hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過ちを犯した子供の今後

回答数回答 2
有り難し有り難し 58

子供(成人)が罪を犯しました。子供の頃から人には優しい性格でした。

もちろん仕事も真面目で上司からも信頼されてました。

まさか!と思うような事をしてしまい皆愕然としている状態です。

今回の事で突然全てをなくした子供をどう受け入れてよいかわかりません。これから先子供にどう接してよいのでしょうか?もう心が折れそうです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なるべくいつも通りに

 手塩にかけて大切に育てたお子様が、罪を犯してしまったのですね。お辛い思いをしましたね。優しいお子様だとの事ですので、きっとご本人も辛い思いをしている事でしょう。

 質問では、どの程度の罪なのかわかりませんが、今後懲役や賠償金などによって償うことになるのでしょうか?

 罪を償ったら、もう今まで通り普通に接しましょう。変に気を使ったり、また過度に疑いの目で見ますと、息子さんも居心地が悪くなるものです。ある程度は再犯に目を光らせる必要はあると思いますが、普段はなるべくいつも通りに接するのが良いかと思いますよ。

 息子さんの更生をお祈りします。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

罪はのこりませんよ

母の涙さん

これからも今まで通り接していけばでいいのではないですか。
罪を犯したとしても、償うのは本人です。しかし、もう今現在、悪さをしているわけではないですよね。
過ちも過去の事。二度と戻ってきません。
あなたは今まで通り特別な事もせずただただお子さんのためにできる事をすればいいのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。コメントして頂いたお坊さんが曹洞宗の方でしたので何かご縁を感じました。私のお寺も曹洞宗です。

大変遅くなり申し訳ありません 裁判も終わり今は自宅に戻って来ました。しかし自分の息子が犯罪を犯した事がいつも頭の中にあります。それと裁判で見た息子の手錠と腰縄をかけられてた場面が今も鮮明に浮かびとても苦しいです。今は私自身が早く死んだ方が楽?なのに…と思うようになり生きる事に執着しなくなりました。毎日の生活上は普通に振る舞っています。でも本心はいつ死んでもいいと思っています。お礼のコメント欄にすみません。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