顔の整形手術をしたいのですがなかなか決断できません。 手術は数時間かかり術後は地獄。二週間程度入院する必要があります。 容姿が悪いために辛い思いをしてきたのに、 さらに大変な思いをして手術しなきゃならないという理不尽さに納得できません。 健康的には問題ありませんがもう中年で人生に対して希望もありません。 後遺症が残り生活に支障がでると後悔に苛まれるような気もします。 このままの顔で生きていくのも地獄。手術も地獄。進むことも退くこともできません。
初めて質問させていただきます。 わかりにくいところなどあるかもしれませんが申し訳ありません。 私は実家の家業の後継として、県外で出会った妻を連れて地元に帰ってきました。 ですが私の気の迷いで同じ職場の女性と不倫をしてしまい、そのことが発覚して大きな問題になりました。 妻は私のことを何も信用できなくなってしまったとのことでしたが、話し合いの結果、複数の条件を提示した上での関係再構築の方向で話がまとまりそうでした。 私との間の問題、不倫相手の女性との間の問題を片付けていく中で、どうしても共に働く経営者である私の両親との話し合いは避けて通れず、私の両親と今後の対応について話し合いをすることがありました。 その中で、不倫をされた側である一個人として問題を解決していきたい妻と、私が従業員と不倫をしてしまったことで家業について重きを置いて考える経営者の両親との間で意見や主張の食い違いが生じ、両者の間に大きな溝ができてしまいました。 現状はお互いがお互いのことをシャットアウトしている状態です。 元は再構築を図る話だったのですが、私の両親との間に生まれた溝により、妻は周りに味方が誰もいないところで一生過ごすことは不可能だという考えに至りました。 その結果離婚がちらつき最終的には交渉の余地もなく離婚。 妻は子を連れて妻の実家へと帰っていきました。 ここで質問の本題です。 妻としてはもう二度と私の地元では暮らせない、戻る気もないとのことです。 ただ、私が妻の実家の方へ移り住むのであれば関係の再構築も可能だと言ってくれています。 不倫をしておいておかしい話ですが、私自身今もずっと妻と子が大好きで大切で愛しています。 できるのであればまたもう一度やり直したいです。 ですが、そこで問題になるのが実家の家業です。 私が後継として帰ってくるからと、両親はさらに自分達で借金をして職場を改築・増築してくれました。 建物も新しくもなり経営自体は順調です。 しかし、ここで自分が抜けてしまうと現状の形では経営が回らなくなり親の借金返済も危うくなってきます。 家業がなければ、即決で妻の実家のあるところに移り住んで一緒に暮らしています。 ただ、現状でその選択をすると家業と両親を切り捨て苦しい思いをさせなければいけません。 どちらを選ぶべきなのかご意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。
私は21歳年の離れた男性と付き合っています。昨年から二人の間で結婚の話が出ました。 彼はバツイチで私と年の近い子どもがいます。そういったこともあり、経済的にも、体力・気力的にももう子育てはできないと言われて、子どもは作らないということになりました。 私は、子どもが積極的にほしいかと言われると、出産子育てって大変そうだなというイメージで、相手が欲しければ子どものいる人生もありだし、相手が欲しくないなら子どものいない人生もありだなという考えでした。 最近、私の両親に将来結婚したいと打ち明けたんですが、相手が年の離れた方で、しかも子どもは作らないということで反対されています。 両親は彼が亡くなった後、私が早い段階で老後一人ぼっちになってしまうのをすごく心配してくれています。絶対に子どもはいた方がいいという考えです。 また彼も将来私が一人になってしまうことを心配してくれていて、だけど彼と子どもを作ることはできないため、子どものいない人生でいいの?これは大事なことだから自分の気持ちをよく考えてと言われてしまいました。 私は子どものいない人生だったら、彼と2人穏やかに暮らして、お金を貯めて老後は老人ホームに入ろうと考えていました。 ただ両親にも彼にも心配され、不安な気持ちが出てきました。 子どもがいないってこんなに心配されるんだと現実を突きつけられたような気がして、私はどうしたいのかわからなくなってしまいました。 でも彼が好きで、別れることが考えられません。 私はどうやって自分の方向性を決めたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
