久しぶりに相談します。 前回のアドバイスを受けてから、実際に会社に就職し去年の 10月に 正社員登用試験を受けて 一人暮らしをしながら、正社員として今働いています 1年半ほど働いてきて、周りの期待に応えようとしすぎる自分、急いで成長しようとする自分がどうしてもやめられません。 職場の方はゆっくりでいいと言ってくれているのに、どうしても「今の自分でいい」と認めてあげることが出来ないです。 先日も、嫌がらせのような行為をしてくる上司(たぶんやり方は間違ってるけど、僕のことを考えてやってくれている)にたいして、自分の心を殺して泣いてすいませんと言っていました。 自分でも何でそんなことしたのか分かりませんが、自分の意見とか主張を伝えられるようになりたいです。 心のなかにぶれない芯みたいなのがあればいいのですが、親を信じれなくなってから心の土台が崩れたような気がして、何を信じていいか分かりません。 どうしたら気楽に物事を考えられるでしょうか。何事も深刻に捉えすぎて、いつまでたっても不安です。 日常生活の家事や日記を書くこと、歯を磨くことは毎日やって来ました。 それだけはよかったと思っています。
初めての事務職は3年で退職。当時交際していた人にお前は何もできない と言われ、それを機に一年発起、カナダへ一年行きました。英語上達の為と海外生活に憧れがありました。 帰国後、個人塾の英語の講師のバイトが決まりましたが数回行って自分には無理と思い、すぐに辞めました。授業前後の準備時間に給料を貰えない事が不満だったのと、教える事が思った以上に大変でした。 その後結局採用してもらえた営業事務の仕事を3年弱しました。いい職場でしたが、苦手なあるお客様の対応に対してのストレスからか、ある時点から仕事が嫌になりました。そしてやっぱり英語を使った仕事をしたいと思う様になりました。 その頃海外在住の身内からの発言をきっかけに、オーストラリアへ行く事にしました。通訳学校入学を目的として、まずは入学基準の英語レベルに達する為、英語学校へ通いました。結果自分が設定した期限迄にレベルが及ばず通訳学校を断念しました。 通訳学校分のお金をよけていたのに投げやりになり、その資金をオーストラリア1周旅行に使いました。ここで本当に旅行が、自然が大好きになりました。ですが目標を失ったので一度帰国しました。 少しして今度は目的もなく、ニュージーランドに行く事にしました。流れる様に旅行し、仕事も決まりました。ここの上司がすぐにキレる人でそれが耐えられず、1カ月でこの仕事を辞めました。その後旅行を続けた後帰国する事にしました。一人で旅行する事がつまらなくなりました。ただ、旅行や仕事でいい人達にも出会いました。 帰国後、英語を使う事務の派遣の仕事を始めました。業務を教えてくれる人に余裕がなくあまり教えてもらえず、細かい事を聞いても分かっていません。何とかなると続けていましたが行きたくなくなり半年で辞めました。 私は今30歳すぎで実家暮しです。それに甘えて仕事が続かないんだろうな、と思います。仕事を探し中ですが30すぎの女性が転職するならある程度のスキルが求められるのに、自分の強みが分からず自信がありません。家にいると自分がどんどん腐っていく気がします。目標もありません。求人欄で、何十時間分のみなし残業が含まれるという記載をみると、ずるいと思ってしまいます。損をしたくないと思ってしまいます。仕事を選べる立場じゃないのに、選んでいます。 長文本当にすみません。何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
