hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

「子育て・育児」問答(Q&A)一覧

2024/12/16

イライラする妹とうまく会話するには

姪の七五三の写真の事で、悩んでいます。 先月、姪の七五三がありました。 事前に前撮り写真を見せてきましたが、一瞬で、よく見えませんでした。 母は、「ゆっくり見たかった」と言いました。妹がアルバムを作りたいのに対し、旦那は「データで良いじゃん」と面倒臭そうだったみたいです。 七五三直後。遊びに来た妹が写真のURLを見せてきて、「自分でダウンロードして」と言いました。姪の相手をしており、詳しく聞けませんでした。  先週写真を確認する時間が取れましたが、パスワードが必要で妹にメールすると「普通に見れたけど」とイライラした感じでした。 母は「見る方法がわからないって、聞いてみたら」と言います。 閲覧期間は正月までで、妹が来る事があれば、見て貰おうかと考えましたが、うちに来るたびイライラしてくるので、言いにくいです。母は「諦めた方がいい」と言い始めました。親から話して貰うのが一番ですが、告げ口したのかと思われそうです。 一方、写真館に閲覧方法を何度も問い合わせをしましたが繋がりませんでした。写真のダウンロードサイトに問い合わせ中ですが、問い合わせ先に自信がありません。妹は、自分のスマホから見ているからパスワードの必要がなかった可能性があります。旦那がパスワードを所持しているなら、面倒です。SNSを通じ写真館からデータが送信された様子で妹や旦那家族はSNSで繋がっているので、不自由ないと思います。 SNSは苦手で利用しない私達が流行遅れなのでしょうか。 写真を焼いて貰うようお願いする方が良い気がしますが、妹はワンオペ育児をしていて旦那も姪っ子も気難しい感じなので、頼めないです。 私は部外者なので、写真の事は諦めようと思いますが、父や母は、本当は写真が欲しいと思います。 母は、喧嘩になるから妹には写真の話を出すのを控えろと言います。 父にも黙っていた方が良い、と言います。「早く言ってくれたらどうにかしたのに!」(もう少し早くURLを教えてくれって思いましたが…。)と、いずれ妹に言われそうな気もします。  父は、妹と私が密に連絡を取っていると勘違いしています。私は妹からも父からも板挟みになるのが怖いです。 妹とは、姪と接する以外はあまり関わらないようにしています。 カドを立てないように、妹と(写真の)話をするには、どうしたら良いでしょうか?わかりにくい内容でしたら、すみません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/12/06

他人に期待してしまう

私は3歳と0歳の兄弟を育てているのですが、 気づけば夫や長男に期待しすぎてしまい、結果自分を苦しめていると感じます。 勝手に期待して、裏切られ、勝手にイライラしてしまうという具合です。 夫も夫なりに一生懸命やってくれているのだと思うのですが、平日土日問わず仕事で忙しく、基本的にワンオペ育児です。 おもに育児や家事について、 なぜ気づいてくれないのか?なぜやってくれないのか?なぜ辞めてと言ったことを繰り返すのか? などなど不満が溜まる一方です。 長男にも同様で、スムーズに支度をしてくれなかったり、ご飯を食べるのが遅かったり、習い事などに思うように取り組んでくれなかったり、 期待しすぎるあまり、「どうしてやってくれないの」と、勝手に不満を溜め込んでイライラしてしまうのです。 他人に一切期待せずに生きるべきなのか、できれば期待せずに生きていきたい、 でもそれはそれで少し虚しいような気もしつつ、 「こうあってほしい」という気持ちを強く持ちすぎて、「コントロール」とまではいきませんが、夫や息子との適切な距離を保てなくなりそうで怖いです。 どのような心構えを持つのがよいでしょうか。アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/12/01