私は優しい父と母の元に生まれました。祖父母は父方は最初から亡くなっていて母方は遠くに住んでいました。昔は男の子もふっとばすようなやんちゃな子供で、川を飛び越える遊びなどして、友達が川に落ちたりして、近所での評判は良くありませんでした。小学校のころはいじめられて詳しくは前の質問を参照下さい。絵が何度も表彰されて絵が好きになりその道を志すようになりました。動物が好きでハムスターや犬など沢山繁殖させて、里親に譲りました。犬はシャンプーなどやってましたし、エサもちゃんとやっていました。散歩もたまにやっていました。中学生になると成績は優秀、部長も勤め友人も沢山出来ました。しかし、美術部の強豪校で勉強もちゃんとしようねと思い入った私立の高校でクラスではいじめにあいました。不登校になり心の病になり別のクラスの友人の進めで心療内科に行きました。そんな状態なので成績は本当に悪くて、それでも進学したかったので、卒業後バイトしながら英会話教室に通い、新聞奨学生になり留学の専門学校に合格しました。しかし、学校には行かせてもらえず解雇になり行かない学校学費のため70万の借金。居酒屋バイトして一年で完済。新聞屋の上司と一緒に住みはじめて2年で離婚しました。その間に実家の飼い猫が交通事故にあい亡くなりました。また、心の病になり現在実家から通院しながら働いています。猫も新しい子がきましたが行方不明になってしまいました。縁あって何ヵ月か乗馬クラブに通いました。友人からは動物系の方に進んだらどうかといわれましたが、そんな求人みたことないので、出来ません。また、祖母が遠くに居たんですが、祖父が亡くなって介護が必要なので、実家に同居しています。これからどうなるのかわかりません。でも今言えることは自分は離婚するとは思ってもみなかったし、海外留学の学費が借金になるなんておもわなかったし、今の仕事が5年も続くとは思わなかったです。人生良くも悪くも思ってもみない方向に進むと人生の先輩は行ってました。ただ私がラッキーだったのは借金をおったときに返済できるだけの仕事があって、不登校でも卒業させてあげようという先生の努力や温かい家族が居て、この国に生まれたことです。これから先もっと不幸で苦しいこともあると思います。でもそればかりじゃないと今までの人生振り返ってみたらいいと思って書きました。
先日、突然の病気で緊急搬送され入院となり医療チームの皆さまのお力で退院することが出来ました。4年前にも同じような出来事があり、いつの頃か闘病をした経験を生かして仕事に携わりたいと思う気持ちが今回の入院生活で深まった時間を過ごしております。 これまで接客の仕事に携わ突然の病気で緊急搬送され入院となり医療チームの皆さまのお力で退院することが出来ました。4年前にも同じような出来事があり、いつの頃か闘病をした経験を生かして仕事に携わりたいと思う気持ちが今回の入院生活で深まった時間を過ごしております。 これまで接客の仕事に携わり数多くのお客様や仲間と出会い過ごして来ましたが、自分の病気による闘病は辛い時間ですが人生のなかで意味がある出来事だったのではなかろうか、と感じています。 福祉、医療の方々が支えて下さり今の自分がいて、これからは人の心に向き合い医療福祉の世界で人を支えてゆきたいと目指すことが志に少しずつ変わっています。 新しい分野でのチャレンジ、不安もありますが、きっと形では表せない大きな勉強をさせていただくような気がしております。 仏さまの世界「共生」手と手を携え生きること、2回とも前兆ない病気で大きくの方々が助けて下さった恩を生かしていければと。 人生の分岐点になっているのか、考えることがあります。
