新しい派遣の職場に配属され、研修を終えて、いざ実戦へ。 数日後、コロナではありませんが、インフルエンザに罹患しました。 不幸中の幸いで自分の体調が急速に悪くなっているのを感じ、翌日に休みを入れて診察しようと動いたところでした。 結果、医師の治療で14日も休むことになってしまいました。 チームは「インフルだから仕様が無い」という感じで迎えてくれましたが・・・ 私も気持ちが前に出て、病み上がりなのに快復したと出勤したら、翌日から体調不良で2日間休むことに。 精神的にも身体的にも辛いですが、チームは「無理すんな」の構え。 しかし、チーム統括からは「人員に不足はないけれど、そう休まれるとね」と困り顔。 昨日の休み明けに、営業さんが来て、「統括から戦力外通知を受けている。4月末までの契約だが、続けたいのなら説得してみるが、難しいかな。取り敢えず、備品を返して、今夜送る退職届に署名して、サッパリして次の職に就くこともできるが。今週末まで出勤しながら考えてよ。統括さんも区切りとして週末まで待つみたいだから」と言われました。 私としては、チーム内の雰囲気も悪くないのと仕事内容も適しているので契約満了まで続けたいのですが・・・ 世間一般的な見地から、季節性のインフルに罹患したことで14連休、病み上がりなのに快復をしたからと出て、2日連休に陥った状態に、やはり去らざるを得るのが良いのか、という気持ちもあります。 営業の言う通りに動くのが良いのでしょうか、それとも気持ちのままに期間満了を全うしたいと我を通すのが良いのでしょうか・・・ それとも別な道があるのであれば、おねがいします。
昨年12月にいまの職場に入社し、職場の就業規則が3月から改定になります(土日休み→シフト制) 私の面接を行った10月末までには社内で改定の説明会があったにも関わらず、これまで一度も説明がありませんでした。たまたま先輩が話していたのを聞いて知った次第です。 採用担当に尋ねたところ、「面接で言ったつもりだった。個別対応はできないので追加の説明会(来月)のときに聴いてくれ」とのことです。 正直、面接時点で知っていたら内定を承諾していないと思いますし、発覚したあとの対応もお粗末というか見放されているように感じました。 発覚してから会社側の対応に不信感を拭いきれず体調を崩しており、4日ほど会社を休んでいますが、どうしても前向きな気持ちになれませんし治さないといけないと思いながらも良くなったり酷くなったりを繰り返しています。 どうすればいいでしょうか。
初めて相談させて頂きます。マツムラと言います。よろしくお願いします 現在、私は四児の父で病院に勤務しています。若くして結婚、マイホーム購入、等を経験して普通ならしっかり地に足つけて働くべきなのですが、現在は無断欠勤してしまっています。 10年前は料理人として働いていました。しかし、震災やあまりの激務でかみさんや子供から『仕事を変えてほしい』と指摘を受けて、資格のいらない看護師やドクターの手伝いをする仕事に転職しました。それからは夜勤専従で毎日のように働いていて、だからといって料理の仕事ほど家族に迷惑はかからず、子育ても疎かにせずかみさんと協力して日々を送っていました。が、今までの無理な勤務が災い足に病気を患ってしまいました。 そこからは落ちていく一方でした。足の病気なので立ち仕事ができなくなり、2年間の休職、その間蓄えがあまりなかったのと退職金が底をついてしまったのでクレジットカードでやり過ごさなければならない状況に、足に負担のかかりにくい仕事へ復帰しても『足使えないのに何で入ったの?』『子持ちと怪我があるからって理由で特別扱いしないから』と、言われてしまい大変ショックでした。 その頃から、かみさんからも毎日のように『いつ治るの?』『お金ないけど、どうするの?』『子供がつまらなそうだから何とかして』『休みなのに、また家?』と言われる日が続き始めました。 気付いたら、何も言わずただ謝るようになってました。無理をしてカードでお金を借りては家族の為だと言い聞かせて使い始めました。当然、仕事はできてませんでした。そして、ある日どうしようもない不安感があって何か変だと思い、漠然と病院へ行ったら鬱になってました。 その後かみさんにだけ鬱という事を明かしたら、その時は同情してくれましたが、しばらくしたら『いいよ、家事とかやらせすぎたから鬱になったんでしょ』『私が悪いって言ってるようなもんじゃない』と言うようになりましたが、慣れてしまっていたので、ごめんと告げました そんな事を3年ほど続けて、現在は足の病気はすっかり良くなったので新しい職場へうつり何とか働いていました。 ですが、今までのカードや未納分の請求が来ています。それで、また悩み始めてしまい今回は誰とも会える気がせず、無断欠勤してしまっています ダメな自分が全て悪いのですが、何とかまともな生活に戻りたいです
