納骨、気が進みません
2度目の相談になります、お願い致します。
亡くなった夫への思いが強く、なかなか前進できません。
ひと月後に夫の一周忌を行います。
娘しかおりませんので、檀家にはならず自宅から一番近い霊園を購入しました。子供達がデザインして、夫に私にふさわしい墓石ができ満足してます。一周忌に納骨を予定し作ったのです。
ところが・・実際にお骨が家からなくなる思うと、気持ちが動揺し頭がいっぱいになっています。お墓の購入が早過ぎたようです。
お墓の心配までした夫は「お墓は骨の置き場と考えたらいいよ。お母さんがいいと思った処に決めてね。オレ、お墓に居るわけじゃないからさ」と、言い残してました。お骨に魂はなくても夫の体の一部ですから、ホントにこの家からいなくなってしまうようです。
法要に来てくださる方には納骨も行います、と、知らせてますが、納骨だけ延期・・今さら我が侭で言い出せない私。
思考と行動が不安定で自分でも、私は何をしてるの?!どうしたいの?!なのですが、
アドバイスをよろしくどうぞお願い致します。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
しばらくご自宅においてください。
直感的にご主人、寂しいんじゃないかな?と感じました。四十九日を過ぎて納骨になりますが、必ず納骨しなければならないというものでもありませんよ。しばらく、ご家庭でお祀りされたらどうですか?あなたの気持ちの整理がついて、納得した時に納骨されたらいいのではないでしょうか?檀那寺があれば、率直にご住職さまにお話ください。まだまだ、お若い年齢でお浄土には旅立たれて、こちらも向こうも心の整理がつかないところがあります。そんな気持ちに寄り添い、救いの手を差し伸べるのが、仏さまの慈悲です。大丈夫ですよ。ご主人さまともうしばらく寄り添って生きていきましょう。何十年後かに、極楽浄土で再会したら。笑い話ですよ。どうか、お幸せに!浄光寺
そろそろかなぁと思うまで・・・
ご質問拝見いたしました。
三浦和尚が仰るとおり、気持ちの整理がついて納得がいった時、そろそろかなぁと思ったときに納骨されたらよろしいかと思います。
私たち人間は、遺骨をおさめるお墓を、亡くなった方を偲ぶたった一つの場所と捉えてしまいます。その遺骨も形あるもの。ご主人をなくされ、目の前から形あるものがなくなってしまうのがまだまだ寂しいのでしょう。形あるものから離れられない、形あるものにしか安心を覚えられないというのはよくあることです。
さて、お釈迦様は亡くなっていかれる時お弟子たちにこう言われたそうです。
「私の最後の時であるが、この死は肉体の死である。肉体は父母より生まれ食によって保たれるものであるから傷つき、壊れることはやむを得ない。だが弟子たちよ、佛の本質は肉体ではない。悟りである。肉体は滅びても悟りは永遠に生きている。だから肉体を見るのではなく、教えを見るのだ。私の亡き後は私の説き示した法が師である。この法を保ち続けるがよい」と。
つまり、形あるものが大切なのではなく、教えが大切なのである。ということです。
いずれ納骨の時を迎えることでしょう。
その時はこの釈尊のお言葉を思いだしてください。ご主人はお墓の中にいるのではない。
声となり、記憶となってはぁる様の傍にずっといてくれてます。
納骨されてもご主人の言葉を思いだし、お仏壇に、仏様に手を合わせてくださいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
夫が寂しい、、とは考えてもなく、自分の気持ちを優先していたことが恥ずかしいです。
ご住職様のご意見を参考に子供達に相談をしてみます。
納める所に納めて、、、周りからは言われますが、よく考えてみます。
優しいお言葉をありがとう存じます。
藤範和尚様
ご回答、ありがとうございます。
普段、和尚様と接する機会がなく、有り難いお言葉です。
仏様のある家で育ち、お供えや合掌は習慣になっておりますが
困った時や嬉しい報告ばかりで・・深く考えたことがなかったので、
夫を仏様に出来なかった気がします。
夫が教えてくれたことを引き継いでいきます。
お釈迦様のお話しとても興味深く、仏教がもっと知りたくなりました。
夫がいなくなってから今まで、仕事で気を紛らわすしかできずにいました。
久しぶりに興味の持てることに出会った気分です。お寺さんの講習会や座禅など探してみようと思います。
大きな一歩になれますかね。
hasunohaの和尚様方に元気を戴けました。ありがとう存じます。