私は今年大学4年生になる者です。現在は就職活動をしています。 このサイトは昔死にたくなってしまった際に、参照し知りました。その際は他人の質問への回答でしたが、救われました。 今回人生の岐路に立たされており、アドバイスを頂きたく思い質問させて頂きました。 私は、幸せになりたいという欲求を実現するために現在邁進しております。ですが時折虚無感に襲われてしまいます。この虚無感の正体は自分でもどんなものなのかよく分かりません。その為、どうすればこの虚無感に苛まれず前を向いて歩いて行けるのか、というのが相談内容です。 私は小学生の頃に特別な人間ではないという当たり前の事実を受容出来ずに挫けました。そこからは中学に上がっても尚更出来ないことが増えるばかり、ただ学校に行きたくないなと思い怯えて過ごして来ました。学校には通っていましたがほとんど引きこもりと変わりませんでした。高校でも自分が特別な人間出ないことを受容出来ていなかったと思います。大学に上がりそこであるきっかけがあり、自分が特別な人間ではない当たり前をやっと受け入れることが出来ました。少しですが、進めているのだろうと自覚もあります。 当時は本当に見た目に気を使うこともせず、他人を気遣うこともできずにおりました。しかし今は自分磨きのためにアルバイトを初め、筋トレを続けています。アルバイトは大学1年から現在4年まで筋トレも続けています。そして現在の就職活動に至ります。就活では他人と明確に比べられるため時折本当に怖い中必死で続けています。そんな際に虚無感に苛まれることがあり折れそうになってしまいます。 誰かに吐き出した事は1度もない思いですので乱文と化してしまっているかも知れませんが、アドバイス頂ければ非常に嬉しく思います。
就活を終えたものです。 今現在、まあまあ都会で配属先が必ずやりたいことにつけて仕事内容も自分のやりたいことができるが、会社の規模が20人以下で同期がおらず、少人数のところか 地方で同期もいるが、それぞれの部署で研修をやってから配属されるためやりたいことにつけるか保証がないところかどちらにいくかで悩んでいます。やりたいこと(舞台系)がほぼ未経験なのと(アルバイトでやったぐらい)どちらの土地も知り合いが全くいません。 自分のやりたいことというのはもし配属で全く違う部署になった場合、転職はできないです。(経験が必衰のため) 軸としてはやりたいことができるかどうかですが、自分の性格上人間関係が悪いと萎えてしまいます。。逆もしかりですが。。 ですので少人数だと関係が悪い場合逃げ道がないので病みそうだな、、と思っています。 ですが普段ならやりたいことをとっていたため今回もやりたいことできる方を取ろうとしたのですが、地方の方が面接担当してくださった方々の人柄が非常に良いため、これで良いのだろうかといき止まってしまいます。 そして行き止まって地方に行っても配属されなかったことを考えると怖い。 正解はないと思うのですが迷路に迷った感じで、何かアドバイスが欲しいです
はじめまして。死相濃厚、学生です。 死ぬべきなのに死ねなくて困っています。 一昨年の秋、武漢肺炎を口実とした遠隔授業に適応できなかったことから「自分は死ぬべきだ」という結論を出しながらその決断ができなくなって以降、間違った選択しかできなくなり、集団の中での約束を含め何一つ守れない状態が続いています。生きることが間違いなので当然といえば当然ですが、周りの人は「生きてればいつかいいことがある」といった戯言しかいいません。 死んだほうがいい僕はどうすれば最期の決断ができるようになるのか、教えてください。
去年様々な辛いことがありました(長くなるので省略) 今日のことです 買い物に出かけてとあるきっかけで考えました 私の目の前に幸せそうなカップルがいてイチャついてました まぁ不快でやめて欲しいですが問題はそこではなく、いちゃつきがどうこうではなく 私が苦しんでいる間にも世界には幸せな時間をおくっている人がいる 当たり前ですが不公平じゃないですか? 同じ時間の中で私は悲しい時間の使い方をしてます 金持ちだってそうです 贅沢して じゃあ金持ちになればって話じゃなくて カップルも幸せとは限らないかもしれない 私からしたら愛する人がいるだけで幸せだと思いますよ 食欲もなくなって、メンタル崩して生きることが辛いのに生きなければいけない 辛くないが地上だとしたら私はずっと地下です こういうのなんと言いますか 私はおかしいですか? 私はどうしたらいいのでしょうか また辛さに耐えなきゃいけないですか あと悔しいです いろいろな意見を聞きたいです
