るような事をしてきたため、 とうとうメンタルをやられて、精神科のクリニックに行き先生に訳を話したら、 「お母さんはすぐに精神科の診察を受けた方が良い。  私の師匠を紹介するから、そこに行ってみて下さい。」 と言われて、父に手紙を書いたら、父から電話がかかってきて 「精神科になんて行かなくていい!お前がお母さんの話を聴いてあげればいいんだ!」 と怒鳴られました。 結局、母が慢性リウマチで入院して、そこで精神科にかかる事になって 双極性障害が分かったのですが、 家族の問題に対して本当に何の手も打たず、母と一緒になって私を虐待していた 父は、今は認知症になって施設で手厚いケアを受けています。 私は施設の連絡先になっていますが、 父に対する気持がなかなか整理がつかないで、 とても苦しくなる時があります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

移住失敗。

父親の介護をきっかけに今夏東京から地方への移住をしましたが、移住後まもなく脳神経疾病により緊急搬送〜緊急入院へ。 幸い大事には至らず10日ほどで退院、現在片頭痛が残っているので2〜3週に1度通院をしています。 仕事は移住前に決まっていましたが緊急入院をしたため予定勤務開始日から働けず、また今後の回復の見込みが立たないためやむなく退職、現在健康体へ戻すため療養しながら自分の体調に合わせた仕事を探している日々です。 両親ともに今回の事態は把握しているのですが、両親とも再婚をしていて特に母親方には頼られても困ると言われ、父親方にも義母から父の介護で精一杯で大変な時にあなたに助けてもらうつもりだったから頼られても何もできないと言われてしまい途方に暮れています。 仕事に関しても地方では職種問わずそう簡単に見つからず、貯蓄も枯渇し始め職探しにも影響が出始めています。 自分にできることはまだ他にあるかと常々考えているのですが、出し尽くした感があり思いつきません。 極力生活保護には頼りたくないので他にこの窮地を乗り越えられる可能性がある方法があれば教えて頂きたいです。 弟の説得から、父親の介護を本格的に関わろうと決めた日から今まで自分の最も苦手である「マルチタクス」を無理して行い、幾度となく現地へ赴き下調べや準備に1年弱を費やし、満を持して移住を決行したにも関わらずこんな事態になってしまい、疲労困憊で心身ともに疲れてしまいました。 頭が働かず、読みにくい文章にも関わらず、最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

認知症母への苛立ちを解消したい

認知症母と二人暮らし。7年前に父を亡くしその頃から兆候があったのですが最近会話中の内容でさえ忘れるザルの状態になりました。 家事は辛うじてできています。 日に日にボケていくのが目に見えて分かる状態で、趣味も友達もなく医者通いしています。 母はガサツですがとても優しい人です。 そのような母に対して自分は母が話した内容を忘れることがあると、苛立ちを隠しきれません。紙に書いてもダメ、同じ会話や行動を何度もされると乱暴に怒鳴ってしまいます。そして後悔します。ここ数年その繰り返しで疲れました。これからもっとそうなると思うとどうにかなりそうです。 優しくて大好きな母ですが、認知症だと優しく接することができない。最近は自身に余裕があってもイラついてしまい一緒にいないようにしてしまいます。母は一人の時間が増えてやる事もないので寝ている事が増えました。悲しませてるような気もします。 自分は、一緒に散歩に連れ出したり、背中マッサージしたり、休みの日のお茶の時間や、夕飯は一緒にいるようにしたりその程度のことしかできません。 ずっと自分の頭がおかしいと言っていて、病気の不安を常に持ちながらの生活で母も参っているようですが自分は追い打ちをかけるような事をしている気もします。 離れて暮らすとまず認知症が進みます。自分がいて家事をやるから良いと医者も言ってました。実際生活は難しいと思われます。最近自分は帰宅前に、怒らないように覚悟してから家に入る状態です。 すべての物事には原因があってそれらには解決する方法があるって昔読んだ漫画ブッダの言葉ですが、考えると結局ボールは自分が持ってるのかと思います。そこまではわかる気がするのですが。どのような気持ちで接すればいいのでしょうか。 常に感謝の気持ちと言葉掛けはあるのです。でも、わからない行動や言動には耐えられない。 きっとスッキリする答えは難しいと思います、それでも何か文字通りの「心持ち」のご助言アドバイスなど頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

両祖母の介護、死を間近にして

こんにちは。わたしの両祖母のことを相談させてください。 父方の祖母は、わたしの実家で在宅で介護中です。96才です。もう足の裏に斑点が出てきて、尿量も少なくなってきているため、いつ亡くなってもおかしくない状況なので、今朝、実家の祖母のことろへ行ってまいりました。 祖母の意識は朦朧としていますが、 わたしがやっと大学に受かった時に1番に合格通知を持ってお祝いしてくれたことや、わたしが前夫と離婚して実家に出戻った際に「ばあちゃんがそばにいるから大丈夫!」と励ましてくれた事、その後に年の差もありバツイチ同士で「きっと断れるだろう」と覚悟して今の夫と挨拶に行った時に開口一番「おめでとう」と言ってくれたことなどを感謝して話したら、 今までうとうとしていた祖母がカッと目を見開いてわたしの手を取り、深くうなづいてくれました。 近くに住んでいるので、急変したら私を呼ぶように家族に伝えましたが、祖母が死にむかっているのが受け入れ難く辛いです。 あと、母方の祖母です。遠方で90歳です。施設に入ってます。月一で私が面会に行ってます。しかし、母とその祖母は絶縁してます。母の弟さん家族が主に何かしらの物資援助をしています。 先程、母方の祖母と話をしました。親しかった隣のお部屋の入所さんが亡くなり、また、祖母は西日が強いお部屋が居心地が悪いらしく、電話で話す時に鬱のような雰囲気を感じます。祖母も自分の家で看取られたかったのが本音と、入所さんとはあまり話をしたくないと聞きました。 私は、施設の部屋が空いたら、日当たりのいいところへ移ったらと言いましたが、母の弟さん夫婦に頼みにくいと言ってました(まだお二人とも非常勤で働いている上、祖母の息子さんが気難しいのでこれ以上迷惑をかけたくないとのこと) 私は、母方の祖母にも快適な老後を過ごしてもらいたいのですが、主に近くにいるのが息子夫婦なので、言い出しづらいのです。 私が直接仲に入って、日当たりの良いお部屋が空いたら移ったらと提案したいのですが、それは逆にお節介になって、祖母にダメージがないか、迷います。 実家の祖母との最期の向き合い方にも戸惑いがあります。 どうか、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