もう怒鳴りたくないです

1歳児の育児中なのですが、最近イライラがひどすぎて普段なら何ともないこと全てに腹を立てて、ピークには怒鳴り散らしてしまいます。 * * 主人も育児に協力的で子供のことも溺愛しています。ですが眠気にとても弱く、子供を寝かしつける役を交代制にしていても先に寝落ちしてしまいます。 普段なら仕事で疲れてるからな〜と流せるのですが、今はもう「寝落ちなんて無責任」とイライラしてしょうがないです。 * * 子供は離乳食の真っ最中なのですが、食べてる途中で遊び出します。 時間が掛かることもストレスな上、めちゃくちゃイライラします。 結局「もう食うな!」「このクソガキ!」と怒鳴り散らし、この間はついに顔を叩いてしまいました。 叩く瞬間はイライラに完全に支配されていました。自分がこんなことをするなんてショックすぎて死にたくなりました。 こんな親と一緒にいるくらいなら消えた方がマシだと本気で思いました。 * * 怖くなって心療内科に通い出し、薬も処方されましたが効き目は弱いようで、あんなに後悔したのに昨日また子供に怒鳴りました。 怒りのスイッチがあまりにも早すぎて自分でコントロール出来ていないのが辛いです。 自分は毒親育ちなのですが、自分の子供には絶対に悲しい思いをさせたくないと誓っていました。なのに今、完全に負のループです。 * * どうにかして止めないと子供に一生の傷を与えてしまいます。それだけは絶対にしたくないです。お坊様の考えを聞かせていただけませんか。お願いします。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/11/24

子育てしたくないのです。

マタニティブルーからこんな事を書いてしまいます。 何故したくないかという理由は 子供、家庭時代が地獄だったからです。 兄が嫌いです。倫理観と沸点が低く、ヒステリーで 暴力、精神的な嫌がらせ行為、盗みなどありとあらゆる嫌がらせで 散々精神が疲弊しました。 両親(主に母)に全てを話しても共働きを理由にスルーされました。 それどころか仕事と家庭(父の家庭や子育ての協力性の皆無さ)の ストレスは全て私にぶつけられました。 家族全員に八つ当たりをされていたのです。 ヒステリーな性格の為か家では常に兄優先です。 私の子供時代の服装はほぼ兄のおさがりです。 男者のシャツトレーナーにズボンと髪型は三つ編みか二つ結びで それが原因で保育園と学校でいじめに遭って話しても 結局家で私が怒鳴られました。どこにも居場所はなかったです。 いつもわがままばかりと何故かしゃべっただけで言われてました。 今妊娠して子供時代の子育て道具の譲渡の話が母から出たので 全て話して使い捨ての物以外欲しくないと伝えたら 母の気分を害したようです。母にとっては一人で真剣に 頑張った大切な思い出の品らしいので。 私にとっては2度と戻りたくない思い出なんですよ。 ましてや兄のおさがりを子供に使いたくないので。 こんな私は酷い人間でしょうか? この思い出が今の幸せに繋がっているとかははっきり言って思いません。 この思い出がなければもっと幸せです。 よく人の気持ちが理解できていないと言われますが そうなんでしょうか? というかこんな事を書く自分は最低なんだなと感じます。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/10/22

家族に頼られることが重荷です

よろしくお願いします。 わたしは両親、兄、弟と同居しています。兄弟皆独身で家にいます。 父も70代になり最後に北海道に旅行に行きたいといっていて賛成なのですが、それについてモヤモヤしています。家族で北海道には数回行きました。その際、行き帰りの高速道路、観光のためのレンタカー全て私と父が運転しました。兄は鬱病の薬で運転出来ず、母は運転が怖く、弟は事故を起こしてから運転が怖いということで私と父で交代して運転していました。今回は父が安く行きたいといい自家用車で回りたいと言い出し、反対してしまいました。北海道まで行くだけで1日かかります。わたしも運転が苦手なのでできるだけしたくなく、そう伝えると自分がするから大丈夫といいます。数年前はまだ出来ましたが70代にそれはさせられません。結局他の家族はしないので私がすることになります。飛行機で行こうというとお金はかけたくないと拒否されました。 何か決め事があるときも父は私にばかり相談します。正直重荷です。父が大事なので相談に乗りたいし、旅行にも一緒に行きたいです。ですが、他の家族が頼りなく何だか自分ばかりな気がして辛いです。 兄弟で交代で運転していければ父の希望を叶えてあげられるのになと思うし、相談事もみんなでのれるのに全て私にのしかかっている感覚になります。 どう割り切ればいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/09/30