現在、年金暮らしの母と同居しています。 うちは母子家庭で高齢出産だったので、同年代と比べると 母の定年も10年以上早く、金銭面で諦めないといけないことが多くありました。 学生時代、母は口癖のように「お金がない」と言い続けていたため、 私も無意識のうちに「うちにはお金がないから無理を言ってはいけない」と 思い、大学進学も当たり前のように選択肢にありませんでした。 その時は特になにも思わず、「お金がないからしょうがない」と納得していたのですが、あと数年で30歳になる現在になってから、 「もし母子家庭じゃなかったら」「母が若かったら」「両親がそろっていたら」 「大学に行くという選択肢が選べていたら」と、もし一般的な家庭だったら、というどうしようもできない想像をしてしまうようになりました。 自分の周りの友達にはまだバリバリ働いているような年代の両親がいて、自分の好きなものを買って好きなところに行けるのに…どうして私は今からこんな不安を抱えながら生きなきゃいけないんだろう、と嫉妬のような、悲しい気持ちになります。 もちろん母にはとても感謝しています。 生活費もちゃんと入れているし、保険料や税金など、高額なものは代わりに私が支払っています。 でもやっぱり、友達はこんなふうにお金を代わりに払ったりしていないし、むしろ払ってもらってる子だっています。 1人暮らしをしてしまいたい気持ちもあるのですが、母が一人になれば到底今の 年金では暮らしていけません。見捨てることができません。 姉が一人いますが、到底頼れるような人間ではないです。 今更取り戻せない「普通」にあこがれてしまって、とてもつらいです。 大好きな母へ、疎ましいともいえるような感情を抱いている自分が嫌になります。 生まれて来た家庭はどうしようもないことは分かっているのですが、 テレビや街で大学生を見かけると自分と比べて辛くなるのが抑えられません。 どうしようもできない家庭へのコンプレックスやあこがれ、 これから生きる上での心の持ちようなどをご教授いただければと思います。
知的障害の中の軽度知的障害があります 上手く説明が出来ませんがよろしく お願いします 37歳の時にメンタルがやれて心療内科に行き知能検査をして軽度知的障害だと診断がされたんですが 実は小学校入学する前にテストを受け ますそのテストの結果から特別支援学級へ行く話が出ていたにも関わらず父親が私の障害を認めず学校に直談判してまで 私を普通学級に行かせたそうです その話を親戚のおばさんから話を聞き ました 親戚のおばさんは障害者の学級の教師を定年まで勤めて方にもなります その事実を知った瞬間、悔しくて 怒りでボロボロと涙を流しました 父親は他界していますし 母親も他界してしまいます やりきれない気持ちになりました 今までの人生はなんだったんだと 思います 父親のせいで人生の選択を間違えさ せられたせいで私は苦しみました 特別支援学級へ本来いかないといけない のに普通学級へとなると 親戚のおばさんには大変感謝しています 大人になり取得が非常に難しくなり 障害者手帳を取得する為に手紙を書いて もらいました 父親に対して許す、許さないとかでは 無くてなんと言えない気持ちになります 妹がいて私が特別支援学級へ行くことで いじめにあうのを心配して 普通学級へとも話をしていました 私が特別支援学級へ行ったからって 妹がいじめにあうとは限らないと思います本人次第ではと思いました いくら昭和の時背景があったとしても あの時代に特別支援学級へ行く話が ある事は奇跡だったのに 父親のせいで潰されてしまったという 思いになりました 過去は変えられないし戻れないのも よく、理解出来ますし 過ぎた事をいちいち気にするなといわれる事も理解出来ます 私は今後、どのような気持で 向き合えばいいのだろうと思います
自営業をしている20代の女です。 過去、大学へ進学しなかったことの後悔と、将来への不安が消えません。 金銭面の事情から大学・専門学校へ進学せず、高校卒業後就職したのですが、 元々したく無かった職種だったため即辞め、高校時代アルバイトしていた 仕事先で数年働き、その後退職し、現在まで自営業をしています。 自営なので収入は変動しますが、同年代と比べると少し多いくらいの手取りがあり、貯金も数年は仕事をしなくても生きていけるくらいは貯めることができました。 でも、ずっと不安が消えません。 フリーランスなので当たり前なのですが、将来が安定しているとは言えないこの仕事で、10年、20年後まで自分は生活できるんだろうか? 周りの同年代の人たちはちゃんと企業に勤めて働いているのに、 自分には何の保障もない、将来の年金も少ない…とふと湧き上がってくる不安に 押しつぶされそうになります。 