hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の介護

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

初めまして、
よろしくお願いします。
2年前から一人暮らしだった母を引き取り介護しています。
私にはきょうだいがいるのですが遠くで暮らすきょうだいも近くにいるきょうだいも母の面倒は私に任せっきり、
遠くにいる人から手を貸してもらうのは中々難しいとしても近くにいるきょうだいがこれ程にまでも協力してくれない事に腹立たしさを覚えます。

今まで何度も「お手伝いしてもらえたら有難いし助かる!」とお願いしSOSを出してきましたが中々協力してはもらえません、きょうだいで話し合いをした時もこんな事が大変だとか他のきょうだいからこんな風にしてもらいたいとか希望を言ったならだから施設に入れたほうがいいって言ったのに、、、と優しい言葉をかけてもらう事もなく逆に非難されてしまいます、だからそれ以来他のきょうだいにも胸の内を話すのは止めました。
こんな事ならきょうだいなんていない方が良かった!と自分で出来る事をし、たまにはショートステイの利用もしてきょうだいに頼らず何とか今日を迎えてますがたま〜にきょうだいに対して腹立たしくなります、
母の面倒を見る事に期限はないのです、命ある限りずっとです、私自身や夫、子供達にも息抜きの時間も欲しいです、1週間に一度でもきょうだいが協力してくれたらそれで私の気持ちもだいぶ軽くなるのですが、、、
どうしたらきょうだいに対して腹立たしい気持ちをなくせますか?
きょうだいはいないと頼らず期待せず過ごした方がいいですか。
自分の心をどう変えたら気持ちよく介護できますか?
因みに夫も私のきょうだい達には呆れています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

金銭的な援助をしてもらいましょう

毎日の大変な介護お疲れ様です。
兄弟の手伝う気が無いと精神的にイライラしますね。

兄弟の方に下記の「父母恩重経」を読んでもらってください。
https://piicats.net/bumo.html
(リンク切れてたら教えてください)

これを読んで少しでも改心してくれたらいいのですが、忙しくて無理のようでしたら金銭的な援助をお願いしましょう。
介護施設に住むとなると安くても月に15万円くらいかかりますよね。
ですから、例えば3兄弟でしたら、他の2人から毎月5万円づつ援助してもらいましょう。

先は見え無いようですが終わりは来ます。
悲しいことではありますが。
それまで頑張ってください。
お母さんと過ごす時間を大切にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

聖章さま
回答ありがとうございます。
有難く読ませて頂きました。
金銭的な援助、経済的に困ってはいませんが他のきょうだいが自ずからそれをしてくれるならいいと思いますがこちらから話しを切り出すのは抵抗があります。もし母を施設に入れたなら金銭的に足りない部分はどうするのか?と話し
た事がありその時は援助すると言ってました。
施設に入ったら援助出来て自分のきょうだいが見る事にしたら何もなしです、気持ちが無いって事でしょう。自分が見ると言ったんだから!と言われる気がします。
おしえて頂いた「父母恩重経」は読みながら涙が溢れました。後悔しないよう自分が出来る事をしていきながらやはりモヤモヤな気持ちはとれないので姉妹に気持ちをぶつけてみようかと思っているところです。
有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