hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「就職・就活」問答(Q&A)一覧

就職活動でもう疲れました

はじめまして。 新卒就職活動中のものです。 ここ最近ずっと気分が重く、毎日涙が止まらずマイナスの自分からあまりにも抜け出すことができません。 いっそ死んでしまいたいほどで、何か楽に死ねる方法はないものかと不謹慎ながら考えてしまいます。 今までの私を振り返ってみるとすごく恵まれていたと思います。 母親は留学に何回か行かせてくれましたし、学校の成績も良好、人間関係も良好だと思います。 いざ就職活動が始まり、世間一般でいう自己分析などを行ってみたもののどの会社がいいのかぴんと来ず力が全く入っていませんでした。 コロナウイルスの影響もあり、選考は進まない、ずっと家に引きこもっている状態だからこそふさぎ込んでしまったのかもしれないです。 いろいろエントリーしていますがあまりにもやる気が出ず結局出さないで期限が過ぎてしまうなんてことばかりです。 みんな同じ状況だとわかっているからこそもっと要領よくこなしていかなきゃいけないとわかっているのに本当に気力が起きません。 そしてそんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 もともと大きな失敗もなく、責任感が強く完璧主義だと自分でも自覚しているので就職活動でうまくいかない自分が許せないのだと思います。 周りの目も気にしないようにと思うのですが、やはりどこかで気になってしまいます。 家でため息ばかり、メソメソ泣いてばかりいるので親にも 「毎日そんなで本当にストレスだよ。変に留学なんて行かせたから夢ばっかりみていかせなきゃよかったかもね」 と言われてしまうほどです。 いままで好きなことをやらせてくれた親にそんな思いをさせる自分も不甲斐なくて仕方がないのですが、だれにも相談できず息が詰まって苦しいです。 もしかしたらなにか心の病気になってしまったかもしれないとも思ってしまいます。 父親のうつ病で両親が離婚しており、自分はなりたくないです。 ですがほぼそのような状況な気もします。将来に対する希望も趣味を楽しむ心も、人と会う元気もなくなってしまいました。 このままじゃいけないと就活をどうにかしていますがすべて中途半端でまたそれが許せません。 卒業論文も全く進まない状況です。 どうすればこの状況から抜け出せるでしょうか。 甘えなのかもしれませんが、辛くて消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

就職活動について悩んでいます。

こんにちは。いつもありがとうございます。 私は現在、就職活動中なのですが、眠れない日々や塞ぎ込みがちになる日々が続き、自分でも少しおかしいなと悩んでいます。 就職活動については言い訳になるのですが、大学の先生より大学院に進んでみないか?というお話を去年の夏頃にいただき、私もそのつもりで勉強に励んでいました。しかし、コロナの影響がどこまで続くか分からないため、文系だし、修士まで進んでも就職に不利になるだけだから就職しないといけない。と思い、3月ごろに急遽就職に進路変更しました。 そのため、企業の合同説明会やインターンなどに参加することもなく、ここまで来てしまいました。 やりたいことも見つけられず、とりあえずという気持ちで説明会や面接に望んでいますが、これが本当にしたいことなのか?と日々悩んでいます。 そんな中でもともと別居していた両親が、遂に離婚することになりました。世間一般では当たり前なのかもしれませんが、私が保証人となりサインしました。もともと別居する際に父に「離婚するのはお前のせいだ」というようなことを言われたこともあり、両親の仲を裂いてしまったのは私のせいのようで心苦しいです。 もともと父が母のことを嫌っており、毎日のように悪口を言っていたので、そんなに嫌うなら別れればいいやん。と当時言った覚えはあるのですが…。 そのことがきっかけとなったのか、塞ぎ込むことが増え、母に大丈夫?元気ないの?しんどい?と、毎日聞かれるようになりました。これ好きやろ?と言われてもそれ好きやっけ?と自問自答を繰り返すようになり、夜も眠れなくなってしまいました。 焦ることもよくないと思っているのですが、焦りや後悔、不安ばかりが募ってしまいます。 なにか元気の出るようなアドバイス等いただけないでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