地元に帰りたい

就職を機に地元を離れ、そこで出会った方と結婚して5年になります。子どもはいません。 ここ1年ほど、地元に帰りたいという思いが強くなっています。両親が高齢のため、できるだけ近くですごしたい、また地元の人や自然が好きで居心地がよく子育てをしたり生活するのにとてもいい場所だと感じるからです。 実家は飛行機も利用し片道6時間ほどかかる場所にあるため、時間的にも金銭的にも簡単に行き来はできません。 主人に移住したいと伝えたところ、「正直今の仕事を辞めたくないし、これから転職をしたら給料もだいぶ減って子どもを作るのは諦めないといけないね。」と言われてしまいました。はっきりと断るわけではないですが、乗り気ではないようです。説得すれば移住してくれそうですが、主人にとっては大きいストレスがかかることだと思います。 主人の言いたい事は理解できます。しかし移住を諦めるとこの先の人生、好きではない場所で生活し親の死に目にも会えないかもしれず、けれど義理の両親の面倒はみることになる。義理の両親の事は好きですが自分の両親の近くにはいられないのに…とこの先気持ちよく関われる自信がありません。 周りの友人などには1年くらい帰ってみたら?と言われますが年齢的にものんびりしていると妊娠できなくなるかも、と焦ります。 介護が必要になったら地元に帰ればいいとも言われますが、そのような状態になる前に両親とはたくさんの時間を過ごしたいという思いがあります。 この頃はそのことばかり考えて焦りもありどうしようもない状況に気持ちが沈んでしまい、どこにも出掛けなくなってしまいました。 子どもはいませんし、主人とは離婚して別々の人生を歩んだほうがいいのではとも思ってしまいます。 主人のことは好きですし関係も良好なだけに私さえ我慢すれば丸くおさまるのにと思いながらも諦めきれず時間がすぎていきます。 長文かつ読みにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2024/09/23

留年が確定しそうです

私は幼いときから家庭環境が悪く、母親の彼氏によくなじられていました。中学生の時にはいじめにもあいましたが、学校でいじめられ、家でバカにされようと、1日も休まず学校にいきました。家ではよく、泣く、暴れるを自室で繰り返していましたが。 高校生の時には、大学受験に苦戦し、毎日担任がウェディングドレス姿で首を吊って死ぬのをながめる、という奇怪な夢を観ていました。おそらくこの頃から鬱気味だったのでしょう。大学二年でようやく病院にいき、鬱を診断されました。高校で体育会系の部活の強豪校でエースをしていたこともあり、大学でも同じスポーツで部長になりました。しかし、とあることを機に、私の送別会に誰も来ないということがありました。その後も、パワハラ、就活の苦戦で自殺未遂は二度目です。先日は風呂場で血を流しているところを救助されました。そして、私はもう留年がほぼ確定しています。内定ももらっていますが、おそらく取り消しでしょう。留年は私の過失なのですが、家族の呆れ顔が目に焼き付いています。精神科入院は何度も勧められているのですが、入院したところで、退院1日目にはまた自殺すると思います。 私は、とにかく、今まで周りに人生をめちゃくちゃにされてきました。そも、私は私立大学からスポーツ推薦でオファーが来たのですが、不確定要素が多いと、親に拒否されました。その後年間10数万円の授業料の国公立(授業料免除で)をなんとか合格しましたが、母、離婚した父がどちらが払うかで揉めに揉めました。私は調整役を受験中にも関わらず行いました。しかし、妹は年間100万円以上かかる学校に、母が何も揉めることなく払いました。この差は何でしょうか。母とその彼氏の妹贔屓は止まりません。妹の教習所代を全額負担しました。私は一つもそんな話になりませんが。振り袖も、私は安物のレンタルですが、妹は振り袖から袴まで一括で購入です。写真をみれば誰でもわかる、派手さと地味さです。 やっと他人から解放される社会人になれると思ったのに、留年の危機です。自殺未遂ばかりしているので、もうまともに働いたり大学に行ったりは無理だと思います。 とても疲れています。目を開けるのも、咀嚼するのも、呼吸するのも億劫です。もし可能性があるなら、小説家になってみたいという絵空事が頭にあります。みなさんの感想を聞かせてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/09/10

夫の育休について

第4子妊娠中です。上の子達は保育園へ行っていますが、産後数ヶ月で下二人は自宅でみる予定です。 夫の仕事はかなり忙しく、朝は早く帰りは遅いので私の身内が来て夫の帰りまで子ども達をみてくれています。 (浮気等はないと思います) そのおかげで何とか私が毎日家事や育児をしています。 夫のすることは洗濯物を休みの日に時々畳む、土日は子どものお風呂(平日は時間が間に合えば)です。 私が専業主婦なので家事の分担については不満はありません。 私が思っていることはもう少し家庭を優先してほしい、週末子ども達と遊ぶ時間を増やしてほしいです。 平日仕事が多忙で疲れて寝るだけ、週末は自分の好きなことをやりたいがベースの生活になっています。(週末は外食やお出掛けすることもあります) 私は今までずっと我慢してきました。 体調が悪く入院になるかもしれない時と夫の出張が重なった時、夫は出張を絶対休めないとのことで出張中は家事育児を頑張りました。(入院はしなくても大丈夫でした) 私が39度の熱が出て帰ってきてほしい時も連絡がつかず、薬を飲み熱を下げて家事育児を一人でしました。 上記内容は今回の妊娠中のことです。 その他にも今まであった夫婦の時間がなくなった等、我慢してきたことは色々あります。 限界を超えて頑張ってきました。 先日第4子の育休について話しましたが、仕事を任せられる人がいないので休めないと言われました。 同じ職場の他の人は育休をとれています、その分夫がカバーしていました。夫の時はカバー出来る人が居らず、気になって仕方ないし、何かあっても育休後自分が対応しないといけないとのことでした。 どうしていつも自分だけが我慢しないといけないのか、悲しくて涙が止まりません。 私は夫に育休を取ってもらい自分の代わりをしてほしいわけではなく、もっと家庭をみてほしい、育休中は仕事のことを考えず新生児を一緒に見たかったのだと思います。 現段階では、私の不満や思い、要望を全て夫に吐き出し自分を納得させて育休取得を諦める、何か代わりになる案を見つけるの二択になるのかなと思います。 今は気持ちの整理が出来ずただ生きるのが苦痛です。 何のために頑張っているのか分かりません。 悲しい気持ちを落ち着かせ、子育てに影響がないようにしたいと思っています。 どう気持ちの整理をしたらいいか、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/08/27

子供の友達への黒い感情を持て余しています

5年生の娘がいます。 保育園の時から娘が仲良くしていた子から、このところとても雑な扱いをされていて、娘が落ち込む以上に私が落ち込んでしまいます。 もともと、仲良くしていた頃も3人になれば娘を雑に、1人にしがちなところがある子でしたが、それに最近は拍車がかかっています。 前はまだ子供だし、気が回らないだけなのかもと思っていましたが、最近は聞いていて腹が立つほどです。人としてかなり失礼な対応です。 今、私の嫌いな人を思い浮かべて、と言われたらぱっと頭に浮かぶのがその子くらいの気持ちです。 先日、娘を仲間はずれにしようとしたことがバレた時の その子の苦しい言い訳を、娘が素直に信じているのも不憫です。信じて、許して、娘だけまた以前のように仲良くなれると思って、でも結局変わらなくて。 娘が寂しそうなのもそうですが、 自分の大事な娘を、許した優しさを、雑に邪魔に扱ってくるのが、許せなく、黒い感情を持て余しています。 どうしたら、消せますか また、娘にどうアドバイスしたら良いでしょうか。 それから、このことを主人に相談したら、そういった行動はいづれ周りにバレて自分に却ってくるからね、と言っていました。 そうかもしれない(事実、私や主人は、その子への信用は既にないですから)と思う反面、 今後も誤魔化してうまいこと世の中渡っていくのではとも思います。どちらでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2024/08/12

自分で食事の支度をしたいのに...

閲覧ありがとうございます。 現在うつ病を患っており1ヶ月前から実家に帰ってきました。 料理は高齢の祖母が作ってくれているのですが、虫が入っていたり、割れたお皿の破片が入っていたりします... 祖母の目の前で吐き出すのも気が引けて破片を飲み込んでしまいました。 猛暑にも関わらず完成した料理をクーラーのない部屋に放置したりしています(念のためですが私の幻覚や妄想ではありません...) 1ヶ月間は我慢して食べていたのですが、無理やりお腹に詰め込んでいたら毎回気持ち悪くなってしまい、一緒に食事を取りたくなく朝起きるのが苦痛になっていました。 (虫除けを買ってきてこっそり置いたり、できることはやりましたが...) 心身ともに限界でやんわりと自分で用意するから私の分はこれから用意しなくて大丈夫と何度も言ったのですが何故か毎回用意されてます。 そして捨てるわけにはいかないので無理やりお腹に詰め込まざるを得ない状況です。 8年ほど一人暮らししてましたので買い物や洗い物も自分でやりたいと私はおもっています。(洗い物はすでにやってますが) お金が貯まってうつ病が回復したらまた一人暮らしをするつもりですがそれまでどうしたらいいのでしょう... 自分の分の食事は自分で用意をしたいです。 どうしたら角が立たないでしょうか。 父も同居しているのですが食べ慣れているのか我関せずといった感じです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/08/07

同棲してからの息子

去年 家出してきた彼女と成り行きとき勢い任せに同棲すると言って家を出た息子… 未だに相手の親は同棲してる事を知りません。 家出してから二週間仕方なく面倒見ましたが、その最中に二人で勝手に同棲を決め翌月に家を出ました。 その時のショックは今も消えないまま… 毎日心配と不安等の感情を抑えながら過ごし二人に接しています。 その心配と不安を少しでも減らそうと思いLINEをしたり寄れる時は家に寄ってと言うのですが息子にはウザいようで、その感情が言動に出ます。それがまた辛いです。 ただ二人が普段自分達のしている言動に何の悪気も感じていないようなのですが 息子は彼女に感化されているのか私達への態度が素っ気なくなり、家にも寄らなくなってきた。 お盆等の先祖供養も去年まではいつ行くのか聞いてきたのに今年は彼女が休みだからと墓参りは私達と一緒に行かず二人で夕方に行くと… 情けなくなりました。 彼女の家庭には先祖供養の習慣がないようで…そのせいか息子に『行かないと行けないの?』みたいな言動を出すのでしょう。 それに対し言うべきことを言わない息子。 同棲してから良くない方に変わってきた息子… 優しさも減り暴言に近いことを平気で言う… 親として聞きたい事・心配・不安があるから電話やLINEすることにウザいと… 自分が言ったことが相手を傷つけていることがわからないのか気付かないまま… 自分の思ったこと、言いたいことを相手構わず言葉を選ばず躊躇なく発してしまう。 『傷ついたよ』と伝えても『ふーん』って感じ… 自分を何だと思ってるのか?自分が気にいらなかったりすると悪く言い、弱いと見ると見下げるようなことを言います。 大人・社会からすれば《何様?》《あなたは何も偉くない一番下ですよ》と思われるでしょう。 そのことにも気付かず言いたい放題。 親の気持ちも周りの気持ちも考えず自分達を優先して物事を考える。 このままでは息子にとってもお互い良くないと思うのですが、《別世帯なんだから》と言う息子に困っています。 これからどうすればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/08/06

