hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

術後の経過、気持ちの沈み

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

はじめまして、こんにちは。

私は42歳、主人と娘、義母の4人暮らしです。

娘を出産後、子宮腺筋症で過多月経で重度の貧血を繰り返しながら8年ホルモン治療をしできましたが効果が得られず貧血に‥。
やむを得ず今年5月10日に腹腔鏡下膣式子宮全摘手術を受けました。

術後の出血が今も少し続いており、病院への再診もしました。膣の縫目の一部が開いてきちゃってて出血しているけれど、現状では経過観察ですとのことでした。
ナプキンを頻繁に変えるような鮮血でなければ来なくていいとのことでした。
普段通り生活して下さいと‥。

でも、常に大出血するのではないか、傷が開くのではないかという恐怖が頭から離れず、食欲もなく、動くことが怖くて、寝てばかりになっています。

不安な気持ちをどう取り去り、どう気持ちを切り替えて日常を送ればいいのか‥。

元気になるための手術で家族に迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

子供を産めなくなって申し訳ない気持ちも正直あります。

お坊様にご相談することじゃないですよね‥。

申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏様にお任せ

それは大変でしたね。後は、経過観察とのこと。意識の持ちようでどうにかなる事ではなく、すべてをお任せしているしかないでしょう。

心配していようが心配していまいがなるようになるのみです。あなたがどうにかできる事ではありません。ですからお子さんを授からない体になった事も、あなたの責任ではないのですよ。

安心して仏様にお任せして生活しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

仏様に全てをお任せ‥。

私が心配していても出血が止まるわけではなくどうにもなりませんね。

なるようになるのみ‥。
本当そうですね。
その時はその時ですね。

調子がいい時は、主人方のお寺が近いので散歩も兼ねて参りしておりました。

仏様に全てをお任せします。

お忙しい中、お返事下さりありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