気持ちが迷子です。

私は現在、看護学生最後の年です。 世間ではとても慌ただしい日々ですが、だからこそ早く看護師になって患者さんや家族をサポートしたいと思っています。 昔から人を助けたい、笑顔にしたいと強く思っており、気がとても弱くすぐにクヨクヨしてしまう私ですがなんとか最終学年までこの思いがあるからこそやってこれました。 しかし、最近就職先の面接に行き、そこで面接官におとなしそうね。それで看護ができると思っているの。ちょっと向いてないんじゃない と言われました。 ここまで言われたのは初めてです。緊張もあっておとなしくみえたのかもしれません。 私にもなにか非があったのかもしれません。 ここの病院は第2志望でしたが、結果はやはり不採用。 だけど不採用よりもその面接官の言葉が頭から離れません。 これから、第1志望先の面接、長い長い実習、国家試験とありますが、もうモチベーションが保てなくなってしまい、看護師になりたいという気持ちと裏腹に私は向いてないんじゃないかって強く思うようになり、もう気持ちが迷子です。 あの面接官とは合わなかっただけ、放っておけばいいなどと言い聞かせたりしてるのですが、もう私の1番弱いところに付け込まれた言葉だったみたいで、自分でも想像以上に動揺しています。 次の面接や国試は刻々とせまってきており、勉強もしなければいけないのに手につきません。 だけどやっぱり心の奥底では看護師になりたい気持ちが強くこの道は諦められません。 どうすれば、あの言葉に立ち向かい、次へと前向きに捉えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

就職決まったのに、続ける自信がない。

以前にもお世話になりました。 あれから、時が過ぎ念願の就職が決まりました。今週から出勤始めたのですが、 私の指導をしてくださる先輩から、勤務開始一時間ほどで、職場の事情を知らされました。実は今月中にベテランの方が四人退職予定だというのです。残るのはその先輩(入社二月目)、私、その他に二人(いずれも4月入社)という有り様。。 仕事の内容は3日勤務を終えてみて、そんなに変な仕事ではないし、できなさそうなことではないのです。しかし、結構忙しく、また色々細かいルールややり方があり、やはりベテランの方がいないと何か聞くにも聞けないし、作業効率も悪くなり色々先が思いやられます。先輩も不安に思っているようで、今後は私とペアなんですが、私も3日だけ働いただけで仕事もまだ何もわかりませんから、その方の助けにはなれません。 辞める人たちは随分前から辞めたいとそれぞれが希望していて、でも後任がなかなか来なかったり、来てもすぐに辞めるのでずっとここまで会社に引っ張られてきた状態で、これ以上は続ける気がないようです。でもここにきて四人の新人が入ってきたから(他に一人謎の体調不良で休み続けている人がいるそうでこの人は来ないでしょう)か、約束の期限が来たからか皆さん退職を許されたようで、順次いなくなります。 月末からは四人が残されます。 オーナーはあまり深く考えていないのか、辞めたらまた入れたらいい、という姿勢で離職率はもともと高かったようです。今のたびも何とかなると思っているのか、放置で自分のやることだけやりにきて好きなときに来て帰っていきます。 いつ来られるのか予定があまりわからないようです。皆さんとも会話はありません。3ヶ月は試用期間で保険には入れてもらえません。違法らしいですが、退職が多いからそうなっているようです。 とにかく、仕事内容や人間関係はともかく、今後の業務がたちゆかなくなり、誰かが、いや自分も潰されてしまうのではないかと不安です。夜布団に入っても寝づらいし、胸が一杯で朝は吐気がします。折角念願の就職だったのに、3日で、いや1日目で不安になり、辞めてしまいたい気分に支配され憂鬱です。 体調折角よくなったのにまた崩さないか、でも辞めるのは無責任か、周りの家族にも顔向けできないし、もの凄く悩んでいます。決めるのは自分なのですが、 第3者からのご意見を頂けたらと思い相談しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

