私の話を聞いて頂けますか? 昨年の10月末に、お隣が引っ越しをして、空き家になり、売りに出しているようです。 いずれ新しい住人が購入し、引っ越ししてくると思うのですが、どのような人達が引っ越ししてくるか不安で不安で仕方ありません。 もし近所迷惑な方だったらどうしよう。 変な人が引っ越してきたら、今の生活が乱されるかもしれないと、とても不安で、不動産屋の内覧などで人が出入りすると、ずっと不安で気になってしまいます。 未来の事なんて誰も解らないし、もしかしたら素敵な人が越してくるかもしれないし、どんなに心配した所で、自分の思いどおりになる事でもない、とわかっているのに、不安で仕方ありません。 どうすれば、不安な気持ちを押さえる事ができますか? お坊様も不安を抱える事がありますよね? 皆様、どうされてますか?
心配してないと何か見落としんじゃないかって心配でやめられないって気持ちになったんです。 変えられないこと、 未来のわからないことを考えて不安になって心配で。最悪のシナリオを考えて準備しようとしたのに、その最悪のシナリオに囚われて、心配ばっかり大きくなります。 自分の意識を変えようとしてるんですがうまくいかず他のことに手がつかないし気持ちがむかないんです。他のことをして紛らわすこともできません。 どうやって気持ちを切り替えたらいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。学生時代にした内定辞退の後悔から抜け出せません。私の就活は比較的うまく行き、大手メーカー貿易事務と中堅銀行に、決まりました。大手メーカーは待遇も申し分なく、仕事内容もとても興味が持てました。しかし、何万人と従業員がいて優秀な人たちがたくさんいるなかで、やっていける自信がなく、自分が働いている姿が想像しやすい銀行を選びました。その当時はベストと思った選択でしたが、現在知り合いのまったくいない地方に配属になり、理不尽なことでおこられ、仕事は退屈で、尊敬できるひともいません。生きていてつまらないです。業務だけでなく飲み会や土日の接待、ずっと自分を殺して生きています。自分の思想に反する署名を書かされたり、その地方の価値観をおしつけてきたり、うんざりです。(一般企業に勤めたことのない親は断ればいいと言いますが、そんなことをしたら居場所がなくなると思います)そんなとき、あのとき、あの一流メーカーで、あの仕事をしていたらと想像し、我にかえって悲しい気持ちになります。 社会人経験がない大学生が一生懸命考えたところで、ベストな選択ができる可能性は低かったのだと思います。家族や親戚のほとんどはフリーターや農家や医療職だったので、就活時頼れる大人はいませんでした。友達も一般企業志望の子がいなかったので、相談もできず、孤独な戦いでした。先輩やOB訪問など、自分なりに頑張ったのに、なんで最後の最後の決断で間違えてしまったのだろうと思ってしまいます。転職活動や資格の勉強も頑張っていますが、ふと後悔し、たちどまってしまいます。 どうしたら、前に進めるのでしょうか。
今勤めている職場で以前鬱状態になり1ヶ月程休みを取って精神科で治療を受け何とか復職する事ができました。 原因は上司からの嫌がらせ、職場の人達との仕事の力差からのプレッシャー。そして、数年間か今の職場から離れ自分自身とてもやり甲斐を感じていた職場に行けてやっと軌道に乗って来ていたところで業務の会社経営不振により廃止になって結局戻ることになってしまったこと。 そういったことが重なり行きたくないと強く思い拒絶して行けなくなってしまいました。 今も毎日辞めたい、いっそのこと転職したいと常に考える日々。 ただ、年齢も30代後半で家庭がいる為収入のことがありなかなか決心することができません。 このまま我慢しながら続いて行くべきか、心機一転新しい道を探すべきなのか、答えを出すことができません。 何か良い解決策があるでしょうか。 宜しくお願いします。
今現在大学に通っていますが中退になりそうです。 そうなった際のこれからの人生が不安で不安で仕方がなく死にたくなります。 どうすれば楽に死ねるのでしょうか。
何をやってもダメ。全ての能力が並外れて低い自分です。自分には何も長所が無いと思えます。希望が見えません。何も実りません。40年生きてきましたが辛いだけで一度も報われた経験がありません。 自分はもしテロリストがやって来て「最後に一花咲かせて終わらせてみないだろうか?」と誘惑してきたとしたらそれに贖える自信がありません。なぜテロリストが生まれるのか少し分かる気がします。テロリストの勧誘者は何の希望も無い無力な閉塞環境に置かれている人を狙うとインタビューに答えているのを見たことがあります。 でも、そうして走ってしまったあの人達もきっと何かを伝えたかったんじゃないかと。最後にメッセージを込めたんじゃないかと。 私たちはパブロフの犬です。質問はもう無いんです。希望も無いのですから。
いつもお世話になっております。 私は今の会社に就職して約5年になります。 ですが給料があまりもらえず休みも少ない上、昇給もないので将来が見えず、ずっと前から転職を考えていました。 ですが自分に甘えてばかりで、今まで全く行動せず先延ばしを繰り返して5年が経ってしまいました。 そこで溜まった有給期間を利用していい加減に就職活動をしようと思い、退職するという旨を上司に伝えようと思うのですが、情けないことに伝える勇気が出ません。 会社は今人手不足なのでここで私が辞めると酷く周りの人に攻められるのではないか、仕事が決まらなかったらどうしよう、次の職場でうまくやっていけるのかなどと考えてしまいます。 自分を変えられるチャンスは今しかないのにどうしても一歩踏み出せずにいます。 もう先延ばしにはしたくありません。 保身ばかりを考えるこんな情けない自分と決別するためにも、厳しい言葉でも有難く受け入れますのでアドバイスをどうかよろしくお願い致します。
こんばんは。 いつもお世話になってしまいまして、申し訳ございません。 自分は、現在、週4日、一日6時間のパート勤務です。統合失調症を患っていることもあり、今のところ、このくらいの勤務時間が限界かと思うのですが、なかなか貯金が増えません。 今の世の中は、何が出来るかが重要だと思うのですが、恥ずかしながら40歳ですが、出来ることも少なくて、可能性が少ないのが現状です。 最終的には、生き抜ければ良いなと思うのですが、どこかで野垂れ死にするんじゃないかと不安になってしまいます。 まずは今の仕事をキープするのも重要かなと思うのですが、やはり生き抜くだけでも大変な世の中なんだと感じております。 この不安は徒労に過ぎないのか、それとも、やはり何か工夫して生きていかなければならないのか、抽象的な質問で申し訳ございませんが、お答え頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
こんにちは、今年高校3年生になります。 たまに死にたくて辛くて悲しくなります。 理由はいくつかあります、大きなものに自分が負け組と思うからです。世の中を金か顔だと思うことが多々あります。その度に「自分は負け組だな」と思ってしまいます。 高校生活の中では劣等感を感じる事が多いです。実際顔の良い人は人気がありますし、お金持ちの人は遊びにもいけるし、友達への誕生日プレゼントの質も違います。また所有物も格が違い、塾にもかよっています。 クラスでは休み時間が暇な人間の部類に入ります。クラス替えで失敗をしてしまいました。高校2年は本当に面白くなかったです。自分は成績はいい方ですが、最近は周りの人が塾に通い始めて成績を抜かれるのが怖いし、勉強をしても頭の中で過去の嫌な思い出などを考えて勉強に集中できないし、寝てる時間が1番楽しくてここ1ヶ月は1日10時間以上寝てます。 成績は落ち続けています。 2年くらい好きな子がいてその人に何度も振られてます、2回ほど振り向いてもらえかけたのですが、その子から離れていきました。今でもその事が悲しいです。恋愛面でも負けました。それも自分の容姿や財力のせいだと思います。なぜならその子が好きになった人はかっこいい部活の先輩だったからです。同じクラスですが今はその子と極力関わりを避けてます。また同じ部活にもいましたが、関わりを避けたくて最近辞めました。もちろん同じ部員への劣等感も感じていたので、それもあり辞めました。 また生きるのもめんどくさいです。 学生時代に負けに負けた人間は社会にでてもつまらないと思い、怠惰な毎日を送っています。 私は1年間で税金100万円が高校生1人に使われていると聞きました。自分の1年は到底100万円の価値がありません 死にたいと言ってもいつも勇気がありません、過去何度も実践してきましたがいつもいつも怖くてできませんでした。もう自分にはその勇気がないのはわかってるので、自分を変えたいです。 これから受験もあり、大事な時期なので。他者に囚われ続ける生活を変えたいです。何かお言葉をいただけませんか。。
現在30代。 結婚もあまりするつもりがなくこのまま1人で生きていった時、自分がどうなっているか不安で仕方ありません。
新生活への不安から、最近空回りしています。 私は就職先でアルバイトとして 今月から働き始めました。 とても不安で、不安で 周りの方は優しい けど、何をしていいのか分からず しんどいです。 私は環境が変わることが苦手で いつも進学する時や新しいことを始めると不安になります。 アルバイトでは生活リズムをうまく合わせられず、眠りかけてしまいました。 あと残りの学生生活を楽しまないといけないという焦りがあります。 予定を埋めないと人を妬んだり、自己嫌悪してしまいます。 だけど、予定を埋めようと携帯で必死に探すのも辛い。 いくつかの物事をあまりたくさん同時にやりたくない。 訳がわからないです。 今までの大学生活が終わる悲しさ、新生活への不安、焦り こんな混乱した気持ちどうしたらいいでしょうか。
物事を深く、悪い方向に考えやすい性格です。 特に自身・家族の生死に関わる話には敏感で災害(地震などの自然災害)や病気などいつ降りかかってくるかわからない物事に心を乱されます。 バカらしいと感じられるかと思いますが、最近では~の時期に地震がくるなどの噂話・予言をネットで目にしてしまい実際に起きたら…と何日も考え込んでしまい、暗く落ち込んでしまっています。 そんなことがある度にその様子を家族にも見せてしまい心配させてしまっています。 自分でも考えすぎるのはよくないと思ってはいるのですがなかなかコントロールできません。 どうすれば自身の気持ちをコントロールし平常心を保っていられるでしょうか。 また、いずれ降りかかってくる不幸・出来事に対する不安をなくすことができるでしょうか。
これから就職をする事を考えている学生ですか、将来の事について何も考えることが出来ていません。というのも自分は何の特色も個性もないただやかましいだけの賑やかしで、(自分の趣味やそれに関わる人を侮辱する意味合いではありませんが、企業様の認識としては)漫画などで趣味を過ごすような人間ですから、そういうのを虚飾で飾って履歴書を書いたりすることに罪悪感を憶えたり、世の企業が求めているようなものなど何もないと思ってしまっていて、どうにも「職を探す」「企業の研究をする」という事に関心が持てないのです。 まず就職をする為の事前情報が足りない。 就職に望まれるスペックが足りない。 就職活動に挑む為のスキルが足りない。 就職してから皆さんに迷惑をかけないための何もかもが足りない。 そして自分はこれを認識しておきながら(ずっと前、大学に入学する以前から自分はこんな人間になりそうだと思っておきながら)それに向き合う努力をしていませんでした。皆はおそらく小学生などの頃から将来について考えて努力をしていたのに自分はそれをしていませんでした。つまり自分の人生は失敗である可能性が高いのです。 これから就職活動をしっかりしようと思っても、失敗したのだから責任を取ってしっかり「失敗」しないといけない、底辺まで行かなくてはならないのではないか。 そんな思い込みをしてしまいます。 やるべきことは分かっているのに、どうにも踏み出せないのです。
30代になり健康について不安を感じる様になってきました。 今の所、大きな問題は無いのですが 昔、目を酷使した事により視力がかなり悪いです。 調べていたら将来病気になりやすいとの情報を知りました。 目の病気は一生付き合わないといけない物が 多いので不安になっています。 親は比較的健康ですし視力も良いです。 健康な体を頂いたのにとても情けなくなります。 又、周囲の友人でも体調を崩す人も出てきたので 気が早いかもしれませんが歳を感じる様になってきました。 今でも不安を感じているのに 将来色々出てくると思うと恐怖を感じます。 病や老いにどう向き合っていけば良いのでしょうか。
新たな派遣会社に内定しました。 ただ自宅から通えない客先に行くようです。自宅から通える案件がないとの事でした。 70歳の病気の母をひとり残して、本当にこれが良い結果なのか迷います。かわいそうに思えてなりません。 でも自宅から通える仕事は、私の年齢を考えると時給や契約社員。それはそれで私自身の将来が不安です。 私はどこでみちを間違えたのか悔やまれます。