なら転職しろ、と自分でも考えるんですが、 高卒で自動車免許以外の資格を持っていない自分が、今更転職なんて 出来るわけがない、と人生が詰んだような絶望感を感じます。 高校時代、大学へ行くなんてお金の面でも頭の面でも自分は無理、 先に社会に出る高卒の方が早くお金を稼げるから良い、なんてバカなことを 考えていた自分を、本当に今更とても恥ずかしく思います。 今周りを見れば、他の人は大体大卒で、高卒の自分がみじめで恥ずかしい存在に 思えて仕方ありません。 他の人が10年早く考えていた将来のことを、今になって自分は今更焦って考え始めている状況に、深く絶望し、後悔しています。 「高卒でも今やりたい仕事に就けているんだから幸せ」 「高卒なんて低学歴、ありえない。周りの人にも見下されてる」 自分の中の2つの考えに押しつぶされそうです。 ですが来年、通信制大学への入学を考えています。 今さら遅い、無駄になるかもしれない、中退するかもしれない、 とも考えましたが、ずっとこのことで後悔するよりも とにかく挑戦してみようと入学を決意しました。 私のこの行動は間違っていますでしょうか? また、過去への後悔、不安を前向きに考えるアドバイスをいただけたらと思います。
私は難病で車イスです。 いつも親しくしている市議さんから「立候補してください!」と誘われています。 ▪供託金も私は払わないで、市議さんのほうで負担してくれる ▪補欠選挙だから他の市議さんも私の代わりに私の応援をしてくれる ▪私が市議になることで救われる人がたくさんいる ▪私が議会にいるだけで、行政が変わる 等々、 本当に熱烈なオファーをいただき、 実は二年前も同じことを言われてお断りしています。 私も向かしは「せっかく難病になったからにはこれを生かすことが使命だ!」と思い、いろいろやっていましたが、いまはその当時の情熱みたいなものはないんです。 難病は世の中にはたくさんあって、もっと大変な方がたくさんいます。 私個人は今の暮らしに不自由していなくて、この平穏な暮らしが私は幸せなんです。だから、私が市議になって(私の住んでいる)市が変わるというのも一理あるとはおもいますが、 どうしても私の気持ちが動かないんです。 やる意味もあるだろうし、それが使命と言われたら、それをやるべきなのかもしれない。でも…… いつもやりたいことはやってきた私が、ちっともやりたい気持ちがわきません。 でもやるべきなのか……… 真剣に悩んでます。 どうかお返事いただきたいです。
非常に難しい芸術の世界で、少しずつ評価を得られるようになりましたが、もともと有名になりたいなど全く思っておらずむしろ競争など嫌いで、お金も必要程度で、でもそれをピュアな芸術の音楽で稼ぐのは難しいと知りながら、今日まで自立を目標に頑張ってきました。 おかげで今、夢に見た場所で夢に見たプロジェクトに参加できているのですが、あまりにも幸せでこれ以上自分には表現は必要ないのではと感じます。 自分の努力もあったとはいえ、報われる環境にいれた幸運に毎日感謝するばかりで、数年前はカップラーメンだった食事も、野菜が食べれるし、暖かい服も買えるし非常に幸せです。 しかし現状に満足したことで、自分が表現したいことがなくなりました。もっと若かった頃は、自分を誰かに理解してほしい一心で、若さのエネルギーで前に進んでいたように思いますが、国を変えてみたり、異なる文化や考えの人と過ごしたおかげで、人間そもそもわかりあえない存在だとも知りましたし、正しさも千差万別で、自分の信じていたなにかは自分にしか価値がないと知ってがっかりも少ししました。 今の生活費も、芸術では難しくても、普通に働けば稼ぐことはできる額だし、自分を他人にわかってもらう必要はもうなくなって、表現をやめた方がいいのではないかと思います。大人になったのだと思います。他人の作品を聴いても、他人の人生について聴かされているだけのような気がして、どうでもいいです。 家族を持ち始めた友人はきっぱりとやめていく人も多いです。私はそういった守るべきものみたいなものもないので、自由なように感じます。金銭的自由は、もっと貧しかったころの学費の返済などがあるので完全とまではいきませんが、自分に必要なお金の量もわかったし、貧乏でも音楽が必要なのか、わかりません。 楽しそうに表現を続ける同業者を見て、「それだけ何かを信じられるって羨ましい」と思います。かといって、外から自分の人生を決めてくれるものもありません。 名声はむしろ避けたいですが、努力をわかってくれる人がゼロも寂しいです。今はそのちょっとのわがままだけがエネルギーのような気がします。 私にとって、このまま不安定な音楽業は必要なのか、今の幸せを大切にするために「普通の社会」に戻っていくか、どちらなのでしょうか。大人になってしまったせいで表現に不向きな人間になったと思います。