実家の親と疎遠になり、連絡も全くしていません。きっかけは、33の実の妹が実家に子どもを連れて、戻ってきたことでした。旦那さんとは、別々に実家で暮らしているみたいですが、シングルマザーでもないみたいですが、よくわかりません。経済的に子育てが難しくなったのが原因みたいでした。旦那さんは転職し、地元のバスの研修でよそにいて、妹は子どもたちと実家にいます。今は、半年くらいです。 私の父親は去年飲酒運転で事故を起こし、警察に捕まっていました。今は、強制的にアルコール依存性の病院に入院し、辞めさせるようにしてきました。私は島出身で遠方に嫁いでいます。結婚10年になります。子供は五歳のこが一人います。私は子供の時から、親から虐待を受けており、アザもできるほど叩かれ病気になり入院したりしていました。妹には手はださないので、なにも問題ありませんでした。本題になりますが、子供と実家に里帰りするたびに親が大喧嘩、子供が怖がって泣くので、いつも抱っこして外に逃げるばかりでした。いつも帰るたびに同じ繰り返しです。子供の前で喧嘩することは虐待と知っているので、いつも飛び出します。そんなところは見せたくありませんでした。父が酒を飲み母が文句を行って怒らせる感じです。たまに警察沙汰になることが今までたくさんありました。今は治療してなにもないみたいですが、私は自分の母親と昔から不仲です。なぜなら、母は人を聞かない、会話も上の空で人の気持ちもわかりません。私を馬鹿にすることしかしませんでした。今は、妹の子供を可愛がり内孫として、育てているようです。私の子供は外孫という言い方をし、可愛がろうとはしません。孫の誕生日もお祝いも一切なにも言いません。周りにいる友達の親がいて、子供を分け隔てなくしなくちゃと言い聞かせているみたいですが、変わろとしません。こんな親なんて捨ててやろうと思ったりするほど、怒りがわいてきます。気にしなきゃいいと思いますが、そうもいかず、親だと思えません。私の子供が可哀想です。妹は帰ってもなにもできないし、私はちゃんとしているのに、何が違うのでしょう。普通に接してくれません。それに腹がたちます。友達の親は、あんまり関わらないほうがいいとアドバイスをしてくれます。内心親には罰が当たればいいのにと思うことがあります。誰が見ても人間を人間のように見ようとしません。なにを考えているのか。
はじめまして、自分の将来が見えなくてご相談させていただきます。 現在とある営業職に就いているのですが、自分のやりたいことのために退職することを検討しています。 もともとやりたいことがあったのですが、適当に理由をつけて諦めて今の仕事をしています。 どうせならキツい仕事をして成長できる仕事をしようと思って今の会社に入社しました。 入社してみると予想通りかなり辛いことも多いです。 でも、今の仕事が嫌とか辛いとかそういうことが理由で辞めたいわけではなく、元々やりたかったことへの気持ちが強くなり、挑戦してみたいと思うようになったのが理由です。 まだ入社して1年ちょっとしか経ってなく、まだ成長しきったとも言えません。 ただやりたいことが他にありながら、続けることで時間を無駄にしているような感覚になったり、申し訳なく感じています。 自分の人生を優先したいのですが、上司もとてもいい人達で、辞めると言うことに抵抗もかなりあり、申し訳なく思います。 正解が無いのはわかっていますが、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 目標の貯金額に達したら、辞めてもいいと考えてしますが、今の調子で行くとあと3カ月ほどで達成できます。 貯金出来ても、まだ成長できる余地はあるので、それをゴールにするか、時間を優先すべきが迷っています。 どうしたらいいでしょうか? 今辞めるのは甘えですか? 世間を甘くみてますか? 教えてください。 文章が下手で申し訳ないですが、お答え頂けると助かります。 よろしくお願いします。
知り合いから転職先を紹介される予定でした。「9割大丈夫だと思う」という言葉を信じていましたが、1ヶ月後「期待させて申し訳ない」というお断りの連絡が来ました。信じていただけにとてもやりきれない気持ちになり、他の会社を探して転職活動をしようと、行動してみたものの自分が何をしたいのかが分からなくなり今は転職活動もできていません。もう自分がどうしたらいいか分からず疲れてしまいました。他の人がみんな幸せそうに見えます。とてもつらいです。