公務員試験(就活)の不安

私は、警察官になりたく専門学校に通っています。 以前、勉強の事でご相談した事とは別に不安に感じる事があります。それは、性(LGBT)の事についてです。 身体的性別や性自認は多分女だと思うのですが、調べてみると〝Xジェンダー〟なのかなと…… 髪型も短く服装はボーイッシュな服を着るのが好きで「女の子らしくしろ」や「女の子なんだから…」、「彼氏つくらないの」など、女性として求められる事を言われると少し違和感を感じでしまいます。 公務員試験を受けるにしろ、性別の枠に縛られるの確実でしょうし、1次が通過できたとし2次試験に行き面接の時にカミングアウトして落とされたらどうしよう、言わずに内定してもこの先カミングアウトできず劣等感を抱いたらという不安もあります。 地元警察のHPなどを見ても性に関するものは載っていませんし、大々的に「女性警察官が〜」と書いてあるトピックもあり、自分自身は結局どっちなんだろうと悩んでしまいます。 担任の先生にも話しずらく、言えたとしても多分理解してくれないと思います。ですが、将来に関わる事なので相談した方がいいでしょうか? また、他の職業を考えた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスを下さると嬉しいです🙇‍♂️

有り難し有り難し 4
回答数回答 4

就職活動迷走しています

こんにちは 初めて相談させていただきます。 就職活動真っ最中なのですが、スーツを見ると動悸がするくらい不安でいっぱいになっています。 特にしたい仕事もなく、むしろ家でお仕事ができるようになりたいと考えたりもします。 自分の将来のことだから、がんばらなきゃいけないのにこころがついてこなくなってしまいました。 大学までは比較的順調に進んできたのに、 なにがしたいのか、わからなくなって迷走しています。 3ヶ月前に恋人に振られてから、なんにも無くなっちゃったという虚無感と無価値感が以前よりも強くなっていく毎日です。 恋人と幸せになるために就活も勉強もがんばれていたということもあるかなと思っています。 今は本当になんにもしたくないです。 でも就職しなきゃいけない、甘えてることもわかっているなど様々な感情が渦巻いていて涙が出ます。 休学して1年考えたいと思ったりもしますがお金ないし両親は早く就職しなさいと言うだろうしと八方塞がり状態になっています。 わたしはどうしたらいいんでしょうか? わたしが見失っているものや、考え方など この迷走状態から抜け出すための意見を聞きたいです。 拙い文章になってしまっているかと思いますが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私と彼の就職について

私は今年の春から大学4年生になります。 そして付き合って8ヶ月の同級生の彼氏がいます。 お互い違う大学で違う分野の学科ですが、就職に向けて頑張っている最中です。 私は地方からでてきて今の大学に通うために一人暮らしをしています。 大学に入る前から2年生ごろまでは絶対地元に戻ると決めていました。 それはお母さんの病気のためです。 私は病気のお母さんの支えとなれるようにこの大学に来ました。ですので、大学卒業後はお母さんの近くにいてお世話ができればいいな、お父さんの負担を減らしたいなと思ってました。 でも3年生になって今の彼と出会いました。彼は実家暮らしで、ここ(大学のある県、彼の地元)に就職すると秋頃に言われました。 それを聞いて自分の中で地元に戻りたいという気持ちのほかに、彼とこれからも一緒に居たい、近くにいたいからここに就職したいという気持ちが強くなってきました。 彼は私との将来のことを考えてくれていて、私が地元に帰りたがっていた理由を知って尊敬するしいいと思うと言ってくれました。 私ももちろん彼との将来を考えているためここで就職したいと思っています。 なので現状ではここに就職したいという気持ちが、地元に戻るという気持ちよりも数ミリぐらい多いんだと思います。 しかしその反面で親のこともとても心配なので、そのことを考えると気持ちが定まりません。 自分が決めなければいけないのに、意志が弱いのか全く決められないです。 親を優先して地元に戻るか、大好きな彼との将来を考えてここに就職するか助言を頂きたいです。 文章がわかりづらくてすみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