人生の大きな判断、日常の小さな判断において迷うなら中止するという考え方は良いと思いますか? 40代になって思うのが気分が上向かない事なら中止するのも立派な選択だということがあります。 以前は人生経験になるからという思いから迷った時は実行する方を選ぶことが多かったですが、今思うのは特に良い事でもないということです。
初めての質問です。 今後の人生についてずっと悩んでいます。不安です。 高卒で就職した会社でずっと働いてきました。私は能力が低く最近やっと人並みに仕事が出来るようになりました。やっと仕事が楽しくなってきました。 しかし最近のコロナの不況の影響で会社が倒産しそうです。 今後の人生を考えると今のうちに転職するべきかと考えていますが自分の能力の低さ、自分のメンタルの弱さなどを考えると不安で不安でたまらなくなります。 また現在の職場環境が恵まれており転職した場合他の環境に対応できるか不安です。人に甘えて生きてきたので自分に自信がなくなにもできないままここまできてしまいました。 もともとメンタルが弱いこともあり最近は毎日不安になって泣くばかりです。 自分が恵まれた環境にいるのにくよくよ悩んでいる自分も恥ずかしいです。 このまま転職せずに最後まで残るべきか 、しかしそれは甘えや逃げではないのか、年齢的にも転職は厳しくなるのではないのか、不安と葛藤の毎日です。 支離滅裂な文書で申し訳ないです。 なにか前向きになれるアドバイス等いただければ幸いです。
私は一年間浪人して大学に進学したのですが、就職が良いということを理由に現在の学部を選択してしまいました。 その結果、現在学んでいることに興味が持てず、そのうえコロナ禍ということもあり通学したことがほとんどなくサークルや友達も全く出来ず毎日が苦痛です。 そこで、学部外の講義で生涯教育学について学んだことがきっかけで、学ぶことに対する意義を再確認するとともに同じような悩みを持つ人々の手助けがしたいと思い、教育学部のある大学に再受験したいと考えているのですが、将来のことを考えると不安で踏ん切りがつかず、本当に自分はそのことについて学びたいのか、本当はただ現状から目を背けたいだけなのではないかと自分に自信が持てなくなってしまいました。 また、仮に再受験に成功した場合、再び高額な学費を払わせてしまうことにもなりますし、一年間浪人させてもらったことなど迷惑をかけてしまったこともあり、両親をあまり心配させたくありません。 私はこのまま今の大学を卒業するべきなのでしょうか。ご回答を頂けると幸いです。
何かを決断するときに迷って悩んで結局流れで選んでしまうことに後悔してしまいます。 例えば昨年ある自治体に合格したのですが、アドバイスいただいた先方の職員さんからネガティブな情報(休みづらい、オーバーワークなど)ばかりきかされ、3ヶ月頭がぼんやりするほど散々迷った挙げ句タイムリミットで辞退し、今年も転職活動を続ける羽目になっています。 (結論がコロコロ変わるので、彼女にも振られてしまいました) 今回も同じ日程の複数の自治体のなかで、積極的な活動をしているけど過疎で住みにくそうな自治体Aと保守的だけど住みやすそうな自治体Bで迷いました。 2週間毎日悩んで前日まで考え、Bに向かう電車に逃げられるなどしてAを選んだものの、「住みやすそうなほうがよかったかな」と後悔しています。 おみくじの方位や自分のイメージ、占い本などを参考に決めるようにしています。 しかし一度決めても土壇場で結論がひっくり返り、結局後悔になってしまいます。 主治医の先生からは「論理的に考えすぎるから、楽しそうなほうを何となく選べばいいんだよ」といわれますが、なかなか自分の選択に自信をもてないです。 後悔しないように選びたい。でも漬けおきにして考えれば考えるほど、問題がややこしくなってしまいます。 今の職種では合っていないし、精神的につぶれる危険性もあるので転職しなければ!というところは自分のなかで(昨年の経験をふまえて)全会一致です。 何かを決断するときに基準にされるポイントと、迷いすぎないようにチャンスをきちんと活かす方法、ありますか? 過去にも結婚するかどうかで悩みまくって別れてしまったことがあるのでもう後悔したくない。 さっぱり決めて前を向くためにアドバイスをぜひいただきたいです。
