hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「受験・テスト・進路」問答(Q&A)一覧

今後の進路について

今後の進路について、悩んでいます。 今年度大学3年生で来年度4年生になります。 ですが、単位が足りず来年度で卒業できる見込はありません。 それどころか、今のままでは1年留年しても尚卒業出来るか正直厳しい状態にあります。 単位がとれていない事は完全に自分自身への甘さによるものだと自覚しています。 ですが自覚しても尚改善しよう、と動くことができません。 元々中学の時に不登校となり、高校も進学はしたもののほぼ常にアルバイトをして働き、結局卒業ではなく、1年多くかけ高認をとりそれにより大学へ進学しました。 その為学校へ通うという習慣がほぼ無く、それが今とても苦痛でなりません。 現在もアルバイトで働きつつ学校へ在籍はしています。 上記の通り、学校へ通う事が苦痛となり、アルバイトでたくさん働くことでそちらに逃げてしまいます。 良くないとは思いつつも働かずにいるという事も通学と同様に苦痛となり、どうしても働かずにはいられません。 将来のことを考え、学歴的に大学卒業はしておきたいと考えておりますがこのような状態、気持ちである以上何年かけても卒業にまで至ることが出来ないのではないかととても不安です。 また、すべて自分の甘さのせいだと自覚してもなお改善しようと動くことさえできない自分がただただ情けなく、親にも申し訳がありません。 卒業出来ないのであればいっそ早く退学してしまった方が良いのではないかとも考えましたがそこから先どうするのか考えても一切考えが纏まらず、行き当たりばったりでこれまでの3年間の学費を棒に振る事も出来ません。 考えれば考えるほどどちらの方向へも進むことが出来ずただただ時間を無駄にしている事へ焦りを感じます。 私は今後どう進めばよいのでしょうか。 大変分かりづらいまとまりのない質問となってしまい申し訳ありません。 どうかお知恵を拝借させてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

公務員試験失敗で自己嫌悪

去年から公務員試験のための勉強をしてきた24歳無職の者です。 今年、1次試験で3つの市で2次試験のチャンスをいただきましたが、それの面接試験ですべて落とされてしまいました。 自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいと思い、公務員を目指している自分が否定されたような気分になりました。 そして、それ以上に公務員になることを応援してくれた家族や面接練習や勉強の指導をしてくれた先生方に大変申し訳なく思います。 現在は来年も試験を受けるべきか、それとも民間で就職すべきかと悩んでいます。 そして、だんだんと何も成し遂げられない自分自身が嫌になり、考えが頭の中で堂々巡りを続けている日々を送っています。 アルバイトをして、何とか自分に自信をつけようと考えてもいますが、笑顔を作ることが苦手なうえに、どうしても迷惑をかけたり、足を引っ張ってしまったり、そもそもどこにも受け入れてもらえないかもしれないという考えが頭に浮かび、応募すること自体できていない状態です。 民間に行くとしても、公務員になるための勉強とその息抜きを兼ねたボランティア活動しかしたことがなく、仕事も両親の手伝いでやったくらいで、そんな人間を取ってくれる企業がいるとは思えませんし、自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいと言っても、利益を求めている企業には見向きもされないと思います。 公務員試験の勉強を続けるにしても、勉強については自分1人でもできるようにはなっていますが、面接でことごとく落とされた記憶が頭に焼き付いていますし、またすべて不採用になる可能性があります。 自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいという目的を捨てろ、ということなのでしょうか? こんなハローワークで相談しろ、と突っ込まれそうな内容で大変申し訳ありませんが、何か助言をいただけたらと思っています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大学受験への不安

自分自身へ対する怒りはどのように抑えればよいでしょうか。 私は今年で19歳、浪人生です。 去年受けた大学を今年も受験する予定なのですが、最近成績に伸び悩んでいて、今年も無理なのではないかという不安でいっぱいです。 それに、両親に、「大学の近くの○○で毎年やってるやつに来年は行こう」「最近成績が悪いって言ってたけど、大丈夫?」などと言われると、心配してくれていること、来年出来る楽しいことを想像させて元気付けようとしていることは十分わかっているのですが、現実をつきつけられているような、プレッシャーをかけられているような…、どうにも腹が立ってしまいます。 すべては自分が浪人したこと、成績が伸びていないことへの不甲斐なさからなのです。 直接やめてくれとも言えず、両親の言葉も関係ない時でも、ふいに、自分の部屋で思わず物を投げてしまったり、体中を 殴ってみたりという行為を自分の意思と関係なしにやってしまいます。両親はおそらく気づいていないと思います。 私も、こんなことをして何かが変わるわけではないとも、自分は悲劇のヒロインになりたいだけなのではないかとも思っています。 でも、どうしても自分の感情を心の中頭の中でやり過ごすことができません。どうすればいいでしょうか。 長くなりましたが、なにかアドバイスをいただけたら、と思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

