これまでなんの怪異、不思議に出会うことなく平凡に生きてきましたが、ここ2.3週間 あまりに変なことが続きすぎて不安になっています。 駅のトイレにかけておいた傘が消えて また現れたり、道を歩いていて何かにぶつかって すみません、と言って振り返ったら誰もいなかったり、ベッドで横になっていたら突然金縛りのように体が動かなくなって体が下にゆっくりズレたり、知らない人の声が(適切な表現が見つからないので頭の中で、としか言えませんが)してわたしの知らない事を話していたり。 ただの錯覚や思い込みだと割り切ればなんてことないのですが、ふとした瞬間に また何かあるんじゃないか とビクビクしてしまいます。 でも もし本当に何かがわたしに悪戯してるとしても なんだか そんなに悪い子じゃないような気もしています。 修行僧の友達に相談したら 相性の悪い神様をお参りしたんじゃないかと聞かれましたが、いまいち分かりません。 2.3週間前というと、毘沙門天さま、稲荷宮、天満宮、御犬宮、十一面観音様をお参りしたことしか思い当たりません。 思い込みだ、とか 精神的なものだ、とかどんなことでもかまいません。意見をいただきたいです。
初めまして。 少し前に気が付くと頭の中で呟いている言葉が気になってしまい、ご質問させていただきました。 仕事中、車の運転中、入浴中。ふっ、と気が付くと頭の中で 「ぎゃーてーぎゃーてー」と呟いていた時期がありました。 調べてみると般若心経の中の言葉の一つだと知りました。 暫くすると呟く事が無くなったのですが。 それから暫く経って 夢の中で「○○が七つの大罪…気を付けて」と言われて目が覚めた事がありました。 七つの大罪という言葉も初めて聞く言葉で○○が誰の事なのかも分からないままです。 それからまた暫く経って また頭の中で言葉を呟いていて今度は 「ぶっしゃ、りとう」と呟いていました。 こちらも調べて初めて意味を知った言葉なのですが 「仏舎利塔」の事なのではないかと考えました。 今は、頭の中で言葉を呟いたりする事は無いのですが ずっと気になっていて質問させていただきました。 よろしくお願いします。
一緒にお出かけした事がある 女性上司が夢に出てきました 上司に お母さん って言って 抱きついて泣いてました 上司はお出かけした時に可愛いがってくれました。 子供いないそうで。。 本当のお母さんってか。お姉さんのような。感じがしました。 家庭では家族と一年間口聞いてないです。小さい頃に母親にコントローラで頭殴られ出血 縫うケガさせられたり、物飛んできてケガさせられる。家にいれてもらえないはで散々やられました。 蚊帳の外で辛かったです。 食事も別。私だけコンビニ弁当 仕事では同僚に嫌味を言われたり 遅番で上司が帰ってから1人で閉店まで仕事しています 本当に本当に疲れました あとこないだ二日連続で上司が夢に 出てきました 今月四回目。 上司は私が同僚に 嫌味を言われてるのを分かって下さっているようで その事を私の部署の上司に話したみたいです 【同僚に言われてる時に上司が近くにいました。 同じ人が同じ月に何回も夢に出てくるなんて初めてです なんかあるんでしょうか?す もしかしたら上司が 私を想ってたり、心配したりしてるんでしょうか?
先日、両親から私が生まれる前の話を聞きました。 私が生まれる前、お坊さんに「この子は感受性が豊かな子だね。」と言われたそうです。そして、現に今の私に当てはまっています。 お坊さんは、生まれる前の子どもの性格を当てることができるのでしょうか? もしできるなら、なぜ分かるのでしょうか?