こんにちは、以前もこちらに相談をさせていただいたのですがまたご相談させてください。。。 今、自分の本心が分からない状態にあります。 私は就職と同時に地方から東京に上京をしました。 (新幹線で約2時間程度の距離) 約7年が経つのですが このまま東京にいたいのか、地元に帰りたいのか分かりません。。。 ここ1年ほど、プライベートがうまくいかずずっと悩むことが多かったです。 そんな中実家に帰省するたびに、ホームシックになっていました。 次第に、地元で暮らしたい、このまま東京にいるんだろうかと思うようになりました。 特に、約1週間実家で過ごした時があり、このままこちらに移住できたら、、と考えていました。 東京に来た理由は、やりたい仕事があったからです。 今もその仕事をしていて、やりがいを感じながら仕事もでき、人間関係も良好です。 ただ、コロナで業績が悪化し給与面がきついのと、テレワークがなかなか導入されない環境にストレスを感じています。 コロナ禍で世間の在宅ワーク化が進み、自分の働き方を考えたら 今は地元での仕事の幅も広がったしこれでいいのだろうか、、、とも考えます。 プライベートが不安定なことで 実家に帰りたい、安心感をもとめているのかな、今の状況で帰ってしまったら後悔するのではないかと思いつつ 地元での新しい生活もいいのではないか、帰るのだとしたら、結婚や再就職も考え早くしなければいけない(28歳のため、田舎ではすでにおそめ、、、)のではないか など考えています。。。 仕事は、在宅でもできる資格を半年勉強しているところで、さらに両親の知人を通して先がありそうです。(両親の力を頼らず仕事を探すことも考えています) 私の事をよく知る母には 今たくさん悩みがあって不安だから、連絡頻度もあがって、帰ってきたいと思うのかもね。 でも仕事も頑張ったし、東京でこの7年悩む事、苦しんでる事が多いから 心機一転地元の生活も落ち着いていいと思うから考えてみて。と言われました。 実家の家族は非常に仲がよく 父も母も大好きです。 東京には交際している人がいますが、その彼とうまくいっていないこともあり、悩んでいるのもあるかと思います。。 これは逃げや甘えなのだろうか、後悔するのだろうか 本心で、東京ではなく地元があっているのだろうか 分からなくなってしまいました。。。
最近は泣いて過ごしていたのですが、少し落ち着きました。ですが、また違う問題で困ってしまい、自分のくだらなさに飽き飽きしてしまいます。 学校の先生方に将来について考えるよう言われたのですが、私の住む県は平均収入が全国最下位という事に気が付きました。 年間休日は100日以下が殆ど。お給料は14万以下。更に保険などが引かれます。そして残業の多さ。残業代は出ない場所が多いようです。 給料を上げるには大学を出るしかないのですか? 私はネット上の意見に振り回されてしまいます。 高卒で就職は無理。給料はその人の価値。大卒と違って努力していないから妥当。 ハスノハを見ていると、学歴は特に関係ないとお話しされていますが、ありえないと思ってしまいます。 ですが、ネット上の意見もお坊さんのお話も、地方のど田舎とは次元が違い、やはり何が何だか分かりません。 今の時代安定した職などないと分かっています。 小学校レベルの問題で躓く自分のレベルの人間が高望みしていることも分かっています。 でもその状態で大好きな母や祖母を支えながら生きていけますか? 自分の生活もやっとだと思います。 最近、実家に久々に帰ると水道が壊れていて、床も屋根も天井も腐って住めるような状況では無かったです。 築50年以上の家なので、もう直しようもないです。家を買うお金はありません。 母も50歳を過ぎて、次は私の番だと身に染みて実感しています。 どうしたら良いですか?就職すべきだと思っています。 ネットでは「目の前の金に飛びついてww」みたいに笑われていますが、そんな気もします。どうしたら良いですか。 何が正しいと思いますか。 本当はコレ、自分で決めなきゃいけない事なんですけど。 頼れる人も経験を聞ける人もいないので、お話が聞きたいです。 文章がまとまっておらず、すみません。