残り2週間で編入試験で不安です

早めの回答お願いします。 不安すぎて勉強が手につきません。 編入浪人です。 落ちたらどうしようという 不安に潰されそうです。 編入試験まで、残り2週間弱です。 なのにここ2週間くらい、 少ししか勉強できなくて 予備校にも行けなくて 1ヶ月前までは1日15時間とか多いときで 18時間勉強していました。 親には『勉強したの?』『信じてるから』 と言われます。 こういう風に言われるのも辛いです。 たしかに、編入試験を受けると言ってから バイトを休んで勉強していて、 予備校にも行かせてもらって、 本当に感謝しています。 短大も半年留年してこないだ卒業しました。 だからこそ結果を出したいのですが、 母子家庭で経済的なことから 国公立大1つだけしか受けないことにしてます。 もし合格したら1年目は親が学費を出してくれますが、もう1年は自分が出さなければなりません。 それらを考えた上でも 私大はやはり厳しいです。 私は大学に行ったら音楽について研究したくて、 音楽フェスの研究ができたらいいなと思っています。 でもわたしはこの試験が終わったら ボイトレに通おうと思ってます。 理由は昔から芸能界に興味があり、 歌うことも好きだったので シンガーソングライターになるために バイトして通おうとしてます。 そのためにも頑張りたいのですが 恥ずかしながら 今までこんなに たくさんの時間勉強したことがないので これ以上何をして良いのかもわかりません。 もう神頼みしかないとまで思い始めてしまってます。 甘々だし、弱々だし、プライドが高い自分であるのも十分承知の上で聞いてます。 どうしたら良いですか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

進路や疎遠になった友達について

進路や疎遠になった友達のことについて悩んでいます。 私は現在高校二年生で1年前に学校を辞めてしまいました。 今は大学に進学するために塾に通っています。 高卒認定を取って大学に行きたいのですが、大学選びで悩んでいます。 私には興味がある分野があり美術系の大学に行こうと思っていて美術予備校にも通っているのですが、自分がなりたい職業がまだ分かりません。今考えてる地元の大学もあるのですが、まだ将来の夢がはっきり分からないのに興味がある分野に進んでいいのかと悩んでいます。 私は中学二年生のとき不登校になり、相談室登校などを続けて頑張って高校にも進学したのですが結局環境に馴染めず半年も経たないうちに高校を辞めてしまいました。 なので大学は進路を慎重に選びたいと思っています。 中学の先生や友達にもすごく応援してもらったのに結局続けられなくなり、親にもとても迷惑を掛けてしまいました。 辞めてから1年が経ち大分落ち着いてきましたが今でも、中学校に毎日通って中学の友達と同じところに入って続けられていたら、楽しい高校生らしい生活を送れていたのかなと後悔してしまう時があります。 自分なりに頑張りたいと考えてきましたが、最近ほんとにこれでいいのかよく分からなくなってきました。 そもそもまだ高認試験にも受かっていないし、大学に合格できるかも分かりません。 もし入ってもまた高校と同じように合わずにやめてしまうということがないようにしっかり自分に合った大学を選びたいと思っています。 この前予備校の先生と話してから、ずっと行こうと思っている大学の学科で本当にいいのか分からなくなってきて自分で考えて決めるしかないのですが、自分でもよく分からなくなってしまいました。 友達とも学校を辞めてから連絡が取りづらくなり、本当は話したいのですが勇気が持てず結局2,3人の友達としか連絡を取れていません。 結構前にメールが来ていて本当はメールを返したかったのですが返しづらくそのままにしてしまい、LINEも消してしまったのでメールの履歴なども見れません。 もう一度連絡を取りたいのですが自分のことなんてもう忘れられているかもしれないし、考え方も合わなくなっているかもしれないなどと考えてしまい中々連絡できません。本当は連絡したいのですが勇気が出ません。 自分がどうしたいのか分からなくなり悩んでいます。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

受験生で家出をしました。

カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 質問が多くて申し訳ないと思いますがこの気持ちをどうしたらいいのかわからなく質問ということをさせていただきます。 昨日父と言い合いをしました。 私に非があることでしたが私はもう悪かったとわかっているのに何度も同じことを言うのでやっていられなくなりました。 その内容というのはお金のかかる約束事を私が破ってしまったことです。 お金がかかかってるから気づいた時は申し訳なくなりました、謝りましたが何度も同じことを言われ、ですがそういう件に関しては父だってそういうことを沢山しており母に迷惑をかけています。 なので母から叱れるのはわかるのですが父からだと納得いうものができませんでした。受験で神経が疲れているというのにそうやって刺激されることにストレスを感じました。目の前で喉に手を突っ込んで吐いてやろうかと思いました。 いままでは暴力を振られるのが怖くて反抗できなかったのですが、今まであったものがたまり爆発しました。 今まで思っていたこと叩かれたのが怖かったこと、誰も助けてはくれなかった事、事件が終わったらみんな私を責めること。を話しました。 家族に味方なんていませんでした。よく耐えていたなと思います。 それを聞いた父は言いました「え、俺叩いてたの?」と。これを聞いて嫌になりました。なんて家族だなんて親だ酒なんて飲むからだ。もうここに入られない。泣けば祖母からなくんじゃないと叱られる母はそれを見てため息をつく。こんな家族。 土下座までされ引き止められましたがこんなところに入れないと教材を持ち彼氏の家にいまはいます。 もう耐えられなくなりました。みんな私を生贄にすればいいと思っていたのかなと思います。 そんなことを打破してくれたのは彼氏のみであり、彼氏しか信用できる人なんていません。 疲れました このままというわけにもいかないし受験だというのにどうしたらいいのかもう分かりません。 生きてる意味はあるのでしょう、ですが自分に自信というものもありません 甘えているのか、そうかもしれません。 生きてる意味がわかりません。勉強も手につかず参考書をただただ読むのみです。 ほんとに生きてる意味がわからなくなりました。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