私は数ヶ月前から派遣で仕事を始めました。 通勤時間は長いですが、その仕事自体は楽で、自分にも合っていると思います。 しかし月に一日、多くて三日ほど週休とは別に休んでしまっています。 朝起きて準備をしても行くのが嫌になり休む旨の連絡をしてしまいます。 自分でも休みすぎだな、と思いますし言われないだけで職場の人も思っているでしょう。 そう考えると憂鬱で余計に足が遠退いてしまいそうです。 どうにかこの休みぐせを改善できるような気の持ち方があれば教えて頂きたいです。
メンタルが原因で現在休職しています。 長く付き合った彼とも、向こうの気持ちが薄れてきたことに耐えられず、私から別れを切り出しました。(SNSを見るに、彼にはもう新しい彼女らしき人がいそうです。) 数少ない友達はパートナーがいて、仕事や趣味も日々頑張っていて、遠くにいってしまった感じがして、会いにくいです。 仕事も光が見えず、恋愛なんてとてもできる状況じゃなく、友達もいない。ほんとに自分はひとりぼっちだなと思いました。 もともと死にたい気持ちが強かったけれど、最近上記のように辛いことが重なって、ほんとうに無気力で、生きる意味や価値を見出せません。 死にたいのに死ねず、ずるずると生きながらえています。ほんとうに自分が無価値だと思います。生きていたくないのに、痛さや怖さを恐れて死ねません。自殺したいと場所や方法を調べても実行できない。だからといって人生をよくしようとする努力もしないのに。 もう自分ひとりではなにもわからなくなってしまいました...。こんな状況のわたしに、何か言ってやることがあれば、教えていただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。
いつも世のため人のために尽くしていらっしゃるお坊様に感謝申し上げます。 この度、精神を病み休職することとなりました。 いざ休職すると目の前が急に真っ暗になり、どうすれば良いのか分からなく、ご相談させていただきました。 休職する直前までは、仕事で更なる成果を上げ、豊かな生活を送りたいと意気込んでいました。 その一方で、仕事に面白みを感じず、かつ成長も無いような仕事内容で、自分の望まないキャリアステップを歩んでることが非常に苦痛でした。また、ライバルたちに追い抜かれないかという焦りもありました。 その結果かどうか分かりませんが休職に至り、今まで努力して築き上げたものが全て崩れ去った気分です。 このままではいけないと思っておりますが、どうすればいいのか全くわかりません。本来ならもっと具体的に質問すべきところですが、もう考える余力もありません。 お寺でひたすら般若心経を勉強し一度無になりたいです。 どうか、お坊様の灯火で目の前を照らしていただけませんでしょうか。
2年前から精神的な病気にかかり、休職して療養中です。 しかし、今までずっと何か目標に向かって努力し続けてきたので、のんびりと過ごす生活になじんできた自分に焦り、不安があります。 もちろん病気を治すのが目標なのですが、今までと違った努力の方向といいますか… 今は元の職で働くことは全く考えられませんが、せっかく努力してきたのに資格を活かさないともったいないとも思います。 どのような心持ちで毎日を過ごせばいいのか悩んでいます。
うつ診断を受け、現在休職2ヶ月が経とうとしています。お医者様は診断書には「3ヶ月の休養が必要」と書いて下さりました。「休んで良いんだ。。」ととても安堵し、休職となりました。 2ヶ月間で色々と考え、現職場は退職をしようと思っています。心機一転、やり直そうと。 予定では3ヶ月の休職なのですが、気持ちも体ももう大丈夫なのかなと思っています。先日お医者様に尋ねると「あなたが大丈夫!と思うなら良いと思いますよ。」と仰ってくれました。 ただ、まだまだ100%の大丈夫なのかと言われると自信がありません。 仕事をせず、家の事と子供達の事、好きな曼荼羅アートを書いたりして過ごしているのですが、段々と子供達に申し訳ない思いが出てきてしまっています。 良くして頂いているお坊さんには、「年末もある事ですし、年明けからが良いのでは?」とアドバイスを頂きました。 姉たちも「そう焦らずに」と言ってくれます。 嬉しいのですが、本当にそれで良いのかなと思ってしまいます。 時間があるおかげで、長女の受験に関しても諸々をきちんと対処できているし、次女とも今までに比べ一緒に料理をしたりと過ごせています。 でも、世の中のシングルマザーの方々と比べ、私は甘えているんではないか。みんな辛い中で歯を食いしばって頑張っているのに!と思ったり。。 そうかと思えば友人から言われた「辛いことからは逃げて良いんだよ。ゆっくり休んでいいんだよ。心地よい事や直感を信じれば必ず回っていくから」という言葉を思い出してみたり。 私はまだ休んで良いのか。。 分からなくなってまた辛くなってしまいそうです。。
