子育て相談 相談事は二件です。その2
2、3年前の事です。長男の会社から主人の会社に電話があり、「長男は工場を休みがちで、もしこのまま勤務態度が変わらなければ解雇もやむ終えない」とまで言われました。主人も私も、それまで全然知りませんでした。息子に聞くと、薬(抗てんかん薬)の副作用で眠気とだるさがひどいとは言ってました。それで、会社を休みがちになったようです。息子の上司の話しでは、あまりに欠勤が多いから先輩や同僚にはかなり迷惑をかけ、もう誰も信じてくれてないような、まるで孤立した状態だったと伺いました。本人は何も言わないので、はっきりとは解りませんが、私は、孤立して余計に会社に行きづらくて、また休むという、悪循環だったのではと推測します。二十歳を過ぎた社会人が自分の体調管理も出来ないとはもっての外で、自業自得だと言いました、しかしてんかんという持病を持ち、今の時代に再就職は難しいと考えると親ばかですが、簡単には切り捨てられず、息子には「石にかじりついてでも、信用を得るまで休まずに出勤するように」言い、それから毎朝、今日まで、半強制的に私が会社の門まで車で送っています。息子が自主的に、「送ってくれなくてもいい」と、休まずに自力通勤するまで送るつもりですが、本当にこんな過保護でよいのでしょうか?
親亡き後を考えると、身内、親戚が少ない私共にとって、障碍と持病を持つ我が子の将来は不安でなりません。
長文、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたのことも心配。 全部一人で抱え込んでいませんか?
薬の副作用の影響は、ご本人(息子さん)にしかわからないことですものね。心配ですね。
お医者さんに相談して、薬の調整が出来ればいいですよね。
送ってでも、会社に行かれているのであれば、今は仕事に行きやすい環境が第一ですものね。生きていくために(自立)収入を得るというのも必要ですから、そのサポートをすることによって、自立を支援していければいいですね。
また、成年後見制度がありますので、相談されるのもいいかと思います。
私は、日頃より心労を抱えておられる、あなたのことも心配です。
全部、一人で抱え込んでおられるのではないですか? 家のこと、家族のことを、打ち明けるのは勇気のいることかも知れませんが、一人では限界があります。どうか、無理のないよう、今後のことは、行政にも相談なさってくださいね。
息子さん、娘さんにとっては、大事なお母さまですもの。元気でいていただきたいです。
質問者からのお礼
成年後見制度の事は、ぼちぼち勉強をし始めてる所です。障害者相談支援センターにも、2軒ほど行きました。が、本人が自分の事を認めないと、親(私)に相談されても前に進めにくいとか・・・で、特別な支援や、はっきり助言されるわけでもなく、結局現状維持に至ってます。私は一人で抱え込んでるつもりはないです、ただ主人は仕事が忙しく、障害者自立支援法が制定された時や成年後見制度等、資料に目を通す事すらない事もありました。でも私にも友達はいるので、大丈夫です。御心配頂き有難うございます。家族の為に倒れてはいられないので、私自身も健康には気をつけてるつもりです、また、ストレスをためない様に、こちらのサイトにお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。私の事を心配頂き、少し心が救われました。今回は2件もの回答、本当に有難うございました。
私にも友達はいるので、大丈夫です。御心配頂き有難うございます。家族の為に倒れてはいられないので、私自身も健康には気をつけてるつもりです、また、ストレスをためない様に、こちらのサイトにお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。私の事を心配頂き、少し心が救われました。今回は2件もの回答、本当に有難うございました。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )