hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「病気と向き合う・看病」問答(Q&A)一覧

迷っています

お坊さんの中には女性もおられますが、男性の方は女性だったらどう思うか教えてください。 乳がんの再建手術を強く希望しているのに、 タイミングや体調がうまく合わず約5年待ち続け、やっと来月やれるかと思ったら薬を変える話が出て、 その薬は始めたら再建手術は見送りになり、次はいつやれる体調になるかわからない。 もしかしたら一生あきらめないといけないかも。 勇気を出して医師に再建手術の強い希望を伝えると、再建を優先して薬を変えるのを後にしてもいいが治療が後手に回ることのリスクは自己責任だと言われた。 医師は完治しない乳がんを薬を変えてはなるべく再発転移までの時間をかせいでいくのが治療方針。 医師も家族も命のためなら再建は二の次だと思ってる。 私は生きる時間を長くしたいけど、最初の手術から再建ありきの話だったからやり残し感がずっとある。 切ってみて思ってたより病状が進行してたのは想定外だったけど。予定してた手術ができてない自分の体がいやだ。 こんな状態で考え込むと 心が暗く落ち込み無力感や不安感がおそってきて眠れなくなる。 命のため家族のためとは言え こんな精神状態で生きていくのがつらい。 迷っています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

防水スプレーはじわじわタイプ

この冬は意識した訳じゃないのに 何回か死にそうになった じわじわタイプが多かった その経験から 同じことは繰り返さないようにしよう そう心に決めているのだけれど 無意識のうちに 繰り返してしまいそうになる 精神科だけで薬1日43錠 かなり重め だから 病気がそうさせるのだろうけど 味をしめたというか 魅惑にとりつかれてしまったようで とても危ないと思う でも 無意識のうちにすることを どう防いでいけばよいのか 暗中模索 厚生労働省が注意換気しているようなことまで 無意識のうちにしてしまい 驚く 危険性が高いことをしてしまった時は しかるべきところに電話して どう対処すべきか意見をあおぐ ちゃんと意見をあおぐ でも 意見をあおぐところで終了 勝手に経過観察 後々 しかるべきところから電話がかかる どのような症状までいったのか ちゃんと対処法を守ったのか いろいろ聞かれる まるで試供品のアンケートみたいだ 体験談を語るようで 良いような悪いような 分かっている 自殺は止めておいた方がいい じゃあ もし無意識のうちにしてしまった場合は 一体どうなるのだろうか 意識的じゃなければ オッケーなのか アウトなのか 難しくて自分では判断出来ない 避ける努力はするけれど 危うくて危うくて まるで こちらとあちらを往き来しているみたいで 不思議な感覚が残る そんな状態でも これからも 精一杯生きようとするならば 生きようと努力するならば オッケーでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

病気不安症。

私は多分不安症です。心療内科へ行けば診断され薬が出されると思います。とにかく、癌が怖い。 少し痛かったり何かあれば悪性腫瘍じゃないかと 不安でネットで調べたり病気の人のブログを見て自分だと当てはめてしまいます。そのため、子育てもあるのにずっと携帯で調べています。 この間も腰のしこりで整形へ行き、触診で異常なしと言われても不安で総合病院の皮膚科へ行き、 そこでも触診で異常なしと言われたのに不安です。そうかと思えば舌癌の心配をし、スキルス胃がんの心配をし、今は肩です。恩師は癌で亡くなり、余命を聞いて死まで淡々とすべきことをして亡くなられました。私は子供が2人います。 私が死んでもこの子たちにとっては人生の一部でしかないし、乗り越えていけるはずです。 私は私の人生ですから、病気になろうが事故にあおうが、私の人生です。寿命なのです。頭ではわかっています。でも怖くて不安で毎日を無駄に過ごしていることが辛いです。病気に対して過剰に心配しているのもわかっています。でも若くして癌になる人もいます。突然死もありますが、病気は自分の意識である程度防げると思うんです。 若いから悪いものではないとか、可能性は低いとか、なんでその低い方に入らないと思って診断するのか。若いから癌は大丈夫と言われました。 万が一だってあるのに、おおよそ大丈夫と言われても不安です。そんなことでいちいち病院へ行き、検査をすればキリがないと言われました。 でも、そう言われる人の中に癌の発見が遅れる人もいます。こうなると、どこまで検査をすればいいのかわかりません。昔から白黒極端で中間がなく曖昧が理解できません。しこりも、何と診断されることもなく悪いものではない。だけでした。 どこか痛くなれば何が原因で何なのか診断名がないと不安です。もっと1日を充実させて大切に生きないと恩師にも失礼だし、自分が一番嫌です。 今ある命を精一杯生きるためにアドバイス下さい。心療内科へは行かず、薬も飲まず、自分と向き合っていけたらと思います。まずはそうしたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

病気が怖いです

保育園に通う3歳の娘が、しょっちゅう病気にかかります。 軽い風邪でも、夜中に咳き込んで吐いたり、いつのまにか中耳炎になったり、気が気ではありません。 流行のインフルエンザにもかかりました。 病院に連れて行って薬を飲ませたり、部屋の温湿度の管理をしたり、休日は出来るだけ家で過ごしたりと、かなり気を遣っているのですが、それでも病気になるので、もうどうしたらいいかわかりません。 子が体調を崩すと、不安で不安で仕方なくなり、すぐにテンパってしまいます。 子の前では冷静で優しい母親でいたいのに、いつも気が張ってイライラして、吐き気がします。 いつか丈夫になると聞いてはいますが、すでに保育園に入って3年目だというのに、この冬は月に3回のペースで体調を崩しています。 苦しんでいる娘を見るのが辛くてたまりません。 私はシングルマザーなので働かなければ食べていけませんが、 病気ばかりしている娘を見ると、仕事も保育園もやめて、ずっとそばにいたいとさえ思います。 外に出るとまた病気になりそうで、スーパーに買い物にすら行けません。 病気の不安を克服するには、どうしたら良いでしょうか。 ご教示くださいますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心無い事を言わました

お疲れ様です(^_^) 2月6日に、仕事に行く準備をして 出勤しようとした時に発作で、倒れて気付いたら 気付いたら脳外科の病院に救急搬送されてました MRiなどの検診したら ちょっと異常反応と体幹失調症と診断されて 退院困るから1週間自宅療養でした この水曜日に、医療センターの主治医の検診します 会社には、ありのままお話して 18日まで休めとの話になりましたが 今回の発作の引き金が、仕事していたら 心無い人が皆の前で 山下君は、病気じゃけぇと 皆は、無視をしていましたが 後 仕事上 ちょっと清掃すればキレイになり良品として製品に出来るのに、廃棄しろと 誰が見ても 良品に出来るよねと言ってくれましたがその人には、気にいらなかったらしく 辛く当たってくるし 退院した時が僕の誕生日だったので その人からLINEが来て このまま 倒れるのが続くなら先の事を考えたらと また心無い事を言われ てんかん 特有の不安感が付きまといます 会社の所長も、病気を理解して 職場配置されてるんですが その人は、僕より1年後位に入り 仕切りたいか知りませんが 僕の悪口を上司言ってみたり 上司も、僕がてんかんって知っています 幸いに他の前からいる同僚は、気にかけてくれてます 今回の事で、仕事を解雇にはなりませんよね(T_T) 障害者手帳も、会社に提出してますし 僕的には、ずっと頑張って行こう思っていますし 13日の診断後 上司と所長に電話して14日から出勤しようと思います 出勤が不安ですが どうすれば不安感が無くなるでしょうか? 薬もちゃんと飲んでいるし 規則正しい生活リズムです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

病気が怖くて怖くてたまりません

父のことでこのhasunohaのサイトに出会いお坊さんにいろいろとアドバイスをいただきました。 さて本日は自分のことでお話を聞いていただきたく書き込みをさせていただきます。 以前からなのですが、病気が怖くて怖くてたまりません。 何か体の不調があると、それを癌と結びつけ、夜も眠れないほどの恐怖に襲われるのです。 昨日も胸の辺りの肌が変色していたため皮膚科を受診しました。 先生ははじめは、よく分からない様子だったのですがルーペで観察をしたところタムシであるとの診断を下しお薬を処方していただきました。 しかし、帰宅後皮膚片を顕微鏡で観察しなかったことや皮膚科で使用する特殊な拡大鏡で皮膚を観察しなかったことなどから、本当はタムシでは無く皮膚癌では無いのかという思考に陥り、一晩中その事が頭の中を巡り、眠れない一夜を過ごしたのです。 このhasunohaでも父の死からも人間の命は永遠では無いことや人間には病の苦しみが付きものだと言うことは理解しているのですが、癌が怖くて怖くて仕方が無いのです。 心療内科も受診し、薬物療法とともに先生からは気分転換をしなさいと言われるのですが、時には恐怖から呼吸が苦しくなるなどの症状になることもあります。 本当に本当に弱い人間で情けない限りですが、今後どの様な対応をすれば良いのか?、アドバイスをいただければと思い書き込んだ次第です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

持病と生き方

生きるのが辛いです。 僕は5年ほど前から強迫性障害という精神疾患を患っています。どういう病気かというと度が過ぎた潔癖症という感じで(厳密に言えば違うのかもしれませんが)汚いと思った物を除菌ティッシュで何回も拭いたりする事をやめられない状態にあります。 一回拭いてもやっぱり汚れているんじゃないか、という考え(強迫観念)が頭から離れずまた拭く事を繰り返してしてしまいやめられないんです。 さらには巻き込みといって母親や父親にも 拭いたり洗ったりさせて最終的に「いい加減にしろ!!」と怒られてしまいます。 こういう事がほぼ毎日起こります。 通っている病院の先生や相談できる人からは「強迫観念を我慢してください。そうすれば徐々に慣れてきますから。」と言われますが我慢しても我慢しても強迫観念が消えず結局拭いてしまいます。 いつも襲ってくる強迫観念や不安で胃も小さくなってしまい1日一食程しか食べれず体重もどんどん減っていきました。 「死にたい…」「もう嫌だ…消えてしまいたい」と数えきれないほど考えてきました。でも自害する勇気なんて持ち合わせていません。 病気のせいで就職も出来ない、親には迷惑ばかりかける。僕って何で生きているんだろう?というネガティブな思考がいつも頭をよぎります。 僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

闘病記

私は現在五十二歳の男性です。十六歳の時に統合失調症にかかり以来精神障害者として生きてきました。就職も結婚もしていません。 子供の頃は高校で微分積分を勉強したり大学に行って青春を謳歌しようと思っていましたが夢と散りました。高校の時好きな女の子もいましたが告白の電話を一回しただけでそれっきりになりました。 こうも長く精神疾患にかかっていると病気を治すより病気と上手く付き合っていくことを心がけています。障害も個性だと思うのです。 私は思うんですが病気のことはお医者さんに生きる孤独は家族に経済的な面は国の障害者年金にそれぞれ任せるようにしています。色んな所から援助を引き出してそれぞれの助けを得る。 統合失調症で夢や希望を持てと言う方が無理かもしれません。しかし一日一楽日々楽しいことを見つけて日常のちょっとしたことに幸せを見出す。 禅で言うじゃないですか。一寸座れば一寸の仏、しからば一寸の楽しみは一寸の幸せなんです。お金を稼いだこともない、女性と愛し合ったこともない。 このような人生を送るうえで必要なのは人とのつながりです。こうやってハスノハにメールを送るのも人とつながりたいためです。私の問題は色々ありますが簡単に言えばつながりたいんです。 人とつながりが現代社会では希薄になってきています。孤独のうちに自死した人も知っています。しかし私は生きたい。寿命が百歳の時代において、早死にしたくはない。 質問としてはこのような人生では残せるものがないという事です。子供もお金も業績も何一つ残せません。私はここにいたんだというレガシーがないのです。 人として何かを残したい。人間残せるものってあるんでしょうか。よく言う生きた証が欲しいのです。どう思われますか。ではよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2