情けない情けないぞと中学生のころ教師から言われてましたが、その通りだと思います。 仕事が怖く応募出来ません。東京に来て一年以上経ちましたが一年以上働いたことがありません。 去年掲示板にて職場を転々とする屑が得るものなど何も無いと言われ 世間から見たら俺はゴミなんだなと思っていましたが。 待遇のいい求人を見つけても、応募できません。 なぜなら待遇が良ければそこに長く居てしまうから、自分は学生時代まともな青春をおくっておらず、高校の修学旅行すら経験が有りません そのため自分の心の底には若いうちにしか出来ないようなことがしたいと言うのがあるのですが、働くとそれが出来ません。 旅をするために待遇のいい会社をやめることが出来るのか不安です。 かといってバイトでは何故か目的が二の次になるんです、他のとこでたくさん給料もらいたかったなと考えるんです 意味がわかりません。 これを繰り返すといよいよ人間の消費期限の30歳が迫ってきます、その頃にも自分は何も身につけられていないと思います。 死ぬしか有りません、楽に死にたいと毎日浮かんできます。 ほんとにどうしようもありませんうまく生きられません
私はつい先日まで、うつ病で休職中しておりました。今週から復職の予定だったのですが、体調を崩したこともあって、まだ出勤できていません。医療職に就いているのですが、その職の仕事を、本当にしたくないという気持ちがあり、出勤ができなくなっている原因にもなっているのだと思います。 出勤できないのではなく、生活のためにも仕事に行かなければいけないのですが、どこかで逃げ道を作ってしまい、そこに甘えてしまっているのだと思います。しかし、自分自身に甘く、忍耐力もないため、全く行動が出来ないのです。どのように気持ちを整えたら、仕事へ行くことができるでしょうか。 よろしくお願いします。
前回の質問に似ているものになるかと思いますが、私は現在IT企業に勤めており、自社とはまた別の会社に派遣という形で働いております。 今の現場は大手メーカーで派遣先に決まったときは家族皆喜んでくれました。今までアルバイト等で安定していなかっただけに家族には凄く迷惑をかけてきました。 ですが、今の現場の雰囲気に合わず入社3ヶ月目ですが辞めたいと思いました。IT未経験なのは知っているはずなのですが難しいプログラムや業務がスムーズにできなくて毎日怒られたりしました。 今の現場に話す同僚や上司はいません。使い物にならないのと、体調不良による欠勤が多いため見限られたんだと思います。 その為、精神的にも辛くなり、気管支炎肺炎にもなりました。最近では食べては吐いてを繰り返しています。作ってくれる家族にも申し訳ないです。 IT自体合わないのかなと思い、自社に退職の旨を伝えましたが、ITも分野が広いと言われ結局は退職できませんでした。 今の派遣先は今月いっぱいで終わりますが、また次の派遣先でもこのように体調を崩してまた皆に迷惑をかけるのかと思うと怖くてたまらないです。 それに次の派遣先の面談もあまり行きたいと思いません。我が儘なのは分かっていますが、自分のやりたいことを考えた時に今何をしているんだろうとふと考えてしまうからです。 今の現場は今月いっぱいで終わるので明日こそは会社に行こうと思うのですがなかなか行けません。体が鉛のように重い感じがします。喉の奥が詰まって苦しいです。 家族や自社、現場の方からの信頼等はもうないように思います。 会社に行けないこんな自分が情けないです。生産性のない自分はなぜ生きているのかとすら思えます。 長々と申し訳ございません。 混乱している状態なのでうまくまとめられませんでしたが、これからどうしたらいいかご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。