私は社会に出てから仕事に関して悩んでばかりです。 高校卒業してすぐ就職をしたものの肌に合わず1ヶ月で辞めました。 その後は①3年10ヶ月→②1年半→③2年と転職して現在に至ります。 会社を辞めてきた理由としましては、主にスキルアップの為だったり、人間関係や、実際に入社したら業務内容が思っていたのと違ったり、精神的に追い詰められて仕事を続けるのが困難になったりしました。 私なりに次の会社で骨をうずめる覚悟を持って転職してきましたが、思い通りにならない事の方が多く、疲れてしまいました。 また③の会社では仕事や人間関係で追い詰められて、精神安定薬を1年程飲むはめになってしまいました。 また、心機一転現在の会社に入社しましたが、入社して半年も経たない内に指を骨折してしまい、仕事を休むことになってしまい、どうしてこんなに上手くいかないのかと自分を責めてしまいます。 過去も現在も上手くいかないことばかりで嫌気が差します。 ケガをしたことにより、転職を考えている自分にも嫌気が差しますし、これまで理由はあれど職を転々としてきた自分にも腹が立ちます。 子供が産まれたのでもっと仕事を頑張らなくちゃいけないと思う反面、上手くいかない人生に嫌気が差して、もう頑張りたくない、これ以上苦しい思いはしたくない、生きてるのが辛いと感じる事も多々あります。 私の人生は急に死ななければ、上手くいけば50年以上時間があります。 正直いって長く感じてしまいます。 子供の成長は楽しみですが、私自身はこれから先の人生に希望を感じません。 こんな私はどういう風に生きていけばいいのでしょうか? 家族がいますが、自殺も頭をよぎります。 考え方が甘いかもしれませんが、私なりに努力してきましたが、現状の自分にも、これから先の自分にも特に希望を感じず疲れました。
悩み事が次から次へと出てきます。 きっかけは、些細な事から、自宅のリフォームを考えざるをえなくなった事です。 稼ぎの少ない私たち夫婦にとっては、払えなくはないけど、かなり痛い出費。 他にも直さなくてはいけない所が出てきたらどうしよう? 息子の教育費、大丈夫かしら? 主人は好きな仕事を活き活き頑張ってくれてるけど、30代半ばになってから、あちこち身体が痛いって…大丈夫かしら。 我が子と一緒にいる時間を少しでも長くしたくて今はパートだけど、すぐにでも正社員になったほうが良かったのかしら。 他にも無限に溢れる不安に潰されそうで、数日前から身体が動かなくなってしまいました。 母にはメンタル弱すぎと言われ、あんまり沢山相談すると面倒そうにされ。 主人は優しく慰め続けてくれ、今は話をきいて泣きじゃくる私に寄り添ってくれています。主人がいるときだけはワンワン泣けて一瞬だけスッキリ出来るけど…。子どもがいるときには、ひたすら涙を我慢して笑います。 頭では、心配したって仕方ないんだ、なんとかなるさと分かってはいるのに、心が沈んだきり、浮上してこないんです。 気分転換に外出しても、心ここにあらずな自分に驚いているし、疲れてしまいました。 いつもなら、美味しいものや綺麗な景色、楽しい事で、気を紛らわすことが出来ていたのに。 いつもなら、泣けばスッキリしておしまいだったのに。 どうしたら、また心から笑えるんでしょう。 私にあったはずの、前向きな気持ちはどこに行っちゃったんでしょう。 私、頑張れるはずだったのに、なんで頑張れなくなっちゃったんでしょう。 自分で自分にビックリし、呆れてしまっています。 メソメソしすぎて、主人に愛想尽かされちゃったらどうしよう。 私、自立したつもりだったけれど、ただの甘ったれのお子ちゃまだったのかもしれません。 どうしてか、亡くなった祖父母に会いたくなったり、二人が生きていた頃(祖父母の家で過ごす事が多い幼少期でした)の、何気ない普通の日々がとても恋しくなって、戻れるものなら、あの頃に戻りたくなっています。 今だって、優しい主人と、生意気だけど可愛い子どもがいて、充分幸せなはずなんですが。 やはり、ないものねだりの子どもみたいですね。 乱文になって申し訳ありません。 とにもかくにも、早く気持ちを浮上させたいんです。アドバイスをお願いします。
現状を打破するために新しいことを始めようとしても不安に取りつかれしまい行動に移すことが出来ないでいます。自分の不安に折り合いをつけるにはどうすればよいでしょうか?