なんでこんなにうまく生きられないのか

初めて相談させていただきます。 私は昨年9月末に退職、そろそろ6ヶ月目を迎える無職です。 体調不良を理由に退職した私ですが、生活もあるし、働く意欲はあるので転職活動をしているのですが、なかなかうまく行きません。 あからさまにこれは落ちたなって思う企業はしょうがないと思うのです。 ただ、不合格の通知を受けるたびに…なんで?どうして??と思わずにはいられず…。 ハローワークの支援員の方やエージェントの方にはあなたなら大丈夫です。きっとうまくいきますよ。と言われるのですが…どんな根拠なんだろうと…。 落ち続けてると不思議なもので、何がいけなかったのかとか、自分に欠陥があるのか、そもそも自分には取り柄や生きてる価値があるのか…無理して大学を出てまで何してるんだろうとか……。 泡のようにボコボコといろんな思いが湧き上がって飽和して心が弾けそうになります。 人生、何でもうまく行くわけじゃないのは知っているんです。 会社も合う合わないがあるのは重々承知なのですが… 辛くても明るく振る舞ってにこにこして平気なふりするの、すごくしんどいんです。 どうしたらいいんだろうって…どう生きたらいいんだろうって…何が正解なんだろうって…何を間違ってきたんだろうって……。 自分で決めるしかないのに、怖くて怖くて選べません…。いっそ死にたいと思うときすらあります。 こんなとき、どうやって前を見ればいいんだろうって思います…。 支離滅裂な文章になりましたが、なにかお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不正受給

現在、失業にあたり雇用保険をいただく手続きをしています。 今まで出張をしても旅費等を会社が支払っていただけず、裁判にも負けたため、お財布事情の事もあり、国の制度で援助を受け再就職試験を受けております。 再出発のために私なりに頑張っている中で、とある企業様から書類選考の結果、面接に進むかもしれません。と電話がありました。少しだけ、面接に進むと決定してから電話があるのでは?と疑問をいだきましたが。そのあとの電話の続きです。雇用保険を現在、受給しているかと聞かれたので正直にお応えしたところ、 だったら遊んで雇用保険をもらいきってから仕事を探せばいいのでは?普通はそうしますよ。と言われました。 そう言われた方は、かなり年配だとご自分でおっしゃっていました。ただ役員を辞めて人事権はないとかなんとか、おっしゃっていました。 遊んで仕事もする気がないのに雇用保険をもらうのは不正受給というものです。 違法です。 年配の方でしたら、いけない事を諭したりする側だと思うのに、そそのかす行為に疑問を抱いてしまいます。それは考え過ぎで試しただけなのかもしれませんが。 そのやり取りがあってから、その企業で働く自分をイメージできなくなってしまいました。 やはり考え過ぎでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

どうでもいいと思ってしまう

就活を諦めました。 最終面接までいったとこは落とされその後他の会社に申し込むも連絡一切なし。そして卒業制作が遅れていたため講師の先生に怒られました。 就活を諦めて必死に進めている卒業制作も講師の先生は自分の話を聞かずやれ、やらないと卒業出来ないぞばっかり。 その中でも周りはどんどん内定先を決めていきます。私ってなんなんでしょう? 就活を諦めてもいつも頭の中に自分が就職出来てない将来が不安です。 頑張っても評価されない、卒業制作を進めても怒られてばっかりでもうどうでもよくなってきました。 みんなは4月からスタート出来るのに自分は何も無い道をフラフラしてるだけ。 履歴書送っても返事は来ないし制作頑張っても誰からも褒められない、評価されない。自分の居場所がないように感じます。周りと比べても仕方ないのですが自分には何も無い、優れたものがないと思い辛いです。誰かに相談したくても納得できる答えが帰ってこない。自分で慰めてる毎日です。 今何をしてもどうでもよく感じます。卒業もどうでもいい、自分を認めてくれる人はいないんだからと。 ずっと引きこもっていたいです。誰かに慰めて欲しい、横にいてほしいです。 周りはいい事あるよといいますがありませんでした。誰か応援してください。褒めてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

