hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ハスノハ中毒になりそうです(笑)

回答数回答 4
有り難し有り難し 254

何度か相談させていただいております。
いつも暖かいお言葉や、ありがたいお話ありがとうございます!

そして『問答Q&A』は、ここ最近、暇さえあれば見ています。

朝起きればハスノハを開き、子どもが寝ればハスノハを開き、嫌いな家事を終えたご褒美にハスノハを開き…という状態です。

同じ悩みを持つ方への回答は自分の心の持ち方の参考にもなりますし、色々と考えさせられる内容などもあるため、自分の心の糧にはなっているとは思うのですが…

回答の文章を見ている途中で、回答されているお坊様が誰かなどが分かってしまうくらいハスノハにハマってしまっていて…(笑)。

自分は今まで、ネットもあまり見る方ではなく、ゲームやアイドルなどにもハマったことがなかったですし、タバコや飲酒などといった習慣もないので、自分自身、ハスノハを見ることが習慣化され、自分の生活の一部になりつつあることに、少々動揺しております。

正直、ハスノハにハマりすぎてて、自分は何を求めているのだろう?心が疲れているのかな?これって中毒とか依存症とかの部類に入るのだろうか?と、よくわからない心配をしながら見てます!

ハスノハ中毒とか依存症ってあるんですかね?
一体、私は何を求めているのでしょうか?
こんなにハマってしまった自分自身がよく分かりません(汗)。
変な質問&支離滅裂な文章でごめんなさい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ハスノハ危険ですよ(^-^)

サルボボさま

ハスノハ中毒とは(^^)
きっと仏教に興味が湧きより深く知りたいと思いになられているのでしょう。菩提心というところでしょうか。
しかし、ハスノハはインターネットです。ブルーライトが出まくりです。書いてある文字から優しさは感じられるかもしれませんが目にはかなり良くないと思います。視力が低下します。ツム◯ムにはまるくらい危険です。

ほどほどにしていただき、大切な事は学ぶ事ではなく、実践する事。生活していくうちに、仏道を見失ったらまたその時に覗いてください。
文章も短めにします。

77
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

hasunoha

サルボボ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

hasunohaは、まさに智慧の宝庫となりつつあります。ですので、その智慧を実生活、人生に是非、活かして頂けましたら有り難くに存じます。

朝起きたら新着質問を一通りチェック、昼の食事の時も一通りチェック、子どもが寝たら一通りチェック・・お礼が投稿されましたのお知らせメールが着たら都度にチェック、あの回答やっぱり・・と気になったら更にチェック・・お礼の内容が良ければ喜び、逆に、芳しくなければ落ち込んだり・・深刻な内容のご質問があれば、そのことで一日中頭がいっぱいになったり・・た、確かにhasunohaに忙しいです・・(笑)

でも、何とかあまり他に支障をさほど来さないようには心掛けております。そういう意味では、依存症ではないとは考えていますが・・

他に支障が出てきてしまえば、それはやはり要注意になります。

もちろん、拙生も、たまに回答に精を出し好きでいますと、「そんなことより・・」と怒られることもしばしばありましたが・・何事もバランスと程々にが大切となりますね(反省)

とにかく、せっかくhasunohaからの良い学びがあっても、それだけで終わらせてしまってはいけません。それを実際にどう現実に活かしていくかが大切となります。

是非、学びを活かしていって下さいませ。これからもhasunohaをどうか宜しくお願い申し上げます!

川口英俊 合掌

61
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

素晴らしい。

悪いことを止められないのは中毒・依存症といいますが、良いことを止められないのは習慣というのです。根は同じ心なのです。ハスノハを通して、少しでもあなたの人生の知恵になれば、回答僧としてはうれしい限りです。回答僧みんなの励みになります。合掌

59
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

笑 「有り難し」

ハスノハ中毒分かります。正直、皆様の回答に見入ります。しかしながら、有難くないことがあるから有難いのがあるので、あまり中毒になられると慣れてしまう可能性があります。
恐れながら、一日一定時間の閲覧にしてくださいませ。薬にも処方があるように、どうかハスノハにも処方をしてくださいませ。

半ハスノハ中毒僧

57
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

質問者からのお礼

皆様、私の変な質問に対して、深夜にもかかわらずご丁寧に回答いただき、ありがとうございました!

邦元様
⇒確かに優しい言葉は心の糧にはなりますが、目には相当な負担がかかってますね(笑)!!
最近、目が疲れている原因はブルーライトか!!と、回答を読んで気づきました(笑)!
目のためにもほどほどにしますね!

川口様
⇒人生の学びがたくさん詰まったサイトだから、こんなに惹き付けられるのですね☆
そしてお坊様方、皆様が真剣に質問に向き合って回答して頂けている様子が分かり、回答がよりありがたく感じられました!

染川様
⇒中毒・依存症と習慣の違いについて、よく分かりました!
根の心は同じでも、対象とするのが良いものか悪いものかで違ってくるのですね!
良い習慣を身につけたいと改めて思いました。

卓阿様
⇒確かに慣れというのは怖いですね…
だんだん当たり前になってしまいますもんね…
有難さがなくならないように、心の薬だと思って、閲覧時間を自主規制しながら読んでいきたいと思います!

ハスノハは、日常生活に基づいた仏教の教えが多く、宗教に縁がなかった私ですが、仏教を身近に感じられるようになりました。ありがとうございました!
日常生活で実践できるように、教えていただいたことを思い出しながら丁寧に暮らしていきたいと思います。

お坊様方も本職の傍ら質問に向き合っていて大変だと思いますが、お体に気をつけて(深夜/早朝の回答を見ると、寝不足になってないのか心配になります・汗)下さいね。
たくさんのご回答をいただき、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