はじめまして。 私は40代夫婦の妻です。 先々のことを思うと苦しくて眠れなくなるので、相談させてください。 災害や事件の報道に触れるたび、夫の存在の有難さを感じて、最近は大袈裟なくらいに夫へ感謝と愛情を表現するようになりました。 すると夫がますます優しくなって、中年夫婦のくせに恥ずかしながら夫のことが自分史上最高に大好きになりました。 でも、私達はもう、人生の終わりが具体的に想像できる年齢なので、それを思うと怖くてたまりません。 夫のいない世界で生きて行くなんて耐えられない… でも、私以上に寂しがり家の夫を残しては逝けない…夫が死後の世界で不自由しないように、私が此方で対処しなくちゃ… そんなことをグルグル考えて、よく眠れません。 いっそ夫への愛情を少し冷ました方が楽になれるとは思うのですが、今の幸せな生活を続けたい欲を捨てられません。 そこで質問ですが、 大切な人を失う恐怖には、どう対処したら良いのでしょうか? また、死者の幸せのために、遺族がすべきこととその必要日数を教えてください。 よろしくお願いいたします。
結婚して30年近くになります。街から田舎に嫁ぎ未だに周りは余所者扱い 身内意識の高い田舎暮らしが苦痛で仕方ありません。何か口にすれば良い風には捉えられずそんなつもりで言ったわけではないのに…ということばかりで人が怖くて今では人が信用できす、人に怯える毎日です。何か始めてみようと行動に出ても、県民性?なのか考え方にズレがありうまく行かずの繰り返し。今では孤立している状況です。主人にも離婚を…と話をしてもとりあってもらえず、かと言って1人飛び出す勇気もなく、辛い毎日です。そんな弱虫な自分に本当に腹が立ちます。これからどう行きたらいいのか、私がいる存在すらもわかりません。子供も大きくなり、手間かからなくなったので生き生きと自分らしい生き方をしたいという気持ちはあるのですが、なにをどうしたら良いのか本当にそれすらもできない情け無い自分が嫌いです。これからどう生きるべきか、アドバイスが頂きたいです。よろしくお願い致します。
22ですがここ数年を振り返って悲しくなりました。自分もだいぶおかしくなりました。 俺と同じくらいの人が大学通ったり遊んでいるのに俺はただ働くか何もしないかのどちらかでした。 若い内に何をするべきなのかわかりません 彼女作ろうといわれても大学生じゃないから気楽に人と付き合えないし、それで養うお金もないし 恋愛を一番出会いのある学生の内にできなかったので 社会人じゃさらに出来ません。 幸せになれる性格をしていないので生きてく自信ありません。 そもそも俺はもう若くないのかもしれません腐った醜い肉の塊です。 このまま一生若さを羨む人生なら無意味です 若い=学生です 青春=十代です 社会人が楽しいという人を見たことがありません。 とあるアンケートで楽しかった時期の調査の結果があり、結果はやはり学生でした。 長生きなんて苦しいだけ、 死ぬのがいけないと言う社会の偉い人、それは人を使う側の台詞ですね、奴隷居なきゃ稼げないもんね。
子供の頃から生きづらさを感じて今の年齢まで来てしまいました。 発達障がい(自己診断で)だと今は思えるようになったので、今迄悩んだりしていた事が少しは納得出来るようになりました。 でも今迄ひきこもりにもならずに、転職や自分に合う仕事を見つけて、ようやく定年の年齢迄来れた事は有難く思います。 でもやはり最後まで勤める事は出来ず早期リタイアをして、今は介護をしながら家事をこなす毎日です。 元々の人とのコミュニケーションが苦手な部分が最近は更に悪化して、積もり積もった話しをしたいと知り合いと約束をしても、結局ドタキャンをしてしまいます。 以前はここまで酷くは無く、約束はきっちり守る人間でした。 仕事を辞めて普段は全く一人で行動をし、中高年のひきこもり生活で、人と話す事が無いからだと思いますが、こんな生き方していたら老後が不安で仕方ありません。 認知症予防は人とのコミュニケーションが1番大切だと言われてますが、そのような事が苦手な人間はどうしたら良いのでしょうか? 寂しいのですが、人と接することに不安感を抱いてしまうのです。 よろしくお願いいたします。
悩みの波が押し寄せるとき、同じ事でまた悩んでしまいます。 今年で22、来年23になりますが 世間的にはまだ若い方らしいので どうすれば若さを謳歌出来るのか悩んでいます。 しかし 歳を取ることが怖くて、30になる前に死のうと思うのです。 学絶頂期である十代をまともに生きることをしなかったので 二十代もどう生きたらいいのかわからないのです。 十代のコンプレックスがあるおかげで恋愛対象は十代です、気持ち悪いでしょう? 十代と十代は付き合ってok しかし 十代と二十代はng という価値観が世の中にあるので俺は変態扱いなんでしょうね。生物的におかしくないのに。 ならば十代の内に恋愛しとけって話ですがもう遅いわけです、大切なものを逃したという絶望感に襲われます。 無能な自分を呪う日々です。