看護師再就職 背中を押して頂きたいです

24歳 新人看護師です。 4月に就職しましたが7月中旬から仕事に行けなくなり、先月末で退職しました。 原因は、配属された病棟が自分に合っていなかったことだと思います。でも、一番は私自身の弱さだと思います。 現在は次の就職先を探していて、1つだけ候補としてあがっているところがあるので、そこに就職しようかと思っています。 1人暮らしで生活のこともあるので、なるべく早めに就職しなければと焦る気持ちはあります。 ただ、新卒3ヶ月で挫折してしまったことが自分にとって大きな失敗だと思っていて、次の就職先でも挫折するのではないかと怖いです。 候補にあげている就職先には、見学に行かせて頂きました。 案内してくださった師長さんは前の職場でのお話も聞いて下さいました。 とても親身になってくださる方で、 「失敗って言わない方がいい、自分に合わなかっただけって思った方がいいよ。それに失敗なんてしときゃいいじゃん!俺なんて国試に1回落ちたし、それでも今こうやって師長になっちゃってるって考えたら、世の中怖いよね! 俺みたいに大失敗してる奴がいるから大丈夫だよ。」 と言ってくださいました。 もちろん仕事は楽ではないし大変なことがあるのは当たり前ということも言われました。 面接の申し込みをしようかなと思う一方、頑張れるかもしれないけど頑張れないかもしれないという葛藤もあり、踏み切れません…。 本当に自分の心が弱すぎると思います。 応援というか背中を押して頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

就活について

いろいろと悩んんでいて、苦しいのですが、うまくまとまらないので短くまとめました。不躾な質問かもしれませんが、、、 私は現在、大学3年生でして、就活真っ盛りです。 私が通っている大学は全国最難関校と言われていて、必然的に全国トップレベルの企業に就職するのだろう、などと両親を含め周りは思っており、自分でもひしひしとそれを感じます。 それなのに、未だ自分が何をすべきなのか、できるのかわかりません。 私はもともと写真や建築が好きで、美大や建築学科に進みたかったのですが、娘に国家公務員になってほしいと強く思う母の影響もあり、文系の学部に進学しました。正直、自分の好きな道を選ばなかったことを深く後悔し、もう後戻りもできず、周りからの期待も大きく、色々な感情が湧いてきます。 できれば少しでも世の中の人が幸せになれるようなことができる仕事を選ぶと同時に、自分がその仕事を愛情を持ってできたら、と思います。その方がきっといい働きぶりができると思うからです。 でも、正直、こんな時期なのにまだ迷走中で、、、まだ心の底ではアートの道を捨てきれない自分もいます。 私は何をするべきなのか、できるのか、どうやったらわかりますか。人生の先輩としても教えていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

就活

前回回答してくださったお坊様方、ありがとうございます。あれからまた就活についての悩みができてしまったので聞いてくださると有難いです。 あの後ハローワークやエージェントを利用し何社か面接を受けていたのですがその中で1社とても反応がいい会社がありました。私のことを即戦力と言ってくださり、最終面接でもこの部署がが向いてるねと話していたので少し希望を持っていました。ですが最終面接が終わって3週間連絡が来ず、別の会社も受けていたのでいつ連絡が来るか電話で聞きました。2回目の電話の時に私を即戦力と言ってくれた人が私は落ちたと、私に伝えました。正直とてもショックでした。即戦力と言ったのはなんだったのか、仕事の話は、やっと就活という地獄が終わる。そう思ってたのに希望してたのに。 その時私は池袋で電話をかけていましたがしばらくそこから動けませんでした。涙が溢れてずっと母にLINEを送っていました。信じてた私がバカだった。死にたい。今まで学校から評価されず友人からも何言ってもいい、いじってもいいポジションに収まりながらも死にものぐるいで夏頑張ったのに。 この一件で私は他人の言葉を信じることをやめました。もう信じない、嘘吐く面接官と人事と話したくない。もう二度と面接したくないと思っています。自分がどこで働けるのか分からない。今別に受けている会社も受かったら入社していいのか?もう辛いです。これからどんな気持ちで生きていけばいいのか、私を必要とする会社は本当にあるのか?どなたか教えてください。助けてください。バカにされたくない。まだ私は死にたくないです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2