hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

 仲直りする方法

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

こんばんわ、 私の悩みを言います。 私は友人と大喧嘩してもう1カ月になります。私から二度と連絡しませんと啖呵切ってしまいました。それから2週間後ツイッタ―(私も友人もまだアカウントは消してないです)のDMが少し削除されてしまって...お互い鍵がかかってるので返信のしようがありません。相手は何を思ってDMの思い出を消したのか何か一言言ってくれたらと私は思いました。私のことが怖くて怯えてるから声をかけにくいからDMを消して反応を確かめる...私はDMを消されてから鍵は解除しました。でもそれからDMは消されてません。私は手紙を書きたいでも勇気がない...また拒絶されるに違いないと思っています。私はまってるだけでいいのでしょうか? もう待つのに疲れました...毎日夜が哀しくてさみしい他のこと話していてもどうしても友人のことを思ってしまいます..


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仲直りに秘策無し。謝るべきことは謝りましょう。

 人と接し交友して行く中で、程度の差こそあれ言葉や感情の行き違いが生じます。その結果として諍いや喧嘩を起こしてしまいます。その時は、怒りにまかせて、相手を罵り攻撃してしまいます。誰もがやってしまうことです。少し時間が経ち、怒りが収まって来ると、喧嘩したことを後悔します。意地を張ったまま喧嘩別れする場合もあるでしょうし、何らかの方法で仲直りできる場合もあります。

 具体的な状況が分かりませんので、飽く迄も一般論的な回答とならざるを得ないことを御容赦ください。

 仲直りに秘策などありません。謝るべきことを謝り、仲直りの意思表示を行うことです。「仲直りしたい」という気持ちをお持ちでしたら、素直にその気持ちを実行に移されることが一番の解決方法だと思います。

 でも、仲直りしたいと思っても、なかなかその一歩が踏み出せない場合も多いですよね。「ごめんなさい。」と言おうと思っても、なかなか口に出せない。今がそういう状態だと思います。


私は手紙を書きたいでも勇気がない...また拒絶されるに違いないと思っています。

本当に仲直りしたいと思うのなら、こんな言い訳して「自分を正当化しようすること」を先ず止めましょう。勇気を持って手紙を書いて「仲直りしたい」意志を伝えましょう。そして、友人と会う機会をつくり、友人に「仲直りをしたい。」意志を伝えましょう。1対1で会う状況をつくるのが難しい場合は、先輩、職場の上司、共通の友人等誰かに仲裁人をお願いできると良いんですが。

 「仲直りしたい」意志を友人に伝えたからといって、一旦壊れた友情を修復出来るかどうかは保証できません。「仲直りしたい」という気持ちを友人に伝えないままで終われば、伝えなかったことをずうっと後悔し続けるでしょう。友情を修復出来るか否かはあなたの行動だけで決まるものではありません。でも、あなたが修復のための行動を起こせば、あなたが仲直りの意志表示を行えば、修復の可能性が生じることは間違いありません。

 まず一歩を踏み出しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問の中に答えがあります

優れた質問にはその質問の中に答えがあると言います。(^<^)
あなたの質問は「仲直りしたい」ということです。
それをそのまま伝えることです。
かけ引きなしです。
悪かったことは、ごめんなさいと謝ることです。
私もケンカする仲の良い友人がいます。
ケンカしたからダメになるような友情では友情とは言えません。
あなたから歩み寄ってみてください。
およそおおくの人間は謝る時にもかけ引きが生じる。
こっちから謝る事が損だとか、思ってしまうのです。
そういう物事は減ったり増えたりしません。
謝らずにいることと 不仲でいる事(友達を無くす事)と天秤にかけてどっちが思いですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

まずは第1段階を

待つのに疲れたとありました。一か月、ずっと悩み続け後悔し続け、辛かったことでしょう。
仲直りできるかどうか、それは誰にも分からないので、躊躇されてしまうのは当然です。

ここは、仲直りはひとまず第2段階と考え、まずは第1段階の自分が大喧嘩をしたこと、啖呵を切ったことを謝りましょう。それは20歳を過ぎたりかさんならできるはずです。第2段階はその後でもいいじゃないですか。まずは謝る、それをおすすめします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

質問者からのお礼

皆さんお返事遅れてしまい申し訳ございません。私はあれから謝罪の手紙を書きました。
でも返事がありません。受けれてくれないと私は思うから・・。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