10年勤めた会社で退職勧奨され4月に退職する事になりました。 原因は勿論自分にあり、己の至らなさや後悔で反省しきりです。 数年前勤め先で発達障害(ADHD)であることがわかり、今までの生きづらさや不器用さの原因がわかりほっとはしましたが、同時にできない悔しさや失敗ばかりしてきた後悔と過ぎてしまった取り戻せない年月を考えると悲しくて辛くて不安で一杯になってしまいます。 母ははっきりとは言いませんが戻ってきて欲しいみたいです。年齢も年齢なのでひとりでいるのはお互い心配ではありますが、私は最後のチャンスとして都会で障害者雇用も念頭に働いて頑張って生きていきたいと強く思っています。でももし母の身に何かあってかけつけられなかったらとか、また失敗したら、転職に失敗したらどうしようとか不安で迷ってしまっています。 しかし今までの自分が悔しくて、強くなりたい、都会(特に東京などは)障害者雇用も増えていると聞きますし、そこで自分に合う仕事をして楽しく生きていきたいと思う気持ちもあります。また、生まれ育った町は田舎で仕事も活気も少なく辛い思い出ばかりで正直帰りたくない気持ちもあります。でも母は心配で、でも帰りたくなくて、都会でチャレンジしたいけど年齢もこの自分の状態でも自信もなくて…とでもで迷い情けない限りです。今は知人に色々相談しながらあれこれと調べ回ったり、少しでもお金と経験をと有給中アルバイトしています。 決めるのは結局自分とわかってはいます、迷って悩んでウジウジしてしまって情けないです。 心を晴らすべく色々書籍を読んだり考え方を変えようと気持ちを切り替えたり努力はしているつもりですが、また落ち込んだり悲しくなってしまいます。 母のもとに帰らなかったら後悔しそうな自分もいるし、このまま実家に帰ったら年齢的にも最後のチャンスにチャレンジしなかったことを後悔しそうな自分もいます。すみませんがアドバイスなど頂けたらと思います
今、未来、何もかもが不安です。 「隣の花は赤い」と言うように、他人と自分と比べてしまう自分が嫌いです。 ニヒリズムに陥ってしまい、眠れない夜も泣いてしまう夜もあります。 偉人の格言・名言を片っ端から読み漁っては明日から頑張るぞって思っても、薬の様に一時の効果でしかないです。 数日後にはまた病んでしまいます。 家庭の事情や持病や人間関係の事もあり、頭がパンクしそうです。 どの様な考えを持ち、生きたら少しはマシになりますでしょうか。 明日が来なければ良いのにと思ってしまう自分が怖くて仕方ないです。
僕は今胃腸の状態が悪くて薬を飲んでいます。発症してから1年以上経ちます。薬を飲んでもお腹が苦しいです。薬では解決出来ないみたいです。仏教的には苦しみはどうしたら軽くなりますか?どうかアドバイスをお願い致します。
こんにちは。初めて質問いたします。 私は、派遣の仕事をしながら、独学で語学の資格取得をしています。卒業した学校の専攻は資格取得の内容とは別です。専攻内容に近い仕事を、転職しながらも続けてきましたが、行き詰まりを感じ、以前好きだった語学の資格取得に励んで、新しい仕事に就きたいと考えています。 先日、夫から「あなたは語学の資格取得に励んでいるが、『就きたい職業があるからそのために資格を取る』というのが普通ではないか。『どういう職業に就きたい』という話は私から聞いたことがない。いったい何がしたいのかよくわからない。」 と言われ、本当にショックでした。資格はだんだん取得できてきています。夫も私がその語学の仕事に将来就きたいことを理解してくれていると思っていましたが、違ったようです。 その語学は趣味としても、辛い派遣の仕事の息抜きとしても大切なので、応援してもらっていなかったのかと思うととてもショックです。ストレスを感じ、勉強量がここ2か月ほどぐっと減りました。だんだん気持ちが回復してきましたが、どのように自分の気持ちを保ちながら毎日を過ごしたらよいでしょうか。 (ちなみに夫は、家でも仕事関係の事柄を勉強しています。趣味≒仕事のような状況で、彼の家の中の持ち物はだいたいその仕事関係のものです。)