はじめまして。 今年入社の新卒社会人です。 この春、地元から上京して一人暮らしをしています。 早速相談させていただきます。 私は大学時代7社内定をいただき、業界大手の今の会社へ就職しました。 ブラック企業が多い業界ですが、就職してからは残業はほぼなく、毎週週休2日きちんと休めています。 離職率も低い部署だと聞いています。 しかし、現在、仕事内容へのギャップ、自社の商品を好きになれないこと、常に部下を怒鳴りつけている上司への恐怖、時代に合わない企業体制に不信感を抱き、早めに転職活動したいなと思っていました。 その中でも1番のストレス要因は上司が苦手なことです。 自分の思うようにいかない時、自分が上から怒られそうな時は常に部下に八つ当たりしています。 その中でもやはり2年目、3年目の新人はストレス発散の道具にしか思っていないように見えます。 仕事のミスならまだしも、上司の思い込みや勘違い、自分のミスを認めず毎日当たり散らしているのです。 そういった先輩方を見て、もうすぐ自分の番だ、と怯えながら毎日を過ごしてきました。 ですが、昨日ついに、電話で母親の声を聞いた時、言葉が出なくなって大泣きしてしまい、今日会社を休んでしまいました。 今まで同期の彼氏に愚痴を言ったり、家で1人で泣いたりすることはあっても、こんなに感情が溢れてとまらなくなるのは初めてでした。 こんなありきたりな、よくある新人の悩みで会社を辞めてしまうのは甘えでしょうか。 次の仕事を決めてから、と思っていましたが、ぷつんと糸が切れたように限界を感じました。 仕事は1人で完結してしまう仕事なので、職場に相談できる人は誰もいません。 上京したてなのでお金もなく、今辞めたらホームレスデビューまっしぐらです。 まとまらない文章ですみません。 なにかうまく生きていくためのアドバイスをいただきたいです。
最近ずっと朝になると行きたくない!と考えが止まらなくなり、遂に休んでしまいました。 人間関係は良好で、仕事内容もキツいけど嫌いではないです。ただ事情があり辞める事は出来ません。 家庭も問題は無しです。 なのに妙な焦りが付きまとい、夜中に悪夢を見ます。 たまにトラブルはありますが飲み込みながら上手く回っているのに、私の心だけが常にザワザワとしています。 通勤中が1番この気持ちが酷く、「早く終われ!早く!」と祈っています。 言いようのない不安感と焦燥感から、遂に休んでしまい周りの方に迷惑をかけてしまいました。 やっぱり甘えでしょうか。私は駄目な人間だと常に思っています。 キツくてもいいです。喝を入れてください。
前々から仕事に対して溜まっていた感情が、 先日ついに爆発しました。 先日の台風の日に、つい、「仕事に行きたくない」と親の前で漏らしてしまい、その後、父から 「お前の仕事はこういう日に行くんだろうが!」 「この2ヶ月半を無駄にするのか!」と厳しい叱責を受けるも、父の胸ぐらに掴みかかり 「あんな現場になんか行きたくない!」 「行ったところでなんも変わりゃしない!」と 子供のように泣き叫んでしまいました。 結局仕事に行き、その場は落ち着いたのですが、 あとあとこの行為を非常に後悔をしました。 その翌日、異常を感じて、心療内科に行ったところ、抑うつ状態であると診断され、1週間休職することになりました… 周りからは頑張らないように、気を張らないように、ゆっくり休みなよ、とは言われましたが、 どうしても復職後の仕事を考えてしまい、なかなか気が休まりません… ちゃんと今月を無事に過ごせるかもわからないこの状態が少し恐怖です… 周りに心配ばかりで、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすれば、また元気な生活に戻ることが出来るのでしょうか…
こんにちは。 先日もこちらに質問し、お世話になった者です。 とうとう会社を休んでしまいました。 本当は行くつもりでいて、会社の最寄りの駅まで行ったのですが、いつもは足が向くのに、改札まで行けなくて、反対方向の電車に乗って戻ってしまいました。 急げば、少し遅刻ですが、会社に戻ることもできました。 しかし、頭がボーっとして何も考えられなくなりました。 以前、回答をしてくださった和尚様の「休んじゃえ」という言葉と 人事の方に相談した際に「無理しないで。時には休んでもいいんだよ。」という言葉だけが頭の中に浮かびました。 とりあえず、電話しないといけないと思い、会社に欠勤の電話をしました。 電話を終えたとたん、気持ちが楽になりました。「今日は休める。うれしい。」と思ってしまいました。 しかし、明日も仕事なので、明日会社に行けるか不安になりました。 