夢を見ました。 墓石が端に積み上げられた、墓場だったと思われる場所を、掘り返しています。 やがて中からきれいな棺桶が出てきて、中から巫女装束のぬいぐるみが出てきます。 彼女はとても綺麗で可愛くて、てとてと歩いて、私のそばに来て言いました。 「ずっと一緒にいるよ。」 嫌な気配も気持ちもしませんでした。 むしろ、ポカポカと、優しい空気に包まれていました。 普段あまり夢を見ないので、その夢のことは強く印象に残っていました。 しばらく経って、もしかしてあのぬいぐるみは、 私の子供だったのではないか、と思ったのです。 私は16年前に、恋人との間に子供ができました。 が、恋人が元彼と浮気をしていた為にどちらの子供かわからず、 「私の子供なら絶対に堕ろすな」という私の制止を振り切って、 彼女は堕胎してしまったのです。 私はその時、母親にも、元彼にも、名前を貸した友達にも、望まれなかったこの子供を、 せめて私の子供だったと思おうと、紬、という名前をつけて、時々思い出していました。 占い師さんに聞いてみたところ、 彼女は「私がいろんな人に護られているから大丈夫だよ」と伝えたかったという事、 人形だったのはその方がいいから、というちょっと曖昧な理由でしたが…。 もし私の子供だったなら、ちゃんとした墓のない棺桶から出てきたことも、 体がなく人形だったことも、私のそばにいることも、 全てつながるような気がするのです。 私は、子供を見殺しにしました。 そんな私を、子供が護ってくれるなんて、あるんでしょうか。 でも、護られている気がするんですよね。 車道の真ん中で倒れて意識を失った時も、気づいたら道端に居たりして。 今は、あの子だったらいいな、と思っています。
霊感が強く、憑依体質です。 求職中で条件が良い職の勧めがありましたが、葬祭関連の会社の事務です。 職場はセレモニーで、毎回ではないのですが面接に行った際に体が重くなり気分が悪くなってしまいました。 セレモニーなどは供養された霊のいる場所と思い、職場としては良いと思っていたのですが、具合が悪くなったことを考えると終日その場にいるのは難しく、私のような体質の者は別の仕事を探した方が良いでしょうか。 また、克服できることがありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問させて頂きます。 不思議な夢を見ました。最近、近親の者が亡くなり、悲しみに沈んでおりました。 しばらくしたある夜、夢の中に三叉仏と名乗る仏様がいらっしゃいましたが、何も仰せにならずにそのまま去って往かれました。仏教に詳しくないので、一体どういった仏様であろうかと、いろいろな仏教の本を読みましたが該当する仏様を探し当てることはできませんでした。 それからしばらくしますと、また、夢の中に仏様がいらっしゃいました。そして、『現在、過去、未来、すべての生命の幸福を祈りなさい、そうすれば、貴方に幸せが訪れますよ』と仰いました。1~2カ月くらい前の話です。 夢での話があってから、仕事の合間など、時間を見つけ、そういった祈りを行うようになりました。 昨日の夜も、そうやってお祈りしながら就寝致しておりますと、夢の中の空中庭園の様なところに仏様がいらっしゃいまして、『貴方の誓願は確かに聞き届けましたよ』と仰いました。 仏様に願いを聞いて貰いましたら、私の体は地面の上に立っておりました。しばらくすると、自分の体は、地面の上を飛ぶように走りだしました。地面の上には村の様な町の様な景色が広がっており、その間を、時速20km、40km、100 km、200kmと段々加速して飛んで行きました。 およそ200 kmになってもさらに加速し、音ぐらいの速さにまで加速しました。これ以上加速できないくらいになりますと空中に大きな白い光が現れまして、自分の体の中にこれまで味わったことがないような言葉では言い表せないような多幸感が全身を駆け巡りました。白い光は空半面を覆うぐらいの光になり、そこで目が覚めました。 この夢はいったい何なのでしょうか?これからどうすればいいのでしょうか?初めてこういった不思議な体験をして非常にびっくりしております。三叉仏とは一体どんな仏様なのか、実在の仏様なのか?教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。私の家の宗派は真言宗です。
こんにちは、よろしければご意見を聞かせてください。 たまにですが、自分ではない人格が出てきたように感じることがあります。 例えば、何年か前、彼氏ができたときには、まるで自分ではないかのような言葉遣いで、性的な発言をたくさんしていたようです。 「していたようです」というのは、ほとんど自覚がなく、すぐ忘れてしまって、 「そういう言葉を遣ってほしくなかった」 と、後で言われた時気づいたものです。 私は、そういえばそんなことあったっけ…くらいでしたし、私がそんな言葉を遣ったことに、後々驚愕でした。 また、習い事の先生を好きになったかのように感じたことがありました。 が、それは2週間ほどで消えました。 その時は、もう少しで先生に告白してしまいそうになっていたのですが、 雰囲気によってはやめておこうと思っていて、実行されなかったのです。 その直後、「あれ、全然好きではなかったな…何だったんだろう ?」と思いました。 つまり、「あれは誰の感情だったの?」と思うことがたまにあるんです。 そういう感情に振り回されることが、たまにあるんです。 レッスン室にゴーストでもいたのかしら?と思ってしまったくらいだったのですが、そういうことってあるのでしょうか? それとも、すべて自分の持っていた性質が何かのきっかけに出てきただけでしょうか?
オーラのようなもの(?)が見えるという人から、「邪気が無い」と言われました。 その人によると、多くの人に邪気があるそうです。 また、私は白いものを放っているとも言われました。 「無邪気」って、子供に対して言う言葉かと思っていました。 そもそも、邪気とは何ですか? また、お坊さんたちも、一般人には見えない人が放つものが見えたりするのですか?
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために