2024/03/26子どもの前で泣いてしまいます
同じような内容の相談が
今までもあります
申し訳ありません
自分のやりたい気持ちを優先して
転職しました
前職は育児に理解のある会社でした
子どもは毎日 学童になり
お迎えも遅いです
長期の休みは朝から最後まで
毎日、学童にいます
たぶん、学童の中で
一番利用時間が長い子に
なってしまいました
転職前は自宅で過ごしていたので
子どもにとってはつらい環境です
自分で選んだ道なのに
子どもにそんなさみしい思いを
させていることが申し訳なくて
私自身がつらくなり
子どもの前で泣いてしまっています
子どもも困惑しています
こうなることは
転職を決めた時点で
わかっていたはずなのに
いざその時になってみると
耐えきれず
罪悪感にさいなまれている自分が
情けないです
自分がつらくて
子どもの前で泣いてしまうことで
子どもを不安にさせて
心理的な虐待ではないかと思います
一緒に過ごしている時間は
笑って過ごしたいのに
子どもがかわいすぎて つらい
ずっと一緒にいたい と
思って 泣いてしまう
子どもはいずれ成長するから
いま辞めたら 後悔するし
経済的にも我慢させることになる
と、夫は言います
私もそう思います
だけど、子どもの今は今しかなくて
子どもの前で泣いてしまうほど
私自身もつらいのに
そこまでして働く意味はあるのか
今の職場は世間的に安定しており
せっかく入職できたのに
辞めるのはもったいないと
言われます
辞めるか続けるかは
私が決めることですが
子どもの前で泣くのは
本当にやめたいです
安定したお給料も
子どもとの時間も
どちらもほしい。
両方は無理なのに決心ができず
子どもを犠牲にしたままです
夫の意見を振り切り
退職したら 子どもの前で
泣かなくなるかもだけど
経済的な不安から
イライラしてしまうかもしれない
夫とも うまくいかなくなるかもしれない
シングルマザーで無職だと
もっと子どもが不幸になる
だったら 辞めないほうがいいのかな
子どももいつかは学童に
慣れてくれるのかな、と
堂々めぐりで 決断できません
このままでは家族が
崩壊してしまいます
仕事の進退を含めて
自分の人生に自信を持ち
子どもの前で泣かないように
なりたいです
子どもをしあわせにしたいです
まとまりのない文章で
申し訳ありません

有り難し 9

回答 1