hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供のために我慢しないといけませんか

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

主人がこっそり私の財布から抜き取ってキャッシングしたクレジットカードの明細が届きました。
限度額いっぱいまで、2日に渡って借り入れをしていました。
それがほんとに出産のひと月ほど前でした。
借金をしたのは初めてではないが、本人も泣いて反省したので様子を見るという形で、離婚しないまま普段通りの生活をしていますが、ふと…この人は泥棒なのに、子供の父親として認めてもいいのか?という思いが強くわきでてきました。こんなことをして、どうなるか考えられなかったのか?と聞いたら、「何とかなると思って」と言いましたが、バレずに何とかなったとして人の財布から取ったという行為じたい、人間性を疑います。
反省したのはその時だけだったのでは?と思うほど、主人は何事もなかったかのようにいつも通り振る舞います。
私が言わなければ、支払いをどうするかの計画もたてられません。
生活態度もかわりなく、私がいちいち注意しなければ、すきあらばぐーたら寝てばかりいます。仕事が忙しくて休みの日は寝たいのは分かりますが、ほっとけば一日中寝ていられるようです。
自分は気を使っていますよと言わんばかりに、「ご飯用意しようか」「洗濯しようか」と寝ながら言うので呆れます。やると言ったからには動いて、と言えばその時は用事をしてくれますが。
そんな人が父親であっていいのか?一緒にいるのが苦痛になってきました。
子供に父親がいなくなるのはかわいそうだと思いますが、かといってこの人は泥棒なのに、と私は心に持ったまま接していくのは正直しんどいです。
それとも子供のために我慢しないといけないのでしょうか。
悪いことをした人を許すことが出来ません。
本人に、今まですごく好きだったけど今は全然好きではないし、上手に話すこともできないし、一緒に過ごすことがしんどいと言いましたが、主人は無言で、その後も何事もなかったかのように普通に話しかけます。理解できません。
私だけが我慢していればいいのですか?
子供のためと言って、果たしてほんとうに我慢して過ごすことが子供のためになるのでしょうか。
主人を許さなければなりませんか?どうすれば許すきもちに至るでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

罪を憎んで人を憎まず

あおママさん

旦那さまを許さないとのこと。過去を引きずるのが当たり前だと思っているところがあおママさんの中にあることが、許せない原因でしょう。それはあなたの価値観、我見の押し付けです。

確かに旦那さまがお金を泥棒したことはよくないことです。しかし、今はもう、とってはいません。いつまでも反省している姿を見たいという、あなたの中の卑しい心が、本当に今目の前にいる旦那さまを歪めて見てしまっているのです。

そこを信じられるかどうかはあなた次第ですが、過去は過去として、罪を憎んで人を憎まず。
その人そのものの今この瞬間がリアルだということを仏教は解いています。罪を償うとか、過去を引きずる教えではなく、どんな人も救われる教えなのです。

あなたは過去に記憶と、リアル旦那さまどちらを信じますか?
真実を見る目を養いましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご理解ありがとうございました。
過去を許さない、反省する姿を見たいというのが私の価値観の押し付けで卑しい心と…
正直、なかなか受け入れられませんでした。
誰でも救われるというのに、罪をおかした人のリアルを見て、救われて、被害者である私は誰が救ってくれるのかと。
前をむいて行かねば、という気持ちに変わりつつありますが思い出すと辛いです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