わけのわからない不安に毎日悩まされています。 高校を卒業して、就職まであと2週間ほどとなりました。 先日、入社前説明会というものがあり入社式についての説明等を聞いてきました。 私の他にも数人高卒の方がいて、内心ホッとしました。しかし、会社の偉い方のお話で、「スタートは同じでも後から結果は変わっていく。」という言葉が重く感じてしまいました。 まだ入社式も終えていないのに、今から先の不安に駆られてしまい、どうしようもなく相談させて頂きました。 不安を思いっきり紙に書き出してみたり、好きなことで気を紛らせようとしても心の何処かで不安が消えず、体調を崩してしまいました。 これから社会人になるのにこんなんじゃダメだと自分に言い聞かせても本質が変わらないので、 ダメな自分を責める事しか出来ず。 どうか自分をしっかりと持てる人になれるようご教示ください。
私は心の貧しい人間なのかもしれません。 比較的裕福な家庭で育ち、下宿の家賃生活費、私立大の学費、留学費まで世話してもらい、ホワイト企業に就職できました。職場の人は皆優しく、家族に愛され、友人もいて、結婚を前提に交際している恋人までいます。彼の家族にも気に入って頂き良好な関係です。 それなのに、いつも何かに対して不安な気持ちが拭えないのです。 例えば、周りがどんどん結婚して取り残されたら嫌だな…と根拠のない妄想に苦しんだり、彼氏がGWの予定を立てると言って立ててくれないけど、私のこと好きなのかな?とか、結婚に向けて具体的に動いてくれてないけど大丈夫かな? とか、大切な恋人を疑ってみたり、 仕事が少しうまくいかないと、向いてない仕事を選んでしまったかな、仕事の選択を間違えたかな?と悩んでみたり…。 今でこそ安定した立場ですが、思春期の頃に大病したため、コンプレックスがあるのかもしれません。 常に完璧な自分でいないと、と思ってしまい、先々まで計画的に固めたくなってしまいます。友人にも彼氏にも愛され、仕事もできる自分にならなければという強迫観念があるように思います。 こんなようなことから、心から安心できる時間が少なく、気が滅入ってしまいます。 恵まれすぎている、贅沢病、と自分でも思います。 もっと心に余裕を持って、季節の移ろいを楽しみながらゆったりとした気持ちで暮らしたいです。今持っているもので満足したいです。 先日も旅行に行ったのに、全く別のことで不安な気持ちが湧いてきて、上の空になってしまった時間があり、もったいないなと暗い気持ちになりました。 こんな自分を変え、心から有り難いと、幸せを噛み締められる人間になりたいです。
こんにちは なつと申します。 今回は心の持ち方をご相談したいです。 タイトルにもありますが、私は生きているのが極端に不安です。精神の病気があるので、そのせいもあるのだと思いますが、ひどいです。 たとえば、知らない人に話しかけられただけでなにか変な人なのではないかと不安になったり、なにかのセールスがくるとぜんぶ悪質な業者に思えてしまって不安になったりします。 将来まともに生きていけるか、仕事がちゃんとできるか、病気にならないか、明日死んでしまわないか、毎日とてもとても不安です。 生きているのが不安だけど、死ぬのも怖くて、生まれてこなければよかったと思うこともあります。 誰でも不安は抱えているものなのでしょうが、私の不安は極端だと思います。 常になにか心配事があるので、楽しいことがあっても心の底から楽しいと思えません。 先にすこし書きましたが今日もセールスが来て、なんとか帰ってもらいましたがまた来ることになってしまってそれが不安で不安で頭からはなれません。辛いです。 どうしたら不安な気持ちをおさえて、安心して暮らせるのでしょうか。 一緒に考えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
私の話を聞いて頂けますか? 昨年の10月末に、お隣が引っ越しをして、空き家になり、売りに出しているようです。 いずれ新しい住人が購入し、引っ越ししてくると思うのですが、どのような人達が引っ越ししてくるか不安で不安で仕方ありません。 もし近所迷惑な方だったらどうしよう。 変な人が引っ越してきたら、今の生活が乱されるかもしれないと、とても不安で、不動産屋の内覧などで人が出入りすると、ずっと不安で気になってしまいます。 未来の事なんて誰も解らないし、もしかしたら素敵な人が越してくるかもしれないし、どんなに心配した所で、自分の思いどおりになる事でもない、とわかっているのに、不安で仕方ありません。 どうすれば、不安な気持ちを押さえる事ができますか? お坊様も不安を抱える事がありますよね? 皆様、どうされてますか?