明日もまた、途中まで行って休んでしまうのではないか。 今、会社を休んでしまったことに罪悪感を感じています。 今日我慢して頑張れば、「仕事に行けたのに、自分の行きたくない気持ちだけで休んでしまった。今日行きづらい。」と明日思わずに行けたのに。なんで、あの時「我慢できなかったのだろう」とか思ってしまいます。 私はいつもそうです。 大学に通っていた時も、授業についていけなくつらくて休んでしまったり、高校では、人間関係がうまくいかなくてつらくて休んでしまったり。新しい環境が苦手のようで、このように「つらい、つらい」という気持ちがいっぱいになり、何も考えられず、休んでしまうことが今までもありました。 今日の朝、親友に会ったのですが、「会社、行きたくない」という話が、親友との会話の8割で、話した後にそれに気づいて、それでも話を聞いてくれた親友に申し訳ないと思いました。 最後に「頑張って」と言われましたが、素直に言葉を受け取れませんでした。「これ以上、何を頑張ろうか。」 親友に励まされたのにも関わらず、結局休んでしまいました。 自分は心が弱い。我慢ができません。 本当は会社に行きたくないです。 いっそのこと、会社を辞め、アルバイトやパートをして仕事をセーブしながら、自分のやりたいことを見つけたいとか甘いことを考えています。「甘え」ですよね。 自分がどうしたいかわかりません。 今、思っていることを長々と書くだけになってすみません。
お世話になっております。 誰かに話を聞いてほしい、でも周りに話せない。またこちらに頼ってきてしまいました。 就職して2か月ほどでうつ病を発症し、1年働きましたが、心も身体もボロボロになり先月より休職。休職して1か月たちました。 休職当初は安定剤を毎日ODし、家に引きこもり、1日横になり、死人のような生活を送っていました。現在は大分落ち着き、薬の量も3分の1に減りました。少しですが外出もできるようになりました。 好きだった絵も1週間に1枚程書くようになりました。 元気になってきて、職場の事を考えるようになりました。休職前、散々先輩方や同期、後輩まで色々と迷惑をかけました。無我夢中で仕事をしていましたが、それはかえって周りの仕事量を増やしてしまうもので。先輩に「死にたい」と毎日話し、仕事中にパニックを起こして寝込んでしまう。今思うととても情けなく、申し訳なく感じます。 休職はMAX6カ月とれるのですが、職場に戻ることがこわくて溜まりません。周りの目も気になりますし、しんどくなってしまった自分を思い出しフラッシュバックを起こしそうで。 1ヶ月に1度、職場に現状報告をする必要があるのですが、電話をしようとするとパニック症状が出て、また寝込んでしまいました。 友人に少し話したところ、「今は治ってきてるというか、落ち着いているんじゃないかな」と言われました。しっくりきました。 では治るのはいつなのでしょうか。 また、私は病院に勤めているのですが、今日ふと思い返すと知識や技術をすっぽり忘れてしまっていることに気付きました。この1年が白紙になった気分です。 まだ1ヶ月。もう1ヶ月。直面する職場復帰のことを考えると、辛かった時期を思い出し、苦しくなります。 職場を変えるまでのエネルギーも勇気も無く、ハローワークにも行けていません。 そして、なんて私はまた自分中心に考えてしまっているのだろうと。 まだ今は蓄える時期だというのは分かっています。しかし、いずれ社会に戻らなければいけない時期が来る。 怖くて怖くてたまらないのです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。
3月21日から職場に行けず今に至ります。家に籠るのは苦手なので現在祖母の家に長期休暇を取ったと偽って滞在中です。職場に行けなくなったのはクラッシャー上司の指導だと今も感じています。私はもともと職歴が人より少なくお金にも不自由した経験は今もありません。ですが今は自立したくて戦っている最中だと自分自身感じて頑張っています。無断欠勤ではないのですがタイムリミット後の対応がとても不安で辛いストレスとなっています。私の働ける職場は今のところそこしかないと決め付け気味の感情もあります。私の複雑な交換条件を(偽名で勤務)唯一受け入れてくれた社長の店なので。私は本名で呼ばれる事に辛い記憶を感じます。私には本名は強いストレスなのです。後、怠けではないのですが私は虚弱体質です。この事は家族しか知りません。因みに家族とは不仲です。夢と目標に向かう為のアイディアを宜しくお願いします!