浪人生で自暴自棄になりそうです

勉強について自暴自棄になりそうです。 去年、私は中学からの不登校で集団がダメだったのでまず集団になれることを優先に活動していたためあまり勉強の方はすすんでおりませんでしたのでまったく大学受験には届かない成績でした。 ありがたい事に両親から浪人してもいいから大学へ行きなさいと言ってもらえ四月から予備校に行き自分なりに頑張っておりました、が周りよりやってないなと思いながらも自分を越せない自分がおり、なんてダメなんだと思ってしまいます。 この夏に得意になったこともいくつかありますがこれが受験にとってちゃんと役に立つのかとも不安で一昨日から勉強したくないと思うようになってしまいました。予備校に行ったらやらなきゃいけない環境になるからできるだろうと思って行ったものの、帰りたい帰りたいという思いが強く全く集中のできない時間が続き、悲しくなりました。 家で勉強していても間に合うのか?間に合うのか?という不安がついてまわり哀しくなり全く集中ができません。 親がいうにはそんな有名大学なんか行かなくてもいいと言ってくれますが浪人してる身分でそんなこと思っていいのかも不安になり、悩みが増えるばかりです。 センターや一般入試まであと数ヶ月しかないですがやれることはやりたいです。なのにこんな自分に自己嫌悪を重ね、上記のような状態です。 自暴自棄になる前にどうにかしたいです。でもどうしたらいいのか分かりません… 質問がまとまらなくて申し訳ありませんが、受験に対する心構えや、喝を入れていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

日曜に検定試験を控えて

40半ばですが、人生最後のひと頑張り!と思い、簿記の検定試験に挑戦しています。 合格して転職をしたいと考えています。 11月惨敗。2月ミス多発で惜敗。 2月の時は、受かるはずの内容だったのに信じられないくらいのたくさんのミスをして落ちました。 まだその時の悔しさを引きずっています。 3回めとはいえ試験範囲も変わり、私自身の環境も変わり、厳しい状況です。 絶対合格したい!そう思うのですが、また落ちてあんな思いをするのかも。家族に迷惑かけて。親に協力させて、仕事も他の人にお願いして、そこまでしたのに落ちたら、、、と、自分で自分にプレッシャーをかけてしまってます。 挑戦は今回を最後にするつもりです。 また試験範囲が増えるし、これ以上、いろんなことを犠牲にするのはもういやです。 落ちたら、それを受け止めるまでかなり、苦しむと思います。そんな思いは嫌。だから絶対に、受かりたい。 そう思うと、またプレッシャーがかかります。 どんな心構えで、受験すれば、焦らず怯えず集中して自分の力を出せるのでしょうか。 この歳で後悔を残したくありません。 またプレッシャーとなります。 やるしかない?後のことは出てから考えよう。 そう言い聞かせているのですが。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

大学からの進路

大学院に行くべきかどうか悩んでいます。 現在国公立大学文学部2年生です。 高校は進学校だったのですが、周囲の人レベルの高さについていけず不登校気味になりました。 これではいけないと一念発起して高校3年生の年に猛勉強。当初考えていたレベルよりはずいぶん下ながらそれなりのレベルの大学に現役合格し現在に至ります。 高校の同級生たちは現役浪人それぞれですが、みなレベルの高い大学に合格したようです。彼らを羨んでいるだけなのかもしれませんが、ただついていけないというだけで勉強を怠けた自分に劣等感を感じています。 なんとか追いつくよう目標を設定すべきと考え分かりやすく大学院進学を目標にしてみました。 (もともと学問や研究が好きというのと、今の大学では就職先の範囲が狭いという理由もあります) しかし、これまでのような単純な努力だけでうまくいくほど大学の勉強は甘くはなく、なかなか思うようにいきません。単位は取れているのですが、いまいち自分の力になっている感じがないのです。やる気が萎えて、勉強を怠けたり学校を休んでしまうことも時たまあって、来年は就職活動の時期になるという現在、自分はどのような道に進むべきか不安が募るばかりです。 家庭では兄弟が私立に通っている状況なので、母は大学院まではやれないと主張しています。私は奨学金ででも行きたいと言い、母は世の中そんなに甘くはないと言い、議論は平行線です。(帰省のたびに喧嘩になるので家庭内で私の進学の話題は禁句です) 意地を張り通して大学院へ行くべきか。諦めて就職その他の道を模索するか。 悩んでいます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1