hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

余計な事を言ってしまっては、後悔します。

回答数回答 2
有り難し有り難し 235

初めて質問させて頂きます。
つい、余計なことを言ってしまう自分の性格に嫌気がさします。

そして、言ったあとに『やっぱり言わなきゃ良かったかなぁ?…どう思ってるかなぁ…やっぱり言わなきゃ良かった。。』とウジウジと後悔をし、落ち込みます。

昨日は、職場の後輩が悩んでいる様子だったので、自分の体験談を交えて、尚且つ、上から目線にならないように言葉を慎重に選んで、メールを送ったつもりでした。
しかし後輩からは『ありがとう』と言ったような絵文字しか返信されてこず、『偉そうなこと言ってしまったかなぁ…。きっと余計なお世話!と思っているだろうなぁ。』と後悔しました。

今日は、夫に余計な一言を言ってしまい、悲しませてしまいました。
すぐに謝りました。本気で言った訳ではないのですが、夫の反応を見て『あぁ、、いくら夫婦とは言え、言ってはいけなかった』と反省しました。

やっぱり、口は災いのもと…ですよね?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫 大丈夫 大丈夫

大空さんは、本当にココロ優しい方ですね。

誰もが少なからず、そう思う事有ります、私なんて日常茶飯事です。

ラジオ番組で喋っていると、立てたりしないといけませんものね。。。

そんな時は、大きく深呼吸してから、喋ったり、メールを打ってみてはいかがでしょうか。

でも、相手はこちらが思っているほど気にしていない事がほとんどですからね。

大丈夫です。

気にしない 気にしない 気にしない

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

仏教的「言っちゃダメ」な発言

口は災いのもと……ですね!確かに。
でも、自分の発言をいちいち気にするのもしんどいでしょ。

仏教的に「言っちゃダメ」な発言があります。

【言っちゃダメ発言】
①悪口・・・文字通り、人を悪くいうこと、傷つけること
②両舌・・・二枚舌ってやつです。
③妄語・・・ウソ
④綺語・・・おべんちゃら
※ザックリ説明です

今回の話でいうと、夫への悪口は①?でしょうか。
ちゃんと謝ったのでお咎めなし!
後輩へのメールは…どれも当てはまらない。
よって仏さま的には「問題なし」です。

落ち込むよりは、日頃からこの四つを意識してみましょう。
四つに該当していなかったらとりあえずOK!って気楽にいましょうね(^_^)

{{count}}
有り難し
おきもち

困っている人や悩んでいる人にとって、仏さまの教えが少しでも良薬となれることができればと思います。 そしてこの縁によって仏教の良さを知って頂けるととても嬉しいです。

質問者からのお礼

長谷雄蓮華様

心温かい回答、ありがとうございました。
自分でも『大丈夫、大丈夫』『気にしない、気にしない』と呟いてみます。そして、行動の前に深呼吸ですね。早速実践してみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