職場の人間関係に悩み、体調を崩し数ヶ月間休職を取りました。 休職期間が過ぎ、いざ復職となっても職場に行こうという思いが出ず、仮病を使って休んでしまいました。 というのも体調を崩す原因となった人間と接触をしたくないからです。同じ空間にいたくない、声も聞きたくない、とにかくイヤというくらいの感じです。 その人間は4月になれば他部署へいくのが確定しているので、あと数日間の辛抱ではありますが、どうしても足が職場へ向きません。 休職期間があけたし、職場には多大な迷惑をかけたので4月までの間頑張って出勤しなければとは思っています。ただ例の人間とは接触したくないから、4月まで休んでしまえとも思う自分もいます。 例の人間と接触するとまた体調を崩し休んでしまいそうで怖いです。 4月までの数日間、私と例の人間を別室にするという考えは職場にはないようです。 4月まで仮病で休もうという、自分の心は弱いのでしょうか。
その後職場に足が向かず、何かと理由をつけては欠勤しています。 仕事に行くのが怖くて胃痛、嘔吐、頭痛があり最近は仕事に行けていない状況です。 気持ちが億劫になってズルズルと休んでいます。 そして休みをもらい今日は行かなくていいとなると、体調が軽くなります。 不安で怖くて自分が情けなくて涙が出てきます。 今朝も理由をつけて休むことになりそうです。 このままでは給料が減る一方で生活ができなくなる事もわかっていますがどうしても行きたくないです。 本当にダメな人間だと思います。 休みの連絡を入れるだけまだマシでしょうか。
私は今、7年勤めているアパレル会社を一年程休職しております。理由は頑張り過ぎてしまったからです。始業時間の1時間前に出社するのは当たり前。土日は朝10時〜深夜24時まで。売り場作りが終わらない時は休日も出勤して給料は月15万程度です。けれど認めてもらいたくて、お客様に喜んで頂きたくて、文句を言う自分が悪いのだと必死に働きました。そしてある時突然店長に任命されました。私は断わりました。低迷が続く売り上げを上げる自信がなかったからです。しかし上司にバックアップをするからと説得され、私は引き受けました。しかし実際は忙しくなっただけで思っていたバックアップは受けられず、休日もろくに取れず、ずっと楽しみにしていた友人との食事会すら仕事で潰れてしまいました。私はその時身長150㎝で体重38キロにまで落ちていました。 ある日上司とちょっとしたモメ事がありました。 それをキッカケにパニック障害と抑うつ状態になり、出社しようとすると息が苦しく、涙が止まらなくなります。休んでいる間は落ち着いていられるのですが、こんな自堕落な生活をしている自分が嫌になり、自傷行為をしてしまったりもします。また、貯金も無くなり早めに復帰しなければと焦ってしまっています。父親は飲食店を経営しており、遊んでいるなら手伝えと言ってきます。 私は治療だと思って日々を過ごしていました。しかし父からみたら私は遊んでいるのです。どうしたらいいのでしょうか?医者にも相談しましたが「ゆっくり休んでください」としか言われません。働けない私は生きていていいのでしょうか??会社とお客様の為に働き、その結果が今の状態なのは、私が愚かだったからでしょうか? 休んでも休んでも…心は血を流しているような気がします。どうしたらいいのでしょうか??