心配してないと何か見落としんじゃないかって心配でやめられないって気持ちになったんです。 変えられないこと、 未来のわからないことを考えて不安になって心配で。最悪のシナリオを考えて準備しようとしたのに、その最悪のシナリオに囚われて、心配ばっかり大きくなります。 自分の意識を変えようとしてるんですがうまくいかず他のことに手がつかないし気持ちがむかないんです。他のことをして紛らわすこともできません。 どうやって気持ちを切り替えたらいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。学生時代にした内定辞退の後悔から抜け出せません。私の就活は比較的うまく行き、大手メーカー貿易事務と中堅銀行に、決まりました。大手メーカーは待遇も申し分なく、仕事内容もとても興味が持てました。しかし、何万人と従業員がいて優秀な人たちがたくさんいるなかで、やっていける自信がなく、自分が働いている姿が想像しやすい銀行を選びました。その当時はベストと思った選択でしたが、現在知り合いのまったくいない地方に配属になり、理不尽なことでおこられ、仕事は退屈で、尊敬できるひともいません。生きていてつまらないです。業務だけでなく飲み会や土日の接待、ずっと自分を殺して生きています。自分の思想に反する署名を書かされたり、その地方の価値観をおしつけてきたり、うんざりです。(一般企業に勤めたことのない親は断ればいいと言いますが、そんなことをしたら居場所がなくなると思います)そんなとき、あのとき、あの一流メーカーで、あの仕事をしていたらと想像し、我にかえって悲しい気持ちになります。 社会人経験がない大学生が一生懸命考えたところで、ベストな選択ができる可能性は低かったのだと思います。家族や親戚のほとんどはフリーターや農家や医療職だったので、就活時頼れる大人はいませんでした。友達も一般企業志望の子がいなかったので、相談もできず、孤独な戦いでした。先輩やOB訪問など、自分なりに頑張ったのに、なんで最後の最後の決断で間違えてしまったのだろうと思ってしまいます。転職活動や資格の勉強も頑張っていますが、ふと後悔し、たちどまってしまいます。 どうしたら、前に進めるのでしょうか。
今勤めている職場で以前鬱状態になり1ヶ月程休みを取って精神科で治療を受け何とか復職する事ができました。 原因は上司からの嫌がらせ、職場の人達との仕事の力差からのプレッシャー。そして、数年間か今の職場から離れ自分自身とてもやり甲斐を感じていた職場に行けてやっと軌道に乗って来ていたところで業務の会社経営不振により廃止になって結局戻ることになってしまったこと。 そういったことが重なり行きたくないと強く思い拒絶して行けなくなってしまいました。 今も毎日辞めたい、いっそのこと転職したいと常に考える日々。 ただ、年齢も30代後半で家庭がいる為収入のことがありなかなか決心することができません。 このまま我慢しながら続いて行くべきか、心機一転新しい道を探すべきなのか、答えを出すことができません。 何か良い解決策があるでしょうか。 宜しくお願いします。
今現在大学に通っていますが中退になりそうです。 そうなった際のこれからの人生が不安で不安で仕方がなく死にたくなります。 どうすれば楽に死ねるのでしょうか。