娘の行動にどう対応すべきか

通信制高校1年生の娘です。 最近Xの中の性的趣味の同じ集まりのようなグループに入っているのを見つけました。 娘は自分の顔写真モザイクありなし両方を自分の発言として上げたり、個別のメールでは裸の写真や動画を送っていました。 無理矢理ではなく、娘の方から積極的な感じで、褒められると喜んでる返信でした。 もともと承認欲求の強い子で、以前も似たようなことをやっていました。 見つけた時は驚きと危機感のなさに、どういうことになるか伝えてやめるよう言いましたがやめません。 つい先日は、私に散歩に行くとうそをつき、そのサイトで知り合った人の車に乗ってでかけてました。 連絡もつかず、どこにいるかチェックもできず、警察に通報しようかと思った矢先、娘から連絡がありました。 今回会った方はたまたま最低限の良識があったのか、二人きりになるような場所に行くことはなく、お茶を飲んでゲームセンターに行き、別れたようです。ただ、個別のやりとりではホテルに行くと話がでていました。 その後、こんこんといかに危ないことか話しましたが、響きません。 思えば、この一件で私が完全に気落ちしてしまいました。 私の中で、会うという一線は越えてほしくなかったとこだったので。 もうほっといた方がいいんでしょうか··· 好きにして痛い目に遭って懲りたらいいと思ったり、でも、それでも大事に育てた大切な子で、もし何か取り返しのつかないことがあったらと思うと、ほっとくこともできません。 今は友達と遊びに行くと言われても、それすらまず疑ってしまう自分が嫌になります。 娘には今まではたくさん話したり、出かけたりしてきたんですが、今は全然話しかけられません。 そうこうしてると私のほうが食欲も落ちてしまい、何もやる気が起きず、笑えなくなりました。気づくと泣いていたりして、いなくなりたい気持ちが常に頭から離れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/08/04

休息の予定が全てキャンセルになります

はじめまして。20代子持ち主婦です。 早速ですが、ここ一年程自分の休息の予定の日が全てキャンセルされて落ち込んでいます。 友人との遊びの予定は何ヶ月も前から予定を立てていたのに自分の体調不良や身内の不幸、突然の悪天候でなくなり… 夫が1日子供を見ていてくれて、私の休息日を作ってくれたときは夫の仕事のトラブルや義実家の呼び出し、夫の体調不良でなくなってしまいます。 義実家に子供を預けようと思って前々からお願いしていても、それも致し方ない理由で前日などにキャンセルになってしまいます。 ちなみに、私の休息日は夫の仕事の都合で2〜3ヶ月に1回あればいい方で、その大切な休みが産後全てキャンセルになっているので大袈裟に言っているわけでは無いと思います。 毎回毎回やっと休める…!っと期待してギリギリにやっぱりダメでしたとなるので、"今は休むときじゃないんだ"と神様に言われているような気がしてきました。私なんかが休むなんておこがましいと言われている気がします。 美容院すら子供を産んでから10ヶ月が経ちますが産後直後に切ってからずっと伸ばしっぱなしです。義実家や夫は優しくて、毎回"子供を預かるから休んでね"と日付まで提案してくれますが、それがすべてキャンセルになってます。 みんな私を休ませてくれようとしているのに、なぜか毎回ダメになります。 また、これは関係ないと思いたいのですが、妊娠中に実家と揉めて今は一切の連絡を断っています。子供が産まれたことすら伝えていません。 私としては今の自分にできる最善が彼女たちとの接触を断つことで、後悔はしていませんが一般的に親を無碍にすることは悪いとされているので、その報いなのかと思ってしまうときもあります。 もし、これが運命ならこれを耐えたその先に何が待っているんでしょうか。次こそは休めると毎回思って誰も責められない理由でキャンセルになり、"自分は休んじゃいけないから…"と言い聞かせながら落ち込む毎日です。 この運の悪さを私はどう捉えて生きていけばいいでしょうか? 私は所謂ワンオペ育児をしていて、大人と話せる時間もないのでどんどん塞ぎ込んでしまいます。少しでも希望を持って生きていきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2